【施工事例】尼崎市内の介護施設で浴室清掃を実施しました!

「毎日掃除しているのに、浴室の汚れが落ちない…」
「床や壁の黒ずみ、水垢、カビが取れなくて困っている…」

そんなお悩みを解決するために、今回尼崎市内の介護施設の浴室清掃を実施しました!
施設の浴室は毎日使用されるため、通常の清掃だけでは落としきれない汚れが蓄積してしまいます。
定期的なプロの清掃を取り入れることで、衛生的で快適な浴室環境を維持できます!

本記事では、**浴室清掃の施工内容や効果、こんな施設におすすめ!**というポイントを詳しく解説します!


🛁 施工概要 – 介護施設の浴室清掃の重要性

介護施設の浴室は、多くの方が使用するため、水垢・カビ・皮脂汚れが発生しやすい環境です。
さらに、高湿度が続くことで細菌の繁殖が進みやすく、定期的な専門清掃が欠かせません。

黒ずみ・水垢・石鹸カスが溜まりやすい
カビや雑菌の繁殖リスクが高い
タイルの目地や床の汚れが落ちにくい

今回の清掃では、特殊洗浄剤・高圧洗浄機を使用し、浴室全体の汚れを徹底除去しました!

🟢 施工場所:尼崎市内 介護施設の浴室
🟢 施工内容:浴室の床・壁・排水溝の徹底洗浄
🟢 施工目的:清潔な浴室環境の維持・美観向上


🔹 施工の流れ – 浴室清掃のプロセス

① 事前調査・汚れの状況確認

カビ・水垢・黒ずみの付着状況を確認
使用する洗浄剤や機材を選定し、施工計画を立案

② 専用洗浄剤による汚れの分解

カビ・水垢に適した洗剤を塗布し、汚れを浮かせる
浴室内の素材を傷めず、確実に汚れを除去

③ 高圧洗浄・ブラッシングで徹底洗浄

高圧洗浄機&手作業で細部までしっかり洗浄
タイルの目地・排水溝の頑固な汚れも徹底クリーニング!

④ 仕上げ&最終確認

水でしっかり洗浄し、洗剤を完全に除去
浴室全体の仕上がりを確認し、清掃完了!


✨ 施工後の効果 – 介護施設の浴室清掃でこんなに変わる!

✔ 黒ずみ・水垢・カビがスッキリ除去!
長年蓄積した汚れもプロの技術でピカピカに!

✔ 除菌・衛生環境の向上!
入浴を利用する方が安心できる清潔な環境へ!

✔ 美観が向上し、施設の印象アップ!
利用者様やご家族にとって快適な空間に!

「頑固な汚れで諦めていた…」そんな浴室も、プロの清掃で見違えるほどキレイに!


🏢 こんな施設におすすめ!

介護施設・特養・グループホーム – 清潔な入浴環境を維持!
病院・リハビリ施設 – 患者様の安全・衛生管理のために!
ホテル・旅館・温浴施設 – 施設の印象を良くし、リピーター獲得へ!
スポーツジム・公共施設 – 多くの人が利用する浴室の定期清掃!


📩 無料相談・お見積もり受付中!

当社では、介護施設・病院・ホテルなどの浴室清掃を多数実施!
経験豊富なプロが、安全で確実な清掃を行います!

まずは無料相談から!
📞 お問い合わせはこちら → [お問い合わせフォーム]
📍 全国対応可能!東京・滋賀を拠点に各種清掃・改修工事も承っております!

汚れがひどくて自分たちでは落とせない…」という方は、お気軽にお問い合わせください!✨

ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!

ヤンマースタジアムのインターロッキング洗浄

「歩道や広場のタイルの黒ずみが気になる…」
「インターロッキングの汚れをしっかり落としたい!」
「高圧洗浄で施設の美観を維持したい!」

このようなお悩みを解決するため、今回はセレッソ大阪様よりご依頼をいただき、長居陸上競技場のインターロッキング洗浄を実施しました!

インターロッキングは、公園やスタジアム、商業施設などで広く使われていますが、経年劣化や雨風、泥汚れなどにより黒ずみが発生しやすいのが特徴です。
また、排気ガスやカビ、コケの付着によって滑りやすくなるため、定期的な洗浄が必要です。

今回の洗浄により、インターロッキングの汚れを一掃し、美観が大幅に向上しました!
お客様にも「キレイになった!」とお喜びいただけました✨


🌿 インターロッキングの汚れの主な原因とは?

泥や砂埃の蓄積 – 雨や風によって運ばれ、隙間に詰まりやすい
コケ・カビの発生 – 湿気が多い場所では、すぐに緑色の汚れが目立つ
排気ガスや油汚れの付着 – 車両の通行が多い場所では黒ずみが発生
水はけの悪さによる汚れの沈着 – インターロッキングの隙間に汚れが入り込みやすい

特にスタジアムや公共施設では、多くの人が歩行するため、汚れが蓄積しやすくなります。
そのため、定期的な高圧洗浄で清潔な状態を維持することが重要です!


🛠 施工の流れ – インターロッキング洗浄のプロセス

① 事前調査・汚れのチェック

汚れの種類や蓄積状況を確認し、最適な洗浄方法を決定!
水はけの状況を確認し、作業後の排水処理も考慮!

② 高圧洗浄による徹底クリーニング

業務用の高圧洗浄機を使用し、表面の汚れをしっかり除去!
専用の回転式洗浄機で、インターロッキング全体をムラなく洗浄!
細かな隙間に入り込んだ汚れは、業務用ブラシを使って丁寧に清掃!

③ 仕上げ&最終チェック

排水処理を行い、乾燥後の仕上がりをチェック!
汚れの再発防止策についてご提案!

📌 施工後は、歩道全体が明るくなり、清潔感がUP!
📌 スタジアムの美観維持にも貢献し、来場者の快適性が向上!


🧼 インターロッキングの定期洗浄のメリット!

💡 ポイント①:美観の向上!
定期的な洗浄で黒ずみやコケを除去し、明るく清潔な空間を維持!

💡 ポイント②:安全性の向上!
コケやカビが原因で滑りやすくなるのを防ぎ、歩行者の転倒リスクを軽減!

💡 ポイント③:耐久性を維持!
汚れを放置すると、インターロッキングの目地が劣化する原因に。
定期的な洗浄で、長期間にわたりキレイな状態を保つことが可能!

スタジアムの歩道を定期的に洗浄したい!
商業施設や公園のインターロッキングの汚れが気になる!

そんなお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください!


🏢 こんな施設・企業様におすすめ!

スタジアム・スポーツ施設 – 来場者に快適な環境を提供
商業施設・ショッピングモール – 清潔な外観でお客様の満足度向上
公共施設・公園・学校 – 安全で美しい歩道を維持
工場・倉庫・駐車場 – 排気ガスや油汚れを除去し、清潔な環境を保つ


📩 インターロッキング洗浄のご相談はお気軽に!

外壁洗浄・リフォーム・エアコンクリーニング・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能!

📍 東京都港区新橋&滋賀県守山市に支店あり!全国対応可能!
📞 お問い合わせはこちら 

長年の汚れをスッキリ落としたい!
スタジアムや商業施設の美観を維持したい!

そんなご要望がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!✨

お掃除付きエアコンの洗浄

2019.07.18 | 

 

猛暑が続く中、毎日エアコンをつけられている方も多いと思います。
昨今では、エアコンにお掃除機能付きの製品もありますが、実はこの
機能エアコンの内部まではお掃除してくれません。
なので、長年その機能にだけ頼っていると、エアコンは湿気を吸います
のでエアコン内部にカビを発生させ、時には健康に悪影響を及ぼす事も
あります。
エアコンのカビは、風に乗り部屋中に充満します。
お掃除をしないまま使い続けると、カビの胞子を吸い続けることになるので、大変危険です。
この状態を放置しておくと、
①クシャミ
②喘息
③アトピーなどの皮膚異常
という症状が出てくる可能性があります。
これらが悪化すると、小児喘息やマイコプラズマにつながることも...!
また、大人でもエアコンのカビが原因で、カビ肺炎(夏型過敏性肺炎)にかかる可能性があります。
こちらは、悪化すると呼吸困難に陥ることもある、大変危険な病気です。
日本人の死因第三位は肺炎だということをあなたはご存知でしたか?
弊社では、エアコンの長年の汚れやカビを専用の洗剤を使用し除去いたします。
クリーニングをするメリットは3つ(*^-^*)
①節電効果
②臭いの低減
③カビなどの浮遊菌の減少
エアーコンのクリーニングも弊社にお任せ下さい。

鏡のウロコ汚れ

2019.07.11 | 

 

毎年夏の「お盆」には、帰省ラッシュが始まり、毎年、日本人は大移動しています。
迎え火で始まり、送り火で終わるお盆の期間、
そして、お供えのきゅうりやなす、提灯など、お盆独特の習慣があります。
お盆は終わっても、まだまだ日差しが強い季節が続きます。
皆様もお身体にはじゅうぶんご注意下さい。
今回は、鏡のウロコ汚れにふれたいと思います。
【原因1 水道水による水垢】
水道水の中には、カルシウムやケイ素、マグネシウム等のミネラル成分が含まれています。
鏡についた水滴が乾燥するとそのミネラル成分だけが残り、
結晶になってこびりつきます。これがウロコ状の汚れ、水垢の正体です。
水道水の中には、カルシウムやケイ素、マグネシウム等のミネラル成分が含まれています。
鏡についた水滴が乾燥するとそのミネラル成分だけが残り、
結晶になってこびりつきます。これがウロコ状の汚れ、水垢の正体です。
【原因2 石鹸・洗剤のカス】
実は鏡に付着する汚れは、ウロコ状の水垢だけではありません。
シャンプーなどの洗剤カスが鏡に飛び散ったまま乾燥すると、
その脂肪酸成分が水道水の成分と結合し、「石鹸カス」に変化。
この石鹸カスも、鏡の汚れの一つです。
ご自身で掃除をされてどうしても汚れが落ちない時は、プロに
お任せ下さい。

 

洗濯機のカビ対策

2019.07.04 | 

 

7月も入り、夏本番の時期がやってきました。

夏は汗を流すと新しいものに着替え、

脱いだものを洗濯機に入れる方がいらっしゃると思いますが、

洗濯機のお掃除はこまめに行っていますか?

 

洗濯機の中で沢山のカビが繁殖しやすくなります。

特に気温湿度ともに上がる夏にかけては注意が必要です。

カビが活発になる環境は、温度535℃、湿度は60%以上で

洗濯機の中は空気がこもりやすく、湿気が抜けにくい構造となります。

汗や皮脂汚れが衣類につきやすく、洗濯槽も汚れやすくなります。

 

カビ対策として洗濯機に湿気をためないようにすることが大切です。

衣類を洗濯機に入れたままにすると、

衣類についた汗などの水分も洗濯機の中に持ち込むことになるからです。

 

そこで洗濯槽の専用クリーナーを使うと便利です。

洗濯機を分解する、槽をこすり洗いをする必要はありません。

洗濯機にクリーナーを入れて回すだけで、簡単に泡立ち洗浄できます。

 

これで人の目に見えない部分までスッキリと綺麗になりますね。

是非、自分に合った方法でお掃除してみて下さい。

 

  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«7月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る