皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
掃除をする前は面倒くさいとか気が重いと感じられる方もたくさんいらっしゃると思われます。
しかし、逆に掃除をして、得したと思ったことがあると思われる方もたくさんいらっしゃいます。
例えば、掃除をすることでリフレッシュした、ストレスが減ったとか、掃除をして、達成感が沸いた。
探していたものが見つかった。リサイクルしてお金が増えた。
友達が遊びに来た時、きれいになったと褒められた。
掃除をする前はとても気が重いと感じられる方もいらっしゃると思いますが、掃除することによって
メリットがあることを想像することによってやる気も自然と湧いてくるかもしれません。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
いままで、手の届きにくい換気扇や天井の掃除の仕方などはやり方がわからない方がたくさんいらっしゃると思います。
天井にはたばこのヤニの汚れや飛んだ油汚れなどがあります。
換気扇もタバコを吸われる方がいらっしゃる場合、ヤニがついたり、油よごれがあります。
これらの掃除の方法はいろいろあります。
そういった、ここの掃除の方法がわからない方がたくさんいらっしゃると思います。
そういった場合、インターネット等でその掃除の方法を情報収集することがいかがかなと思われます。
できるだけ、その中で失敗が少ない安全なやり方をされてみてはどうでしょうか。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
「断捨離」という考え方は作家のやましたひでこ氏の著書で発表されたものです。
「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を
断つ:入ってくるいらない物を断つ。
捨てる:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離れる:物への執着から離れる。
これらによって物に対する執着心などの「重荷」から解放され、身軽で自由な空間と、生活を手に入れることが目的なのです。
断捨離を行なう事で様々なメリットがあります。
家や部屋の中がきれいに片付き、広く感じられたり、家事や仕事の効率もあがりますし、物に対する執着心から解放され、物に振り回されないシンプルな生活ができるかもしれません。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
お掃除にもいくつかコツがあります。
床などは、はじめは洗剤などを使わなくてもできる全体の軽い汚れをおとします。
そうすると残った落としにくい汚れがわかります。
それを重点的に落としましょう!
また、お掃除の成果が見えやすいところからお掃除していくことをオススメします。
玄関や洗面所などの小さなスペースや頻繁に使う場所からお掃除すれば、
お掃除の成果がわかりやすく、お掃除をするやる気ももっとでてくると思いますよ。
部屋掃除の手順にもポイントがあります。
まず大きい物から片づけていきましょう!大きな物からゴミ袋に入れていけば
ある程度スッキリします。その後に細かい小さな物を片づけていけば、スムーズに
部屋の掃除ができるかと思います。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
掃除を毎日している方や休日に一気にまとめて掃除をする方など、
掃除をする頻度は人それぞれだと思います。
掃除はその時の気持ちを表すとも聞きます。
部屋が散らかっている時などは、気持ちも散らかっているかもしれません。
疲れて帰ってきたとき、部屋がちらかっていると、さらに気が重くなってしまいます。
気持ちをすっきりしたい時は部屋を掃除すると気持ちもすっきりするし、ストレス解消にもなると思います。
また、お掃除は無理なく楽しんですることが大切です!
一気にやる方法、少しずつやる方法など、自分に合った方法で
お掃除してみて下さい。
«7月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |