生活空間

2018.04.26 | 

 

皆さんこんにちは、スタッフの島田です。

 

生活空間が狭いと、椅子を置かずに床にじかに座ってしまいますが、実はこれが部屋が汚くなる要因の1つになったりします。

 

しらずしらずに床に物を置いてしまいます。

床に物があふれていると、探したい物と捨てるものを選別するのが難しく、見つけ出すのも大変です。

できるだけ下に置くなら上に置くように意識してみて下さい。

掃除するのも楽になりますよ。

排水溝

2018.04.19 | 

 

皆さんこんにちは、スタッフの島田です。

 

台所の排水溝のぬめりは気になりますね

排水溝にアルミホイルを丸めて、いくつか入れておくと、ぬめりや臭いを防いでくれます。

 

アルミホイルは水にふれることで、化学反応を起こし、金属イオンが発生し、細菌の増殖を防いでくれるそうです。

あまりぎゅうぎゅうにまるめず、ふんわりと丸めると水に触れる表面積が多くなり、より効果がでますよ。

 

排水溝の掃除にもアルミホイルを割りばしに巻いて

根本をセロハンテープや輪ゴムで留めます。こすれば、手がよごれず、ぬめりが

キレイに取れます。

 

環境に配慮したワックスを導入

床用ワックスを新たに導入しました!

今までのワックスに比べスチレンや亜鉛が含まれておらず環境に身体に優しいワックスです
しかもワックスが黄変しないので美観を継続して保つ事が可能です。
もちろん今までのワックスも環境に配慮した物を使っていましたが

ウルトラフロアケアの施工が困難な場所でも、このワックスなら安心してご使用いただけます

ウルトラフロアケア
s.noblelife-m.co.jp/work/2017/07/2344/
環境にも身体にも優しいワックスに興味がある方はお気軽にお問い合わせください!

📞 お問い合わせはこちら 

白木洗い

施工概要

白木は、繊細でメンテナンスが非常に難しい木材 ですが、適切な洗浄を行うことで、汚れを落としながら本来の美しさを取り戻すことが可能です。

今回、当社では白木の風合いを損なわず、汚れやシミを除去する専門的な白木洗いを実施 しました。薬剤の選定や洗浄方法に細心の注意を払いながら施工し、木材の質感を維持しつつ、清潔で美しい状態へと仕上げました。


白木メンテナンスのポイント

木材の繊細な質感を守りながら、汚れを丁寧に除去
専用の洗浄方法を用いることで、木に負担をかけずにクリーニング
長年の汚れやシミを落とし、白木本来の美しさを復元


施工の流れ

  1. 事前調査・洗浄計画の立案
     ・木材の状態や汚れの種類を確認し、最適な洗浄方法を選定
     ・白木の風合いを損なわないよう、慎重に作業を進める

  2. 白木洗いの施工
     ・専用の洗浄剤を使用し、木の繊維を傷めないように丁寧に洗浄
     ・手作業で細部まで汚れを落とし、白木本来の質感を回復

  3. 仕上げ・保護処理(必要に応じて)
     ・洗浄後の乾燥を行い、必要に応じて木材の保護処理を実施
     ・最終チェックを行い、美しい仕上がりを確認


施工後の効果

長年の汚れを除去し、白木本来の美しい風合いを復元!
繊細な木材を傷めずに、安全かつ丁寧なクリーニング!
木の質感を損なわず、清潔で明るい空間に!


こんな方におすすめ!

白木の柱・床・建具の汚れが気になる
神社仏閣・和室・店舗など、白木の美観を維持したい
適切なメンテナンス方法が分からず、専門業者に相談したい

当社では、白木の洗浄やメンテナンスを専門的に行っております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。

ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!

ご褒美

2018.04.12 | 

 

皆さんこんにちは、スタッフの島田です。

掃除のように手間暇がかかることから、敬遠したくなるのは

人間の自然な心理かも知れません。

 

そういう時は掃除をした後に、何かごほうびをつくったりすると効果的です。

掃除が終わった後に、一時間ぐらい横になるとか、お菓子を食べようと自分に

ごほうびをつくってあげたりするとやる気が出てきます。

 

また、部屋の中の汚れをリアルにイメージしてみます。

気持ち悪さを感じて部屋を掃除しないといけないと思い立つと思います。

滋賀県にある施設のウルトラフロアケア施工

 今回は施設の床面をウルトラフロアケアの施工です(^_^)


最近増えてきているフロアケア!
って何なの?
今までのワックス施工と比較し特徴が3つあります。 

①剥離作業の抑制

ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!

②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!

③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。

環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

この様な方にお勧めです(^_^)
・人の出入りが多く通行制限が難しい場所
病院・介護施設など

・環境問題にご興味のある方

📞 お問い合わせはこちら 

ガスレンジ

2018.04.05 | 

 

皆さんこんにちは、スタッフの島田です。

掃除をする方にはズボラな性格だと思っているからこそ、いかに楽に掃除きるかを考えていらっしゃる方もいます

 

そういう方はこまめに拭き掃除をいつも意識していらっしゃいます。

 

たとえば、ガスレンジのふきこぼれ。放っておくと、こびりついて落ちにくくなり、後始末が大変です。   

家の中のホコリだって油断は禁物です。時間がたつと、頑固な汚れやシミになってしまうからです。

汚れがついたら軽いうちに、手早くこまめに取り除くことも大切です。

 

そういう人の考え方は汚れをため込まないで、軽いうちに落とし、都度サッと拭く作業は、

最初は少し面倒に感じるかもしれないが、簡単に汚れが落ちるから、慣れるとすごく楽だと思っていらっしゃいます。

考え方次第で掃除が楽しく効率的になるかもしれませんね。

 

大阪市内にある飲食店の床面洗浄

 今回は大阪市内にある飲食店の床面洗浄のご依頼です

飲食店の床は油で汚れやすく、またベタつきが気になりますね
床を歩くと”ベチャ ベチ”ャと靴の裏が貼りつく感覚・・・・

日頃、掃除をしていても簡単に取れるものではなく苦労されている方が
多いのではないでしょうか?

このお悩みを洗浄することにより解決することが出来るかもしれませんので
お気軽にお問い合わせください!

  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«4月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る