工場ルーフファンメンテナンス

施工概要

メーカー工場の管理者様より、ルーフファン(屋上換気扇)のメンテナンスおよび清掃 のご依頼をいただきました。

ルーフファンは工場内の換気・排気を担う重要な設備 ですが、定期的な清掃を行わないと、粉塵や油汚れが蓄積し、換気能力の低下や設備の故障リスクが高まる ため、適切なメンテナンスが必要です。

今回の施工では、高所作業車を使用して安全に作業を進め、ファン内部の清掃・動作確認・部品のメンテナンス を実施しました。


施工のポイント

換気性能を回復し、工場内の空気環境を改善!
高所作業車を使用し、安全かつ迅速に清掃・メンテナンスを実施!
定期メンテナンスを行うことで、設備の寿命を延ばし、故障リスクを軽減!


施工の流れ

  1. 現地調査・点検
     ・ルーフファンの状態を確認し、清掃・メンテナンスの計画を策定

  2. ルーフファン清掃作業
     ・専用洗浄剤を使用し、ファン内部や周辺の汚れ・粉塵を除去

  3. メンテナンス・動作確認
     ・部品の摩耗や異常がないか点検し、必要に応じて調整・修理

  4. 仕上げ・最終チェック
     ・動作確認を行い、正常に機能することを確認し、作業完了


施工後の効果

換気能力が回復し、工場内の作業環境が向上!
汚れや粉塵の蓄積を防ぎ、設備の耐久性が向上!
定期メンテナンスにより、突発的なトラブルを防止し、コスト削減に貢献!


工場・倉庫の換気設備メンテナンスもお任せください!

当社では、工場・倉庫・商業施設のルーフファンや換気設備の清掃・メンテナンスを多数実施 しております。
設備の性能維持や故障リスク軽減のため、定期メンテナンスをご検討の際は、お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら 

今週大掃除のご家庭が多いのでしょうか?

2021.12.24 | 

今年も残す所あとわずか。
大掃除は済みましたでしょうか?
本来大掃除は10月11月に済ませてしまうのが良いみたいですね。
でも年末に向けて多忙になる中でいつするのが正解は無いと思われます。
ですので「今日はここだけは」と、やる箇所を決めて取り組んでみてはいかがでしょうか。

トイレ修繕

企業様よりトイレの修繕依頼
「トイレのセンサーが壊れて水が流せない」というご相談をいただきました。
ただ、メーカーからの納品が1ヶ月ほどかかるため、大変お待たせしました。
というのも、新型コロナウイルスの影響で住宅設備業界全体で部品供給に遅れが生じています。
例えば、ガス給湯器が故障して1ヶ月お湯が使えないということが普通に起こり得ます。
もし、住宅設備に不調がある場合は、早めの対応をお勧めします。

補修以外にも外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。

東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店があり、
全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる外壁補修・洗浄等が
メインとなりますが、東京近郊での各種清掃・改修工事も取り扱っております。

「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。

📞 お問い合わせはこちら 

掃除機の掃除について

2021.12.20 | 

 年末の大掃除の季節が近づいてきました 今回はその準備、やっておくべきことの一つとして掃除機のメンテナンス方法についてご紹介します。

掃除機のここが汚れるという場所をあげるとするならフィルター・ダストカップ・ヘッドのブラシ部分です。
まずヘッドブラシの場合、取扱説明書で確認しながら、取り外せるパーツを取り外します。
ローラーに絡みついている、髪の毛や糸、ゴミをはさみやピンセットを使ってきれいにします。
その後、水洗いOKのパーツは流水で洗います 洗剤などを使うと汚れやにおいの原因になるので水洗いしっかり乾燥させます。
ダストカップは水または薄めた中性洗剤で洗います。
水洗いした後は、水気を拭き取ってから、充分に乾かします。
水洗いの後は水気をしっかり切り、タオルなどで水分をやさしく拭き取ってから風通しのよい所で陰干しして
充分に乾かしてください。
乾燥時間の目安は12時間(環境や季節によって異なります。
フィルターはタイプによりますが円型のプリーツフィルターの場合、裏側に付いたゴミやホコリを充分に落としてから
シャワーや流水などでフィルターの裏側を念入りに水洗いしてください。
洗剤はにおいの原因となるので使用しないでください。とくに裏側を念入りに洗いましょう。
どうしてもにおいや汚れが気になる場合は、衣類用漂白剤(10mL)に対し、水1Lで薄めた液に約3時間つけた後、水洗いします。
筒型フィルタの場合は、水または薄めた中性洗剤で洗います。これもしっかり乾燥させましょう
故障の原因になる可能性がありますので、いずれも乾かす際はドライヤーなどを使わず自然乾燥させることをおすすめします。 

アルミサッシの補修(リペア)

施工概要

戸建て住宅のオーナー様より、アルミサッシのへこみ・歪みの補修(リペア) のご依頼をいただきました。

アルミサッシは衝撃や経年劣化により歪みや凹みが発生しやすい部分 ですが、交換ではなくリペア施工を行うことで、コストを抑えながら美しい仕上がり を実現できます。

今回の施工では、歪みや凹みを整えた後、質感を合わせた塗装を施し、違和感のない状態へ復元 しました。


施工のポイント

アルミサッシの歪みや凹みを補修し、美観を回復!
交換不要のリペア工法で、コストを抑えて修復可能!
周囲の質感に馴染む仕上げで、違和感のない状態に!


施工の流れ

  1. 現地調査・ヒアリング
     ・サッシの歪み・凹みの状況を確認し、最適な補修方法をご提案

  2. リペア作業(歪み修正・成形)
     ・専用ツールを使用して歪みを調整し、表面を滑らかに整える

  3. 仕上げ塗装・コーティング
     ・アルミの質感に合わせた塗装を施し、補修箇所が目立たないよう仕上げ

  4. 最終確認・仕上げ作業
     ・施工後の美観・耐久性をチェックし、お客様に仕上がりを確認


施工後の効果

アルミサッシの歪みを解消し、美しい仕上がりに!
交換不要のリペア工法で、コストを抑えた修復が可能!
補修箇所が目立たず、自然な仕上がりに!


住宅のアルミサッシ補修・リペアはお任せください!

当社では、アルミサッシ・ドア枠・建具の補修を多数実施!
劣化や凹み・歪みでお困りの際は、お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら 

師走

2021.12.02 | 

 早いもので12月ですね。
今年も残すところ後わずか!

年末の大掃除に向けて皆さん忙しなく動かれていることでしょう。
職場や家の大掃除など何もなくても忙しく感じる師走ですので焦らず出来ることから
済ませていきましょう。

一日で終わらせると体力的にも無理をしてしまいますので、出来るだけ箇所を分けて
年越しまでにやり遂げて下さい。
家のことはちょっとぐらいズボラでも良いかと思われます。
そんな時こそ弊社にご相談いただけると良いかもしれませんね。

  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«12月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る