• ホーム
  • 事例
  • 【マイクロファイバークロス徹底活用ガイド】お手入れ方法&効果的な使い方!

【マイクロファイバークロス徹底活用ガイド】お手入れ方法&効果的な使い方!

2023.02.03 | 

 「拭き掃除をしてもスッキリしない…」

「ホコリが残ってしまう…」

そんな時に大活躍するのが、「マイクロファイバークロス」!
マイクロファイバークロスは、細かい繊維が汚れをしっかりキャッチし、水拭き・乾拭きどちらにも使える万能アイテムです!

本記事では、マイクロファイバークロスの効果的な使い方&お手入れ方法を詳しく解説します!


🧼 マイクロファイバークロスとは?その優れた特性!

マイクロファイバークロスは、極細繊維(ポリエステル・ナイロン)でできた高性能なクリーニングクロス。
繊維の表面が汚れを絡め取る構造になっているため、洗剤なしでも汚れを落とせるのが大きな特徴です!

水拭き・乾拭きどちらにも対応!
繊維がホコリや油汚れをしっかりキャッチ!
洗剤不要で環境に優しい!
速乾性が高く、カビや雑菌が繁殖しにくい!


📌 マイクロファイバークロスの効果的な使い方!

🧽 1️⃣ 乾拭きでホコリ&汚れをサッと拭き取る!

乾いた状態のマイクロファイバークロスは、静電気の力でホコリをしっかりキャッチ!
拭き跡が残りにくいので、ガラスや鏡、家具のホコリ取りに最適です!

📌 おすすめの使用場所
窓ガラス・鏡・スマホ画面 → ピカピカに仕上がる!
テレビ・パソコンの画面 → 静電気でホコリを吸着!
家具・家電の表面 → ツヤを出しながら拭き掃除!


💦 2️⃣ 水拭きでしつこい汚れをスッキリ落とす!

水で濡らすと、油汚れや手垢もスルッと落とせる優れもの!
洗剤なしでも使えるので、環境にも優しく手軽に掃除ができます。

📌 おすすめの使用場所
キッチンの油汚れ → 軽い油汚れなら水拭きだけでOK!
テーブル・カウンター → 手垢・食べこぼしの拭き取りに◎
車のダッシュボード → 拭き跡が残りにくいのでピカピカに!


🛁 マイクロファイバークロスのお手入れ方法!長持ちさせるコツ

マイクロファイバークロスは、正しい洗い方をしないと繊維に汚れが残りやすくなり、吸着力が落ちてしまいます。
長持ちさせるために、以下のお手入れ方法を実践しましょう!

✅ 基本は「手洗い」がベスト!

  1. ぬるま湯でやさしくもみ洗い(汚れがひどい場合は中性洗剤を使用)
  2. しっかりすすいで洗剤を残さない
  3. 軽く絞って、風通しの良い場所で陰干しする!

❌ NG!やってはいけないこと

🚫 洗濯機でタオルと一緒に洗わない! → 繊維に再汚染が付着する可能性あり!
🚫 柔軟剤を使わない! → 繊維がコーティングされて吸水力が低下する!
🚫 直射日光で干さない! → 繊維が劣化し、寿命が縮まる!

🌟 速乾性が高いので、陰干しでもすぐに乾きます!


✨ まとめ:マイクロファイバークロスを正しく使って掃除を快適に!

マイクロファイバークロスは、汚れをしっかりキャッチ&拭き跡が残りにくい万能掃除アイテム!
適切な使い方&お手入れ方法を実践することで、長く効果的に使えます!

乾拭き → ホコリや汚れをサッとキャッチ!
水拭き → 油汚れや手垢をスッキリ落とす!
洗うときは手洗い!柔軟剤&直射日光はNG!

もっとキレイに掃除したい!」という方は、ぜひマイクロファイバークロスを活用してみてください!

 
  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«2月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28     
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る