今回は、当社が施設管理を請け負っている大阪市内の専門学校様にて、教室の天井塗装工事を実施いたしました。
施設ご担当者様より、
「長年の使用で天井のくすみが気になる。
明るく清潔感のある空間にリフレッシュしたい」
とのご相談をいただきました。
経年により天井全面に黒ずみや汚れ
教室全体が暗く見えてしまう状態
丁寧な下地処理のうえ、専用塗料で天井全面を塗装
1教室につき1日で完了
授業への影響を避けるため、夜間施工を実施
施工により教室内の印象が劇的に変化しました。
空間全体が明るくなり、清潔感アップ
天井の汚れが消え、見た目が一新
教職員様からも大変ご好評いただきました
塗装のみで空間を明るく改善
クロス貼り替えに比べ、短工期・コストダウンを実現
施設の使用制限を最小限に抑え、日常業務に影響を与えない配慮
ノーブルライフでは、塗装工事をはじめとした建物管理全般を一括で対応しております。
天井・壁面塗装工事
床面洗浄・ワックスがけ
エアコンクリーニング・照明交換
外壁洗浄・リフォーム・改修工事など
施設の印象改善や快適な空間づくりは、ぜひ当社にお任せください。
📞 お問い合わせはこちら
フォーム・お電話にてお気軽にご連絡ください。
ダニの死骸やフンは、アレルギー症状を引き起こす原因物質(アレルゲン)となります。特に免疫力が低い幼児やアレルギー体質の方は、以下のような症状が現れやすくなります。
くしゃみや鼻水
鼻づまり
目のかゆみ・充血
咳や喘息症状
ダニは湿度が高く、温かい環境を好みます。特に次のような場所に多く潜んでいます。
布団や枕
カーペットやラグ
ソファやクッション
カーテン
ぬいぐるみ
これらの場所にはダニが繁殖しやすく、放置するとアレルゲンも溜まります。
布団や枕カバー、シーツ、カーテンなどは定期的に洗濯しましょう。特にアレルギーが気になる場合は週に1度以上の洗濯をおすすめします。
50℃以上のお湯で洗うとダニが死滅します。
洗えない布団やマットレスには布団クリーナーや専用掃除機を活用しましょう。
ダニは湿気が多い環境を好むため、布団乾燥機を活用して湿度を下げることが有効です。
定期的に布団乾燥機を使い、布団をしっかり乾燥させましょう。
ダニ対策モードがある布団乾燥機なら、さらに効果的です。
掃除機をかけることで、ダニのフンや死骸を除去できます。
カーペットやラグは、週に数回掃除機をかけましょう。
布団や枕は専用ノズルを使って丁寧に掃除機をかけることをおすすめします。
ダニが増殖しにくい環境づくりとして、室内の湿度を50~60%に保つことが重要です。
除湿機やエアコンを活用して湿度管理をしましょう。
アレルギー症状の軽減
快適な睡眠環境の維持
健康的な室内環境の実現
ダニ対策は、家族の健康を守るために欠かせない生活習慣です。
ダニの繁殖を抑え、アレルギー症状を防ぐためには、定期的な洗濯・乾燥・掃除が非常に重要です。湿度を適切に管理することも効果的です。
毎日の簡単な対策で快適な暮らしを実現しましょう!
先日、某博物館において屋根瓦の破損が見つかりました。歴史的価値のある建物であるため、早急な対応が求められました。
当社では、破損した瓦を新しいものに交換し、建物の美観と安全性を回復しました。
屋根瓦の交換作業は高所での作業となるため、安全確保が非常に重要です。当社では以下の安全対策を徹底して実施しました。
専門資格を持ったスタッフによる作業
足場の設置や安全ネットなどを用いた落下防止対策
ヘルメット、安全帯などの保護具の徹底
作業前後の安全点検と記録
破損した瓦の取り外し
新規瓦の取り付けと固定
周囲の瓦との色や質感の調整
最終確認および安全点検
破損していた瓦が新しいものに交換され、安全性と外観が向上しました。施工後の点検でも問題がなく、
博物館スタッフの方からも高評価をいただきました。
当社では今後も、安全かつ迅速な施工を通じて、地域の文化施設の維持・保全に貢献してまいります。
博物館や文化施設の屋根補修・リペアをご検討の方は、無料相談・お見積り も承りますので、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
春先になると、花粉が気になりはじめる方も多いのではないでしょうか?
外から持ち込まれた花粉が室内にたまってしまうと、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの原因にも…。
そんな時に心強いのが 空気清浄機!
空気中の花粉やホコリをしっかりキャッチし、快適な空間づくりに大活躍します。
今回は、空気清浄機を効果的に活用するためのポイントを、清掃のプロ目線でご紹介します。
空気清浄機の効果を最大限に引き出すためには、置き場所がとても大切です。
空気清浄機の周りに物を置いてしまうと、吸引力が弱まり効果が半減してしまいます。
周囲はできるだけ広く、空気が流れやすい環境を整えましょう。
フィルターや吸い込み口がホコリで詰まると、清浄能力が落ちてしまいます。
定期的にフィルターを掃除したり、交換したりして、空気清浄機をベストな状態に保ちましょう。
空気清浄機の活用はもちろん、室内の定期的な清掃も花粉対策には欠かせません。
床・カーテン・エアコンフィルターなど、花粉がたまりやすい場所をこまめにお掃除することで、より効果的に快適な空間を保てます。
ノーブルライフでは、関西エリアを中心に、
施設やオフィス、ご家庭まで幅広い清掃サービスをご提供しています。
🌿 プロの技術で、花粉に負けないキレイな空間づくりをお手伝いします!
📞 お問い合わせはこちら|✉️ 無料お見積り受付中!
\ 清掃のプロが教える、クエン酸を使った簡単クリーニング術 /
実はこれ、「クエン酸」でかんたんに解決できるんです!
清掃会社ノーブルライフが、家庭でもできるプロの掃除術をご紹介します。
必要なもの | 用途 |
---|---|
クエン酸(粉末) | 水アカ・カルキ除去に効果的 |
歯ブラシ | 細かい部分のこすり洗いに |
食器用スポンジ | やさしくこすりたいときに |
コンセントを抜き、冷めた状態のポットに満水まで水を入れます。
水1リットルに対してクエン酸大さじ1杯が目安。
フタをしてスイッチON。沸騰後、そのまま2~3時間保温します。
お湯を捨て、やけどに注意しながら内部をすすぎます。
しつこい汚れは歯ブラシでやさしくこすりましょう。
関西エリアを中心に、法人・個人問わず幅広い清掃サービスを提供中。
ポットのような日常アイテムのお掃除も、プロの知識で安心サポート!
📞 お問い合わせはこちら |✉️ 無料相談受付中!
今回は、京都府にある介護施設様より、中庭の床面清掃のご依頼をいただきました。
「長年の汚れが蓄積し、通常の清掃ではなかなか落ちない…」
「石材やタイルなので適切な洗浄方法が分からない…」
「施設の雰囲気を明るくしたい!」
そんなお悩みを解決するため、薬剤洗浄+ポリッシャー洗浄+高圧洗浄の組み合わせで、徹底的にクリーニングしました。
「この汚れ、本当に落ちる?」と心配されるケースも多いため、
まずは小範囲でテスト洗浄を行い、最適な薬剤を選定しました。
➡ 専用の洗剤を使用することで、しつこい汚れがしっかり落ちることを確認!
➡ 施設管理者様にもご納得いただき、本格的な清掃へと進みました。
タイルや石材に蓄積した油汚れ・砂ぼこり・カビ・コケなどを分解するため、
専用の薬剤を床面に塗布し、一定時間放置。
汚れが浮き上がってくるのを待ちます。
汚れが浮いてきたら、業務用ポリッシャーを使用して、しっかり洗浄!
ポリッシャーは、手作業では落としきれない汚れを効率よく取り除くことができます。
最後に、高圧洗浄機で床面を洗い流し、薬剤や汚れを完全に除去。
この工程で、見違えるほどキレイな状態に仕上げることができました!
📸 画像をご覧ください!
洗浄前は黒ずみや汚れが目立っていましたが、洗浄後は明るく清潔な床面に生まれ変わりました!✨
介護施設や病院などの施設では、清潔な環境を維持することが重要です。
特に、中庭やエントランスは利用者様やご家族の方が目にする場所なので、定期的な清掃で清潔感を保つことが大切です。
当社では、タイル・石材・コンクリートなど、さまざまな床材に対応可能!
「汚れが気になるけど、どうしたらいいかわからない…」という方も、まずはテスト洗浄で効果をお試しいただけます。
▶ お気軽にお問い合わせください!📞
📞 お問い合わせはこちら
当社では、清掃からリフォーム、改修工事まで幅広く対応可能!
✅ エアコンクリーニング(抗菌・防カビ処理も可能)
✅ 外壁洗浄・補修(ロープアクセス・足場不要の施工にも対応)
✅ 太陽光パネル洗浄(メガソーラーも全国対応)
✅ 施設管理・修繕(日常清掃から定期メンテナンスまで)
施設全体の清掃・管理のことなら、ワンストップでお任せください!
**「こんなこと対応できる?」**といったご相談やお見積もりのご依頼は、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
施設の美観維持と衛生管理に貢献いたします!
ご相談お待ちしております!
梅雨時期は湿度が高くなり、カビや雑菌が繁殖しやすい環境が生まれます。特に、介護施設やオフィス、家庭では、衛生環境を維持するために効果的な清掃対策が求められます。本記事では、梅雨時期におけるカビ・湿気対策の方法について詳しく解説します。
リスク:
湿度が高く、カビが発生しやすい。
水回りの換気が不十分だとカビが広がる。
対策:
使用後は換気扇を回し、窓を開けて湿気を逃がす。
壁や天井に防カビスプレーを使用。
排水口のぬめりを定期的に除去。
リスク:
シンクや排水口周りの湿気がカビの原因に。
食材の腐敗が早まる。
対策:
生ごみはこまめに処分し、消臭剤を活用。
換気を徹底し、シンク周りの水気を拭き取る。
冷蔵庫の庫内整理をし、湿気がこもらないようにする。
リスク:
風通しが悪く、湿気がこもりやすい。
衣類にカビや嫌な臭いが付着する。
対策:
乾燥剤や除湿剤を設置。
定期的に扉を開け、空気を入れ替える。
衣類は詰め込みすぎず、間隔を空けて収納。
リスク:
壁紙やカーペットに湿気が溜まり、カビが発生。
床が湿気を含み、滑りやすくなる。
対策:
定期的に除湿機を使用。
壁紙やカーペットに抗菌・防カビスプレーを噴霧。
雑巾がけをするときは、水分をしっかり絞る。
部屋の湿度をコントロールし、カビの発生を抑える。
換気扇はこまめに掃除し、しっかり機能するようにする。
天然成分で安全にカビ対策ができる。
重曹は湿気を吸収する性質があり、消臭効果も期待できる。
風呂場やキッチンなどの水回りに使用し、カビの発生を予防。
使用後は乾燥させることで効果を持続。
クローゼットや押し入れに設置し、湿気を防ぐ。
定期的に交換し、湿気を吸収し続ける環境を維持。
項目 | 頻度 | 方法 |
---|---|---|
浴室・トイレ掃除 | 週2回以上 | 防カビスプレー・換気 |
キッチン周り | 毎日 | 水拭き・換気・生ごみ処理 |
クローゼット | 週1回 | 乾燥剤・除湿剤の交換 |
壁・カーペット | 週1回 | 除湿機・防カビスプレー |
梅雨時期の湿気やカビ対策は、日々の清掃と適切な換気が鍵となります。特に、浴室やキッチンなどの湿気がこもりやすい場所では、こまめなメンテナンスが必要です。
ノーブルライフ株式会社では、梅雨時期の清掃対策やカビ防止に関するご相談を承っています。施設やオフィスの清掃でお困りの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
介護施設では、高齢者の健康を守るために清潔で安全な環境が不可欠です。
✅ 感染症対策が万全か不安…
✅ 共用スペースや浴室の汚れが気になる…
✅ スタッフの清掃負担を減らしたい…
✅ 鳩糞や害虫などのトラブルを解決したい…
特に、ノロウイルスやインフルエンザの感染対策は、入居者の健康に直結するため、専門の清掃会社による徹底した管理が求められます。
一般の清掃とは異なり、介護施設の清掃には以下のような専門的な対応が必要です。
✔ 感染症対策の徹底(専用の除菌剤・抗菌処理の実施)
✔ 床や手すりの衛生管理(利用者が直接触れる場所を重点清掃)
✔ トイレ・浴室の防カビ・防臭処理(湿気が多い施設では特に重要)
✔ 食堂・キッチンの衛生維持(食中毒のリスクを最小限に)
✔ 鳥害・害虫対策(鳩糞除去、防鳥対策、害虫駆除)
こうした課題に対応するためには、介護施設の清掃に特化したプロの清掃会社を選ぶことが重要です。
大阪を中心に介護施設向けの専門清掃を提供している「ノーブルライフ株式会社」では、施設ごとのニーズに合わせた清掃プランをご提案します。
✅ 定期清掃対応(フロア・トイレ・浴室・共有スペース)
✅ 感染症予防のための徹底除菌(ノロウイルス・インフルエンザ対策)
✅ 害虫・鳥害対策も可能!(鳩糞清掃・防鳥ネット設置・害虫駆除)
✅ スピーディーな対応(急な清掃依頼にも柔軟に対応)
施設管理者様やオーナー様が安心して運営できるよう、清掃だけでなく建物管理のアドバイスも行っています。
介護施設の清掃を専門業者に委託することで、以下のメリットが得られます。
✔ 施設スタッフの負担軽減!(本来の業務に集中できる)
✔ 衛生基準を満たした清掃が可能!(プロの技術と専用機材で安心)
✔ 長期的な施設の維持管理にも貢献!(建物の劣化を防ぐ)
「施設の衛生環境をもっと整えたい…」とお考えの介護施設様は、まずは無料相談をご利用ください!
▶ 【無料相談・お見積もりはこちら】 [電話番号 or お問い合わせフォーム]
大阪で介護施設の清掃業者をお探しなら、**専門知識と実績を持つ「ノーブルライフ株式会社」**にお任せください!
📞 お問い合わせはこちら
賃貸物件の退去時には、水回りの清掃と原状回復が重要になります。特に、キッチン・浴室・トイレ・洗面所などの水回りは汚れが溜まりやすく、放置すると修繕費用がかかることも。ここでは、普段の対策と退去時にやるべきチェックポイントをご紹介します。
原状回復をスムーズに進めるために、以下のポイントを確認しましょう。
👉 不具合が見つかったら、スマホで写真・動画を撮影して記録!
(管理会社やオーナーに報告する際に役立ちます)
水回りの汚れやダメージは、日頃の対策で防ぐことができます。
水回りは原状回復を求められやすい部分なので、特に念入りに掃除しておきましょう。
\原状回復のトラブルを防ぐために!/
👉 入居時と退去時の状態を記録しておくのがオススメ!
👉 汚れや傷を放置せず、早めの対処が鍵!
水回りを綺麗に保つことは、快適な生活と原状回復費用の削減につながります。日頃のメンテナンスを意識して、トラブルなく退去できるよう準備しましょう!
清掃業務は、施設の衛生環境を維持し、利用者や従業員の健康を守る重要な役割を担っています。特に介護施設、ビル、工場では、それぞれ異なる清掃のポイントが求められます。本記事では、各施設の清掃で気をつけたいポイントと、その対策について解説します。
施設内では高齢者が生活しているため、免疫力の低い方への感染リスクを抑えることが重要。
対策:
定期的な手すり・ドアノブ・ベッド周辺の消毒。
手洗い・うがいの啓発とアルコール消毒の設置。
汚れが蓄積しやすい場所(浴室、トイレ)の除菌清掃。
居住空間としての快適性を確保する。
対策:
消臭対策として換気を徹底し、消臭剤を活用。
寝具やカーテンは定期的に洗浄・交換。
床清掃は滑りにくい洗剤を使用。
オフィスビルでは多くの人が出入りし、共用部分の汚れが蓄積しやすい。
対策:
エントランス・エレベーターの定期清掃。
手すり・ドアノブの消毒。
床のワックス清掃で美観維持。
エアコンや換気扇のフィルターにホコリが溜まると、空気の質が低下する。
対策:
2週間に1回のフィルター清掃を推奨。
定期的なダクト内部のクリーニング。
工場内は油汚れや粉塵が発生しやすいため、作業環境の安全性を維持することが重要。
対策:
滑り防止のための油分除去清掃。
粉塵を抑えるための高性能掃除機の使用。
定期的な排水溝の清掃。
生産設備に汚れが溜まると、故障や品質低下のリスクがある。
対策:
作業終了後の設備拭き取り。
機械ごとに適した清掃方法をマニュアル化。
特殊洗剤を使用し、部品の劣化を防止。
介護施設・ビル・工場では、それぞれ異なる清掃のポイントがあります。感染症対策や美観維持、安全確保など、施設の特性に合わせた清掃を実施することで、より快適で衛生的な環境を維持できます。
ノーブルライフ株式会社では、各施設に最適な清掃サービスを提供しております。施設の清掃でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
📞 お問い合わせはこちら