エアコンの室外機について

2021.06.28 | 

 室外機が汚れていると起こるデメリット

エアコンの室外機は、室内機と熱のやり取りを行っている部分で
パイプで室内機と繋がっています。
冷房で考えてみると室内機が暖かい空気を冷やしその際に出た熱を室外機が処理しています。
あくまでも熱のやり取りのみで、空気のやり取りはしていません。
では室外機が汚れていると、どのようなことが起こるのでしょうか。
音がうるさい
経年劣化による可能性も否めないので、汚れているのか古いのかを確認してみましょう。
電気代が上がる
室外機が汚れていると効率よく部屋の温度を調整することができません。
余計な力が必要となり電気代が上がってしまいます。
他にも挙げると色々とあります。エアコンの故障に繋がったりゴミが溜まって見た目も汚い等など
フル稼働する時期に室外機も診ておきましょう。

10分間で最大限できることを

2021.06.25 | 

 今回は他の方のブログを見てこれいいなぁと思ったことを書いてみます。

実際に10分間タイマーをセットして場所を決めてアラームが鳴るまで頑張るだけです。
なった時点で終了。また暇があれば10分間で進めて行くのですが
意外と集中して掃除するので結果も自ずと出てくるそうです。

自社ビルのカーペットクリーニング

今回はカーペットクリーニングのご依頼です。

全体の汚れはもちろんのことシミやダニ、カビの発生を抑制します。
良い環境衛生を維持するために毎日の掃除機掛けと定期的なクリーニングをお勧めします。

弊社は外壁洗浄・リフォーム・エアコンクリーニング・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など
清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。

また、東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店があり、

全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる外壁補修・洗浄等が
メインとなりますが、東京近郊での各種清掃・改修工事も取り扱っております。

ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!

エアコンクリーニングはいつする?臭いや冷えない時期が目安!

2021.06.16 | 

 エアコンクリーニングの実施時期に関するご質問をよくいただきますが、実際のご依頼理由として多いお悩みをまとめました。

エアコンクリーニングのご依頼が多いお悩み例

1. なにか臭う・・・

エアコンの使用時に異臭を感じたら、内部にカビや汚れが蓄積している可能性があります。カビが繁殖すると嫌な臭いが発生するだけでなく、健康にも影響を及ぼす恐れがあります。

2. 去年より効きが悪い、冷えない・・・

エアコン内部の汚れやホコリが溜まると、冷却効率が下がり、十分に冷えないことがあります。定期的なクリーニングで効率を改善できます。

3. 喉や鼻がイガイガする・・・

エアコン内部に蓄積した汚れやカビの胞子が空気中に放出され、アレルギー症状を引き起こす可能性があります。特に敏感な方やお子様がいる家庭では注意が必要です。

特に多い「臭い」のお悩み

中でも最も多いご依頼理由は「臭い」です。臭いの発生はカビや雑菌が原因となることが多く、エアコンクリーニングを行うことで劇的に改善されます。

エアコンクリーニングのタイミング

  • 使用開始前の春頃(4~5月)

  • 使用頻度が高い夏場(7~8月)

  • 使用後の秋頃(9~10月)

定期的にクリーニングを行い、快適で健康的な空間を保ちましょう。

エアコンクリーニングのお問い合わせはこちら

エアコンのお悩み、ご相談は大阪の専門清掃会社である弊社までお気軽にご連絡ください。
📞 お問い合わせはこちら 

虫が増える季節

2021.06.05 | 

 みなさんの害虫のイメージはどの虫を想像しますか?

やはり上位にくるのは黒いあいつでしょうか?
今回はあいつが発生しやすい部屋の話。
生態がわかったところで実際に好んで住んでしまう部屋は
どんなところか説明します。
キッチンが汚い
水気の多いキッチンには、食べ物も豊富にあるため好む場所です。
食べ終わった食器をそのままにしたり、食べ残しや生ゴミの放置も危険です。
排水口も清潔に
排水口は掃除を怠ると、臭いやぬめりの原因になります。
ここをきれいにして寄せ付けないようにしましょう。
段ボールを置きっぱなしにしない。
段ボールを好むという話を耳にしたことはありませんか?
温かい環境と隙間が多いこともあり快適な環境になってしまいます。
観葉植物を置いている
植木鉢や土の部分も好みます。
肥料を餌にして寄ってきてしまうこともありますので注意しましょう

大阪市内の飲食店向けエアコンクリーニング

大阪市内の飲食店にてエアコンクリーニングを実施しました。飲食店のエアコンは、特に油汚れや埃が蓄積しやすく、衛生環境を保つためにも定期的なクリーニングが不可欠です。

エアコンクリーニングで改善される3つのポイント

ポイント1 電気代の削減

エアコンの熱交換器に付着した汚れは、エアコンの効率を低下させ、電気代の無駄につながります。プロによる徹底的なクリーニングで、電気代を削減できます。

ポイント2 臭いの低減

飲食店特有の油の臭いやタバコ臭、さらにエアコン内部に蓄積したカビの臭いをしっかり除去します。お客様に快適な空間を提供することが可能になります。

ポイント3 浮遊菌の減少

エアコン内部は湿気がこもりやすく、カビや雑菌の温床となります。これらが空気中に吹き出され、店内環境を悪化させる原因になります。定期的なクリーニングで浮遊菌を大幅に減少させ、衛生的な環境を保ちます。

コロナウイルス感染予防対策も対応

当社ではエアコンクリーニングに加え、抗菌・消毒などの新型コロナウイルス感染予防対策についてもご相談を承っております。お客様やスタッフが安心して過ごせる空間作りをサポートいたします。

お問い合わせはこちら

大阪市内で飲食店のエアコンクリーニングをご検討の方は、お気軽に当社までご連絡ください。プロの技術で快適で清潔な環境を実現します。

📞 お問い合わせはこちら 

  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«6月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る