ウルトラフロアケア導入しました(^_^)
ウルトラフロアケアって?
床面のワックス施工の方法が従来と全く管理方法が違います。
具体的には以下のような違いがあります。
ウルトラフロアケア | 従来のワックス | |
黄変のリスク | ほとんどない | 高い |
黒ずみのリスク | ほとんどない | 高い |
ビルドアップのリスク | ほとんどない | 高い |
環境・人体へのリスク | 低い | 高い |
導入費 | 高い | 安い |
保守費 | 安い | 高い |
導入費+補修費 | 安い | 高い |
簡単に申しますと、
①剥離作業の抑制
ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!
②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!
③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。
環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
この様な方にお勧めです(^_^)
・人の出入りが多く通行制限が難しい場所
病院・介護施設など
・環境問題にご興味のある方
下記画像はウルトラフロアケアによる施工後の画像です。
📞 お問い合わせはこちら
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、お部屋の掃除とインテリアデザインについてご紹介します。
お部屋を掃除する、ということはすでに、「そのお部屋のインテリアデザインをしている」と思って下さい。
それまでそこに置いてあった物がそこから別の場所へ移動する、このようなレイアウトはインテリアデザインに欠かせない要素になってきます。
つまりお部屋の掃除は「日頃からできる、手ごろなお部屋のコーディネート」につながるわけです。
そして、このようなお部屋の掃除というものは衛生面でもよろしく、あなたの健康を末永く養ってくれるものになります。
手ごろにできるインテリアデザインをもって、あなたの快適なプライベート空間を創ってみませんか?
簡単なお部屋のコーディネートをお考えでしたら、ぜひ弊社へお気軽にご相談ください。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
夏も本格的になり、暑さも段々厳しいものになってきましたね!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、お掃除の健康への効果についてお伝えしたいと思います。
お部屋を掃除することは衛生面でまずメリットがあり、そのメリットを生かして環境が整います。
たとえば、食べ物の残りがいつまでもお部屋にあったとします。これを片づけないでいるとそのうち腐乱してしまい、カビや病原菌の繁殖の手助けになってしまいますね。
もうそれだけで衛生面のデメリットとなり、健康的にもよくありません。
食べ物の片づけというのは、けっこう満足にはできないものです。
食べることは毎日のことなので、日々の連続によって片づけることが面倒くさく、そのうち片づけるという行為にさえ疲労を覚えてしまいます。
結果、お部屋に食べ物が残されてしまい、そのまま放置されてしまいます。また毎日の忙しさにより、食べ物を片づけることはつい忘れがちになってしまうのです。
このデメリットを引き起こす習慣の改善のために、5点のアイデアをご紹介します。
【1】各お部屋にゴミ箱を置く
【2】常に見える位置に「食べた物を片づけること」と書いたメモを貼っておく
【3】汚れたら、そのときに掃除する(後回しにしないこと)
【4】定期的に雑巾がけや掃除機をかける(例:一週間に一回)
【5】あまり物を買い込み過ぎない
とりあえずこの5点です【1】~【3】を心がけるだけでもかなり違ってくるでしょう。
どうぞこの5点を心がけて、お部屋の環境を健康的に改善してみて下さい。定期的に掃除を続けていくと、「きれいに保とうとする心理」も働いて、お部屋を汚さなくなってくるものです。
今回、オフィスのOAフロア設置工事を実施 しました。
OAフロアとは、オフィス内の配線を床下に収納できるシステム であり、電源・通信ケーブルなどの配線をスッキリ整理できるため、作業効率が向上し、安全で快適な環境を実現します。
また、タイルカーペットを組み合わせることで、美観と耐久性も向上!
従来の床材と比べてメンテナンスがしやすく、オフィスのフレキシブルなレイアウト変更にも対応可能な環境 を整えました。
✅ 配線を床下に収納し、スッキリとしたオフィス空間を実現!
✅ フロアの段差をなくし、安全性を向上!
✅ タイルカーペットとの組み合わせで、美観と耐久性を強化!
現地調査・施工プランの策定
・オフィスの配線状況を確認し、最適なOAフロア設置方法を提案
OAフロアの設置作業
・配線スペースを確保しながら、高耐久のOAフロアを施工
タイルカーペットの貼り付け
・デザイン性と機能性を考慮し、美観と耐久性を向上
仕上げ・最終確認
・施工後の仕上がりをチェックし、お客様のニーズに最適化
✔ 配線をスッキリ収納し、オフィスの作業環境を向上!
✔ フロアの安全性・メンテナンス性を強化!
✔ 柔軟なレイアウト変更が可能な機能的なオフィス空間に!
当社では、オフィス・商業施設のOAフロア設置、内装工事、リフォームを多数実施!
配線の整理や美観の向上を目的とした施工も可能ですので、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
介護施設の浴室は、毎日使用されるため湿気がこもりやすく、黒ずみやカビが発生しやすい環境 です。施設内では、市販の洗剤を使用して日常的に清掃 されていましたが、蓄積した汚れやカビが手に負えない状態になり、当社へ洗浄のご依頼をいただきました。
今回、当社では 専用の洗浄剤とプロの技術を駆使し、浴室の隅々まで徹底クリーニング を実施。施工後は、黒ずみやカビがすっかり落ち、清潔で快適な浴室環境 に生まれ変わりました。
✅ 浴室の黒ずみやカビが蓄積し、通常の清掃では落ちなくなった
✅ 湿気が多く、カビの繁殖が進みやすい環境
✅ 利用者が安心して使える清潔な浴室に戻したい
事前調査・洗浄プランの決定
・浴室内の汚れやカビの状況をチェックし、適切な洗浄方法を選定
専用洗剤と高圧洗浄によるクリーニング
・市販の洗剤では落とせない黒ずみやカビを、プロ用洗剤と高圧洗浄機で徹底除去
・隅々まで汚れを落とし、排水溝や壁の目地まで丁寧に洗浄
仕上げ・防カビ対策
・洗浄後の仕上げとして、防カビコーティングを施し、長期間清潔な状態を維持
・最終確認を行い、お客様に仕上がりをご確認いただき完了
✔ 頑固な黒ずみやカビを完全除去し、浴室が清潔な状態に!
✔ プロの洗浄で、通常の清掃では落ちない汚れをしっかり解消!
✔ 防カビ対策で、再発を防ぎ、長期間キレイな状態をキープ!
✔ 入居者が安心して使用できる快適な浴室環境を実現!
✅ 浴室の黒ずみやカビが落ちず、衛生環境が気になる
✅ 日常清掃では落としきれない頑固な汚れを除去したい
✅ カビ対策を施し、長期間キレイな浴室を維持したい
当社では、介護施設・病院・ホテル・温浴施設の浴室洗浄を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
今回は、ビルメンテナンスによる効果!というか、「人にどのような印象を与える武器になるのか?」ということをお伝えします。
ビルメンテナンスというのは、そもそも、その建物の衛生管理からセキュリティ面を充実させるためのお仕事です。このメンテナンスにより、そこで働く社員・従業員や来訪客への衛生面やセキュリティ完備をはじめ、使用上において快適さを与えるものになります。
つまり、建物を建ててそれを公共において使用するとなると、必ずこのメンテナンスが必要になり、このメンテナンスによって、その建物の充実度や管理度が図られてきます。
メンテナンスは他の物や分野でも扱われており、身近なものでいえば車、あるいは趣味のプラモデルにも使用されるものです。そうメンテナンスとはいわゆる「お手入れ」のことですね。
このお手入れを、どれだけ欠かさず行なわれているかで、その建物の存続度や人に与える印象においても、ロングラン的な存続期間を保つことができるでしょう。
また安全面でもそこを訪れる人たちに「安心」を与えるので実質的に大切なものです。
どんな建物でも、やはりメンテナンスを怠ってほしくはないですね。
みなさま こんにちは!😃
業務部の伊丹です。
我が地元大分県が豪雨で大変な状況のようです。
とりあえず親族、友人関係に大きな被害はなく、安堵いたしております。
今回は大阪市内にある、マンションのガラス清掃のご紹介です!
ご入居前の清掃ということもあり、かなりの汚れ具合でした...💦
カビが酷く、どこまでとれるか心配でしだが、写真でもお分かりのように、
良い感じに仕上げる事が出来ました。✌️
お客様も大変満足して下さいました。
ありがとうございます!❤️
まだまだ朝夕の涼みに、窓を開ける事もあると思いますので、
快適に使っていただけると幸いです!
共用部、クリニック、保育園、介護施設の清掃のご相談、
清掃業界に興味のある方など、お気軽にお問合せ下さいませ!
メールでも大歓迎です。
------------------------------------------
ノーブルライフ株式会社
〒532-0004
大阪市淀川区西宮原1-8-14
新大阪八光ビル2F
------------------------------------------
TEL:06-6335-4193
mail:info@noblelife-m.co.jp
HP:http://s.noblelife-m.co.jp/
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
もうすぐ夏休みですね、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、お部屋のレイアウトについてご紹介します。
レイアウトといっても、ただお部屋の家具を動かしたり、環境設定をするだけではありません。そのお部屋の掃除なんかも入ってきます。
●お部屋を掃除してキレイにするからこそ、そのお部屋を飾るレイアウトも映える!●
というものです。いえば「この掃除によって、レイアウトのあり方が作用される」と言って過言ではありません。
そこで必須の掃除になるのが、フローリングと壁の清掃です。
フローリングはこれまでお伝えしました通り、ワイパーや、濡れ拭きと乾拭きなどで行なえば大丈夫です。壁ですが、壁もこれまえお伝えしてきました「壁清掃の方法」で大丈夫なのですが、壁のデコレーションなどをお考えの方は、清掃前に「どの部分をどのように清掃すればよいのか?」というような、前もっての計画が必要になるでしょう。(この壁清掃の方法につきましては、また今後にお伝えします)。
今回にお伝えしたいことは、
レイアウトをする際には、必ずお部屋の掃除・清掃を行なうこと
ということです。
ぜひ、レイアウトを行なう前にお部屋の掃除をお考えの方は、弊社へお気軽にご相談下さい。
«7月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |