• ホーム
  • 事例
  • ホコリが付きにくくなる簡単な掃除方法!柔軟剤の意外な活用術

ホコリが付きにくくなる簡単な掃除方法!柔軟剤の意外な活用術

2023.10.06 | 

 

1. 気になるホコリの問題

サイドボードの上や玄関の下駄箱、テレビ台などはすぐにホコリが溜まり、特に黒い家具は目立ちやすく、掃除が大変ですよね。しかし、ホコリが付きにくくなる簡単な方法があるのをご存知でしょうか?今回は、柔軟剤を使った意外な掃除テクニックをご紹介します。

2. なぜ柔軟剤がホコリ防止に役立つのか?

柔軟剤は、衣類の静電気を防ぎ、繊維を滑らかにする効果があります。家具や家電の表面を柔軟剤を含んだ水で拭くことで、静電気が発生しにくくなり、ホコリが付きにくくなるのです。

3. 柔軟剤を使った掃除方法

用意するもの

  • バケツ(洗面器でもOK)

  • 柔軟剤(キャップ1/3程度)

  • 雑巾

  • クイックルワイパーやハンディワイパー

掃除の手順

ホコリの除去
まずはクイックルワイパーやハンディワイパーで、表面のホコリを軽く取り除きます。

柔軟剤水を作る
バケツにたっぷりの水を用意し、そこに柔軟剤をキャップの1/3程度入れてよく混ぜます。

拭き掃除
柔軟剤を混ぜた水に雑巾を浸し、しっかり絞ります。その後、家具や家電の表面を丁寧に拭きましょう。

4. 柔軟剤を使った掃除のメリット

  • 静電気防止: ホコリが付きにくくなり、掃除の頻度を減らせます。

  • 香り付け効果: 柔軟剤の香りで室内を爽やかに保ちます。

  • 簡単で手軽: 家庭にあるもので手軽に始められます。

5. 注意するポイント

  • 家具や家電の表面に強くこすりつけないようにしましょう。

  • 木製家具など素材によっては柔軟剤が適さない場合があるため、目立たない部分で試してから使用することをおすすめします。

6. まとめ

柔軟剤を活用するだけで、ホコリが付きにくくなり掃除がぐっと楽になります。日々のお掃除に取り入れて、いつでも綺麗な空間を維持しましょう!

 
 
  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«10月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る