今回ご紹介するのは、大阪市内にある美容院さまからご依頼いただいた床メンテナンス施工事例です。
美容院では日常的にヘアスプレーやスタイリング剤が使用されるため、その微細な成分が床に付着しやすく、時間の経過とともに黒ずみやべたつきが目立つようになります。特に白系や明るい色の床材では汚れが顕著に見え、店舗全体の印象にも直結します。
ヘアスプレーやワックス剤の微粒子が床に付着
カラー剤やパーマ液などの薬剤飛散
髪の毛の静電気付着による埃・汚れの蓄積
こうした汚れは通常のモップ清掃では完全に除去できず、時間と共に床材に染み込み、光沢低下や黒ずみの原因になります。
事前点検と養生作業
店内什器やカット椅子周辺を保護し、作業範囲を安全に確保。
専用洗剤による洗浄
ヘアスプレーの油分・シリコン成分を分解できる専用クリーナーを塗布し、床表面に浸透させます。
ポリッシャー洗浄
回転ブラシを使用し、頑固な黒ずみや付着物をしっかり除去。
ワックス塗布
美観回復と同時に、滑りの良い膜を形成するワックスを施工。これにより髪の毛の掃き作業が軽くなり、日常清掃の効率もアップします。
美観の大幅改善
黒ずみやくすみが消え、床本来の色と光沢が復活。
作業効率アップ
髪の毛や埃がスムーズに掃き取れるようになり、日々の清掃時間を短縮。
お客様への印象向上
清潔で明るい店内は、来店者に安心感と好印象を与えます。
実際に店舗スタッフの方からは「見違えるほど明るくなった!」とのお声をいただきました。
3~6ヶ月ごとの定期メンテナンスで美観と清掃効率を維持
ヘアスプレーや薬剤による床ダメージを防ぎ、床材の寿命を延ばす
店舗の第一印象を常に良好に保つ
📩 無料お見積もり・お問い合わせはこちら
📞 お問い合わせはこちら
「こんな場所の清掃もできる?」 というご相談も大歓迎!
建物の美観と機能維持をサポートいたします! 🏢✨
冬将軍もそろそろお暇時ですかね?
とはいえ、まだまだ寒い日々が続いていますね。
昨年末から暖房器具の手入れについてご案内をさせて頂いておりましたが、春が近づくにつれてそろそろ暖房が使わない日々が多くなってきます。
季節の変わり目というのは、ある意味で掃除のチャンスです。使わなくなったら、しまい込む前にメンテナンスも含め掃除をすると、次の使用時期に気持ちよく使うことが出来ますよ。
せっかくのチャンスを活かしましょう。

今回は、吹田市にある分譲マンションの庇洗浄のご依頼をいただきました。
鳩の糞害により汚れが蓄積しており、衛生環境の改善と美観維持を目的として洗浄作業を実施しました。
鳩の糞は単なる汚れではなく、放置すると以下のようなリスクを伴います。
🦠 衛生面の悪化:鳩の糞には細菌やカビ、寄生虫が含まれることがあり、アレルギーや感染症の原因になる可能性があります。
🏢 建物の劣化:糞に含まれる酸性成分が、外壁やコンクリートを劣化させる原因となります。
💨 悪臭や美観の低下:蓄積すると強い悪臭を放ち、建物の印象を悪くします。
このような問題を防ぐために、定期的な清掃と鳩対策が必要です。
1️⃣ 安全確保と事前調査
2️⃣ 洗浄作業
3️⃣ 仕上げ・防汚対策
🏢 マンション・ビルの管理会社様
🏠 分譲マンション・戸建てのオーナー様
📍 鳩の糞害に悩んでいる建物オーナー様
🔧 美観を維持したい施設管理者様
弊社では、外壁洗浄、屋上・庇の清掃、鳥害対策まで幅広く対応しております!
部分洗浄から建物全体の清掃まで対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
📩 無料お見積もり・お問い合わせはこちら
📞 お問い合わせはこちら
「こんな汚れも落ちるの?」 というご質問も大歓迎です!
専門スタッフが最適な清掃プランをご提案いたします。 🏢✨
1月も終わり、寒さが厳しくなってきましたね。
暖房をつけているご家庭や企業も多いことでしょう。
しかし、こんな経験はありませんか?
「年末に大掃除でフィルターを掃除したのに、エアコンをつけたら 嫌な臭いがする…」
実は、それ エアコンの奥深くに溜まった汚れが原因 かもしれません。
フィルター清掃だけでは、エアコン内部の汚れは取り除けない ため、長年のカビやホコリが原因で嫌な臭いが発生してしまうのです。
✅ カビ臭やホコリ臭が部屋中に充満する
✅ 風量が弱まり、暖房効率が低下
✅ アレルギーや体調不良の原因に
✅ 電気代が余計にかかる
最近では、自動洗浄機能付きのエアコン も増えていますが、まだ普及が十分ではありませんし、実際に奥まで洗浄することはできません。
当社では、専用の洗浄剤と高圧洗浄機を使用し、エアコン内部のカビ・ホコリを徹底除去 いたします。
▼ クリーニング後の効果 ✔ カビ臭・ホコリ臭を完全除去!
✔ エアコンの暖房効率アップで節電効果!
✔ 空気がクリーンになり、健康的な環境に!
☑ エアコンをつけると嫌な臭いがする
☑ 吹き出し口が黒ずんでいる
☑ 風量が弱く、暖房が効きにくい
☑ アレルギーや喉の痛みを感じる
はい!今からでも エアコン内部洗浄で快適な冬を迎えることができます!
お部屋の空気をリフレッシュし、カビやホコリを一掃しませんか?
お気軽に当社までお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
.jpg)
大阪市内の飲食店様より、厨房の換気扇フード洗浄をご依頼いただきました。
長年の調理によって蓄積した油汚れがびっしり付着していましたが、専用の洗浄剤と高温スチーム洗浄機を使用し、輝くようなステンレスの質感を取り戻しました。
飲食店の厨房では、日々の調理により油煙や水蒸気が換気扇フードに付着します。これを放置すると以下のリスクが高まります。
換気効率の低下 → 厨房内に熱や臭いがこもる
油汚れの硬化 → 掃除が困難になり作業コスト増加
衛生環境の悪化 → 害虫やカビの発生原因に
火災リスク → 厚く蓄積した油が着火しやすくなる
そのため、定期的な専門業者によるクリーニングが推奨されます。
事前養生 – 周辺の機器や床をしっかり保護
専用洗剤塗布 – 頑固な油汚れを分解
高温スチーム洗浄 – 洗剤で浮かせた汚れを一気に除去
仕上げ磨き – ステンレス表面を光沢仕上げ
動作確認 – 換気性能が正常に稼働しているか確認
施工後はフード内部までピカピカになり、お客様からも「新品みたい!」と喜びの声をいただきました。
換気扇の吸い込みが悪くなった
厨房の臭いが取れない
フードの見た目が黒ずんでいる
衛生検査前に設備をキレイにしたい
📩 無料お見積もり・お問い合わせはこちら
📞 お問い合わせはこちら
一般のご家庭だけでなく、オフィスビルや、賃貸マンションなどで一番目につく場所というと、やはり外壁ですね。
外壁に汚れが目立つと、残念なことにイメージダウンしてしまい、何かと不利益を被ってしまいます。
そうならないためにも、外壁の清掃は重要ではないでしょうか。
昨今、高圧洗浄機の普及と共に一般の方々にも外壁掃除は簡単になりつつあります。しかし、高圧洗浄機は使い方を間違うと外壁の塗装をも剥離してしまい、逆に傷めてしまうこともあります。
そこで、当社ではただ洗浄するだけでなく、状態に合わせたコーキングをおこなうなどしてメンテナンスにも力を入れています。

昨今のデザイナーズ建築は様々な場で見られます。中でも、飲食店においては開口の広い窓をデザインすることで、日光の温かな光を得ると同様に、そこからの眺望を楽しめる工夫がなされています。
しかし、そうした眺望も窓が汚れていると台無しになります。飲食店では日々の清掃はもとより、こうした窓の拭き上げ掃除が肝心になってきます。
ただ、なかなか個人では汚れをとることはできても、水垢であったりくすみであったりするのは取りにくいものです。
そうしたお悩みにお応えすべく、当社では特殊清掃を用いてそうした水垢汚れを取り除く作業をさせて頂いております。
窓からの眺望に一抹の不安を覚えましたら、是非一度お問い合わせください。

今回は、高槻市にある分譲マンションの雨水桝清掃のご依頼をいただきました。
長年放置された雨水桝には、土砂や草木が繁茂し、本来の排水機能が失われている状態でした。
このような状況を放置すると、建物へのダメージにつながる恐れがあります。
🛑 排水機能の低下: 雨水が適切に流れず、溢れ出してしまう
🛑 漏水リスク: 草木の根が防水層を侵食し、建物内部に水が浸入する可能性
🛑 悪臭や害虫発生: 湿った環境がカビや害虫の繁殖を助長
特に高所にある雨水桝は、清掃が難しく、定期的なメンテナンスが重要です!
1️⃣ 事前調査・安全確認
2️⃣ 清掃作業
3️⃣ 仕上げと防汚対策
従来の足場設置による清掃は、高額なコストがかかることがデメリットでした。
しかし、当社ではロープゴンドラ工法を活用することで、
✅ 足場設置不要でコスト削減!
✅ 短期間でのスピード施工!
✅ 建物への負担を最小限に抑えた作業!
を実現しています!
🏢 マンション・ビルの管理会社様
🏠 分譲マンション・戸建てのオーナー様
📍 高所にある雨水桝や排水設備の清掃をお考えの方
🛠 定期的なメンテナンスで建物を長持ちさせたい方
当社はガラス清掃(ロープアクセス)を得意としており、
雨水桝清掃や外壁洗浄も安価かつスピーディーに対応可能です!
📩 無料お見積もり・お問い合わせはこちら
📞 お問い合わせはこちら
「こんな場所の清掃もできる?」 というご相談も大歓迎!
建物の美観と機能維持をサポートいたします! 🏢✨
オフィスの廊下って、往来が多いところですから、日々のお掃除だけでは難しいところもあります。
特に、光が反射する時に廊下にくすみが見つかったりすることもあります。掃き掃除や拭き掃除をいくらしても、なかなか取れない汚れですね。
こんな時は、定期的にメンテナンス清掃が必要です。また、せっかくお客様にお越しいただくところですし、ワックスがけをしてピカピカにすると気持ちよくお迎えが出来ます。
当社ではウルトラフロアケアという床面清掃を実施しております。汚れやくすみは勿論、劣化による剥離や変色を防ぐことができます。なお、人体や環境に優しいワックスを利用することで皆様に喜ばれています。
いかがでしたでしょうか? ウルトラフロアケアにご興味の方は是非お問い合わせください。
.jpg)
2019年、新たな年を迎えました。あけましておめでとうございます。
旧年中は、多くのお客様にご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
本年も、益々皆様に喜んでいただける会社を目指し、精進してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、お正月はいかがお過ごしでしょうか? 旧年中に積もりに積もった埃をはらい、気持ちよく新年を迎えられているでしょうか?
新しい年、新しい空気で気持ちよく迎えたいものです。今からでも遅くありませんし、お掃除にお困りでしたら是非お声かけ下さい。



| «11月» | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||

