年末の断捨離

2023.11.24 | 

 部屋が散らかる理由は、収納スペースにものを片づけきれていないからです。収納スペースの中にものが隠れていれば、収納スペースの中が散らかっていても、外からは片づいたように見えます。いかに収納スペースにものを隠せるかが、重要になってきます。荷物を収納できる量は限られています。まずは、収納スペースの中の不要なものを捨てていくことから始めましょう。収納の中にあるもので、使ってないものは容赦なく捨てていきましょう。

捨てるコツは「1年以上使っていないものは捨てる」という「1年ルール」を遵守すること。必要かどうかと悩むのではなく、1年以内に使ったかどうかという判断だけに任せてしまいましょう。まだ収納スペースに片づけておらず、外に出ているものも、片づける前に断捨離すべきです。外に出ているものといえば、服やアクセサリー、趣味のもの、おもちゃなどが挙げられます。使う頻度が低いもの、ホコリをかぶっているものは、収納に片づける前に処分してしまいましょう。処分するかどうかの判断基準は、「1年後も使っているかどうか」という観点で考えます。1年経っても継続して使っているかもしれないと思うものは、収納スペースに片づけます。使っていない可能性が高いものは、容赦なく処分してしまいましょう。

 

汚れを落とすコツ

2023.11.17 | 

汚れを落とす際には、まず汚れの性質や種類を見極めることが重要です。キッチンに多い油汚れや手垢、皮脂などの汚れにはアルカリ性洗剤が効果的であり、お風呂場の水アカや石けんカスには酸性洗剤が適しています。日常的な掃除には中性洗剤を使いましょう。中性洗剤は、アルカリ性と酸性のバランスが取れており、一般的な家庭用洗剤としておもに使われています。

また、洗剤を汚れにしっかりと浸透させることで、汚れを柔らかくし、こすらずに落とすことができます。適切な洗剤を選び、しばらく放置しておくと効果的です。

 

窓ガラスの清掃

2023.11.10 | 

窓ガラスの汚れは、外側は雨や風による土埃や黄砂など、内側は台所近くでは油、手垢や室内の埃、カビなどが主な原因です。

これらの汚れを取り除くために必要なものは「新聞紙」だけです。結露がひどい場合は窓用ワイパーが便利です、
が必須ではありません。
 
掃除手順は以下の通りです:
1. 窓の状態を確認します。外気温との差で結露が出ているか確認します。
2. 新聞紙一面分を丸めて新聞紙ボールを作り、それで窓を拭きます。水気を取りながら隅々まで拭くことがポイントです。
3. 結露で水気が多すぎる場合は、ワイパーで水分を取り除きます。
4. 水気が全くない場合は、濡らした新聞紙ボールで窓を拭き、その後乾いた新聞紙ボールで乾拭きします。
 
新聞紙が窓ふきに有効な理由は、新聞紙に使われているインクが油分や手垢の成分を分解し、洗剤を使わずに窓を綺麗にしてくれるからです。また、インクによる曇り止めやツヤ出し効果も期待できます。この方法は鏡の掃除にも応用可能です。
 
 

【施工事例】介護施設の厨房空調機を更新工事しました!

「キッチンのエアコンがちょっと難しい…」
「長年使っている空調機、そろそろ交換した方がいい?」

そんなお悩みを解決するために、介護施設の厨房の空調機の更新工事を実施しました!
厨房では熱や油煙が充満しやすく、正しい換気と冷暖房設備の維持が我慢せませ

本記事では、厨房の空調交換機の必要性・施工内容・リニューアルのメリットについて詳しく解説します!


🛠 施工概要 – 厨房の空調機更新の重要性

厨房の空調機は、一般のエアコンよりも厳しい環境にさらされています!
高温・多湿の施設環境で使い続けることで、フィルターの目詰まりや冷却機能の低下、排気不良などが見受けられます。
特にでは、スタッフの作業環境の改善や衛生管理の観点から、定期的な点検と更新が必要です

冷暖房効率が低下し、エネルギーコストが増大
フィルターや内部の汚れが不快になり、空調の性能が低下
換気機能が速やかになり、厨房内に熱や湿気がこもる

今回の施工では、最新の省エネ型空調機に更新し、快適な厨房環境を実現しました!

🟢 施工場所:介護厨房
🟢 施工内容:常設空調施設の撤去・新規空調機の設置
🟢 施工目的:作業環境の改善・省エネ化・衛生管理の向上


🔹 施工の流れ – 空調機更新工事のプロセス

①事前調査・設置計画の策定

現場の環境・既存空調機の性能をチェック
厨房のレイアウトに合わせ、最適な空調機を検討

②既存空調機の撤去

安全対策を徹底しながら、古い空調機を取り外します
配管・電源・ダクトの状態を確認し、必要な修理を実施

③新規空調機の設置・配管接続

最新の高効率空調機を設置
配管・電気配線・排気ダクトを最適化し、性能を最大限に引き出す

④ 試運転・最終確認

冷暖房・換気の動作チェック&温度調整
厨房内の空気の流れを確認し、施工完了!


✨施工後の効果 – 最新空調機への更新でこんなに変わる!

✔ 冷暖房効率が向上し、快適な作業環境に!
厨房内の温度ムラを解消し​​、熱中症リスクも低減!

✔ 空調の省エネ化で、電気代の節約が可能!
最新モデルは従来機よりも消費電力を大幅カット!

✔衛生環境の向上!厨房の臭気・湿気対策もバッチリ!
油煙や湿気を効率的に排出し、カビや菌の発生を防ぐ!

施工後には、**「厨房の空調が快適になった!」「料理の作業効率も上がった!」**と嬉しいお声をいただきました!


🏢こんな施設におすすめ!

介護施設・特養・グループホーム– 食事提供の衛生環境を改善!
病院・クリニックの厨房– 医療現場の空調管理を最適化! ✅飲食店・レストラン・ホテル– 厨房の熱・湿気対策で快適な環境を維持!
食品工場・製造工場–高温環境での作業効率をアップ!


📩無料相談・お見積り受付中!

当社では、厨房の空調機更新・換気設備の改修工事を多数実施!
経験豊富なスタッフが、最適な空調プランをご提案します!

まずは無料相談から!
📞お問い合わせはこちら→ 【お問い合わせフォーム】
📍全国対応可能!東京・滋賀を拠点に各種清掃・改修工事も承っております!

古い空調機の弱い…」「厨房の暑さ対策をしたい!」という方は、お気軽にお問い合わせください!

📞 お問い合わせはこちら 

アルミ鍋の黒ずみ落とし

2023.11.04 | 

 アルミ鍋の黒ずみにも前回同様果物の皮が有効です。

黒ずみのあるアルミ鍋の中に、りんごの皮と水を入れます。水は黒ずんでいる部分が隠れる位置まで入れてください。30分ほどりんごの皮を煮込みます。これだけで黒ずみがキレイになります。

 

  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«11月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ