介護施設の中庭やアプローチは、利用者やご家族、スタッフの方が毎日通る大切な空間 ですが、長年の使用による 泥汚れ・カビ・苔の付着 により、滑りやすくなったり、美観が損なわれることがあります。
今回、当社では 専用の洗浄機と高圧洗浄を用いて、タイルの汚れを徹底的に洗浄し、明るく清潔な空間を回復 しました。
✅ タイルの黒ずみや苔が目立ち、見た目が悪くなっている
✅ 定期的な清掃をしても、なかなか汚れが落ちない
事前調査・安全対策
・タイルの汚れの種類や付着度合いを確認し、最適な洗浄方法を選定
・周囲の建物や植栽に影響がないよう養生を実施
専用洗浄機・高圧洗浄によるクリーニング
・タイル表面にこびりついた 汚れ・苔・水アカを専用洗浄剤と高圧洗浄で除去
・隅々まで丁寧に清掃し、床面の明るさを取り戻す
仕上げ・防汚処理
・水はけを確認し、必要に応じて 防滑・防汚処理 を実施
・乾燥後、最終確認を行い、施設管理者様へご報告
✔ タイルの黒ずみや汚れを除去し、美観が大幅に向上!
✔ 滑りにくい清潔な床面になり、安全性が向上!
✔ 清掃後のメンテナンスがしやすくなり、長期的な美観維持が可能!
✅ 中庭やアプローチのタイルの汚れが目立ってきた
✅ 苔や水アカで床が滑りやすく、安全対策を強化したい
✅ 施設の外観を清潔に保ち、来訪者への印象を向上させたい
当社では、介護施設・病院・商業施設のタイル洗浄を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
いよいよ2022年も残りわずかとなりました。今年の出来事や募った思いも自分の中で整理して来年を迎えたいですね。
黒ずみの主な原因はアルミニウムと水が反応を起こし、表面に付着した水酸化アルミがさらに水中のミネラル分と複雑な作用をして鍋表面に固着し、黒く見えるものです。
黒ずみの落とし方で身近なものを使い落とす方法があります。おすすめのアイテムがりんごの皮です。黒ずんでいる位置までたっぷりと水を張り、りんごの皮を入れて15分ほど煮込みます。鍋を冷ましてから、たわしで軽くこするときれいに落ちます。
大掃除において、時間・労⼒・お⾦を節約するためにも作っておきたいのがチェックリストです。
チェックリストに必要事項を書き出しておけば、「次のお掃除場所はどこ?」「どうやってキレイにする?」などと迷うことがなくなり、後から「あの場所をお掃除し忘れた!」ということもなくなります。
⾝近な場所で買うことができて、お財布に優しい経済的で便利掃除なアイテムをご紹介いたします。買い出しに⾏く前は家にある洗剤の残量などのご確認も忘れずに。
«12月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |