• ホーム
  • 事例
  • 【畳のお手入れ完全ガイド】長持ちさせる掃除&湿気対策のコツ!

【畳のお手入れ完全ガイド】長持ちさせる掃除&湿気対策のコツ!

2023.02.17 | 

畳は日本の伝統的な床材で、適切なケアをすることで美しさと耐久性を維持できます。
しかし、湿気や汚れが大敵!
放置するとカビや黒ずみ、畳焼けの原因になり、劣化が早まることも…。

「畳をキレイに長持ちさせる方法を知りたい!」
そんな方のために、畳の掃除方法&湿気対策のコツをご紹介します!


🌿 畳の基本お手入れ – 掃除のポイント

🧹 掃除機は「畳の目に沿って」かける!

畳の目に沿ってゆっくりと掃除機をかける
同じ箇所を何度か往復して、奥のホコリまで吸い取る

❌ NG!
🚫 畳の目に逆らうと、繊維が傷みやすいので注意!


🧼 拭き掃除のコツ – 水分は厳禁!

畳の目に沿って拭く(横方向ではなく、縦方向)
濡れ雑巾は使わず、乾拭き or 固く絞った布で拭く
頑固な汚れには「薄めたお酢」を使用!

📌 お酢を使った畳の汚れ落とし

  1. お酢を水で10倍に薄める
  2. 布に染み込ませ、畳の目に沿って拭く
  3. 仕上げに乾拭き&換気してしっかり乾燥!

❌ NG!
🚫 濡れすぎた布で拭くと、畳が黒ずむ&ツヤが失われる原因に!


💨 畳の湿気対策 – カビ・ダニを防ぐ!

畳は湿気が苦手!湿度が高いとカビやダニの温床になってしまいます。
以下のポイントを意識して、畳を長持ちさせましょう!

✅ 1. こまめに換気をする!

晴れた日は窓を開け、畳をしっかり乾燥!
換気扇や除湿機を使って、室内の湿度を調整

✅ 2. 直射日光を避ける!

カーテンや障子で日差しをカット(畳焼け防止)
日光が強いときは、畳を定期的に裏返すのも◎

✅ 3. 湿気をためないために「やってはいけないこと」

じゅうたん・カーペットを敷かない!(湿気がこもりやすい)
和室で水槽・観葉植物を置かない!(蒸発した水分が畳に吸収)
和室で洗濯物を室内干ししない!(湿気が畳に溜まりやすい)
結露対策をする!(冬場は特に注意)


✨ まとめ:畳を美しく保つために!

「掃除」「湿気対策」「日光管理」の3つを意識するだけで、畳の寿命が大幅UP!

掃除機は畳の目に沿ってゆっくりかける!
拭き掃除は乾拭き or 固く絞った布で!
湿気対策のために、換気&除湿を心がける!
カビ・黒ずみを防ぐために、直射日光を避ける!

畳を適切にお手入れすることで、長く美しい状態を保つことができます!
ぜひ、今日から実践してみてくださいね!✨

 
  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«2月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28     
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る