「もう着ない服は捨てるしかない」と思っていませんか?
実は衣類は素材ごとに特徴があり、掃除グッズとして再利用できる優秀なアイテムです。破れたり古くなった衣類も、ちょっとした工夫で新たな役割を持たせることができます。ここでは、素材別の活用方法をご紹介します。
綿は吸水性に優れ、素材に優しい天然生地です。清掃業者も「綿ウエス」を愛用するほど優秀で、浴室・キッチン・床などの拭き掃除に最適です。
ただし、長く使うと毛羽立ちやホコリが出やすくなるため、仕上げ拭きには向きません。普段の水拭きや油汚れの拭き取りに使うのがおすすめです。
軽くて暖かいフリースは静電気が発生しやすく、その性質を活かすとホコリ取りクロスとして大活躍します。
小さくカットしてテレビ周りや棚の上に置いておけば、気づいたときにサッと拭けて便利。洗って繰り返し使える点も経済的です。
ごみの削減で環境にやさしい
掃除グッズを買うコストを節約
素材の特性を活かして効率的に掃除ができる
不要になった衣類も、工夫次第で優秀な掃除道具になります。
「綿は水回りや床拭きに」「フリースはホコリ取りに」と、素材ごとの特性を活かすことで、快適な掃除とエコな暮らしが実現できます。捨てる前に、ぜひ一度活用方法を考えてみましょう。
«8月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |