こんにちは
病院って綺麗で安心ですよね?
当社では病院や介護施設といった施設清掃も請け負っております。これらの施設を清掃する上で重要なのは、目に見えるゴミ以上に、目に見えないウィルスなどをも取り除く事です。
これらの清掃は「医学的な視点からの清掃」が肝心なので、専用の洗剤などを用いて、菌を取り除くのと同時に、菌が付着しずらい環境をつくらないといけません。
こういった清掃は、普段の清掃ではなかなか難しい部分があると思います。当社ではそうしたご負担を少しでも減らせるようにお掃除をさせて頂いております。
新規顧客を呼び込むには、地道な営業が大切ではありますが、せっかくお客様がついても会社にお越しいただいた時にそこのフロアが汚いと、なかなか足を運ぼうとは思いませんよね。
会社の玄関やフロアというのは、会社の「顔」であり「広告塔」ともいえます。
当社ではビルの清掃全般をこれまで多く手掛けてまいりました。ビルの窓、フロア清掃、外壁清掃など、普段手の届かないところも丁寧にさせて頂いております。
これから新年度に向けて何か始めるのであれば、是非まずはオフィス、ビルをきれいにしてみませんか?
これから春に向かうと、花粉が大敵になりますね。
花粉症の方々からすると、恐ろしい季節です。
よく花粉を家に持ち込まないよう、玄関の外で服に着いた花粉を手で払い落す事や、空気清浄機を使ったりして花粉を抑えることが推奨されていますが、花粉は粒子が細かい上にこうした予防をしていてもなかなか難しいものです。
また、掃除などをすることで花粉が埃と一緒に空気中に舞い上がり、かえって酷い結果になる場合もあります。なので、この時期の掃除にはかなり気を配らないといけません。
掃除機をかける折も、できれば空気中に散漫しないよう、窓を開ける前にさっとかけることが重要です。もちろん、窓を開けてしまうと花粉が入ってくることになるので、花粉を予防する意味でも空調をうまく使って花粉が入ってこないようにするとベストです。
今回ご紹介するのは、大阪市内にある美容院さまからご依頼いただいた床メンテナンス施工事例です。
美容院では日常的にヘアスプレーやスタイリング剤が使用されるため、その微細な成分が床に付着しやすく、時間の経過とともに黒ずみやべたつきが目立つようになります。特に白系や明るい色の床材では汚れが顕著に見え、店舗全体の印象にも直結します。
ヘアスプレーやワックス剤の微粒子が床に付着
カラー剤やパーマ液などの薬剤飛散
髪の毛の静電気付着による埃・汚れの蓄積
こうした汚れは通常のモップ清掃では完全に除去できず、時間と共に床材に染み込み、光沢低下や黒ずみの原因になります。
事前点検と養生作業
店内什器やカット椅子周辺を保護し、作業範囲を安全に確保。
専用洗剤による洗浄
ヘアスプレーの油分・シリコン成分を分解できる専用クリーナーを塗布し、床表面に浸透させます。
ポリッシャー洗浄
回転ブラシを使用し、頑固な黒ずみや付着物をしっかり除去。
ワックス塗布
美観回復と同時に、滑りの良い膜を形成するワックスを施工。これにより髪の毛の掃き作業が軽くなり、日常清掃の効率もアップします。
美観の大幅改善
黒ずみやくすみが消え、床本来の色と光沢が復活。
作業効率アップ
髪の毛や埃がスムーズに掃き取れるようになり、日々の清掃時間を短縮。
お客様への印象向上
清潔で明るい店内は、来店者に安心感と好印象を与えます。
実際に店舗スタッフの方からは「見違えるほど明るくなった!」とのお声をいただきました。
3~6ヶ月ごとの定期メンテナンスで美観と清掃効率を維持
ヘアスプレーや薬剤による床ダメージを防ぎ、床材の寿命を延ばす
店舗の第一印象を常に良好に保つ
📩 無料お見積もり・お問い合わせはこちら
📞 お問い合わせはこちら
「こんな場所の清掃もできる?」 というご相談も大歓迎!
建物の美観と機能維持をサポートいたします! 🏢✨
冬将軍もそろそろお暇時ですかね?
とはいえ、まだまだ寒い日々が続いていますね。
昨年末から暖房器具の手入れについてご案内をさせて頂いておりましたが、春が近づくにつれてそろそろ暖房が使わない日々が多くなってきます。
季節の変わり目というのは、ある意味で掃除のチャンスです。使わなくなったら、しまい込む前にメンテナンスも含め掃除をすると、次の使用時期に気持ちよく使うことが出来ますよ。
せっかくのチャンスを活かしましょう。
今回は、吹田市にある分譲マンションの庇洗浄のご依頼をいただきました。
鳩の糞害により汚れが蓄積しており、衛生環境の改善と美観維持を目的として洗浄作業を実施しました。
鳩の糞は単なる汚れではなく、放置すると以下のようなリスクを伴います。
🦠 衛生面の悪化:鳩の糞には細菌やカビ、寄生虫が含まれることがあり、アレルギーや感染症の原因になる可能性があります。
🏢 建物の劣化:糞に含まれる酸性成分が、外壁やコンクリートを劣化させる原因となります。
💨 悪臭や美観の低下:蓄積すると強い悪臭を放ち、建物の印象を悪くします。
このような問題を防ぐために、定期的な清掃と鳩対策が必要です。
1️⃣ 安全確保と事前調査
2️⃣ 洗浄作業
3️⃣ 仕上げ・防汚対策
🏢 マンション・ビルの管理会社様
🏠 分譲マンション・戸建てのオーナー様
📍 鳩の糞害に悩んでいる建物オーナー様
🔧 美観を維持したい施設管理者様
弊社では、外壁洗浄、屋上・庇の清掃、鳥害対策まで幅広く対応しております!
部分洗浄から建物全体の清掃まで対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
📩 無料お見積もり・お問い合わせはこちら
📞 お問い合わせはこちら
「こんな汚れも落ちるの?」 というご質問も大歓迎です!
専門スタッフが最適な清掃プランをご提案いたします。 🏢✨