マンションの清掃管理でお困りではありませんか?
当社では、日常清掃の受託実績が昨年の11棟から、2024年9月時点で100棟を突破! 多くの管理会社様・オーナー様にご信頼いただき、品質とレスポンスの早さを強みとした清掃サービスを提供しております。
🏢 品質管理の徹底 → 清掃のプロが細部まで丁寧に作業
⚡ 迅速なレスポンス → トラブル発生時も即対応
👀 異常の早期発見 → 設備の故障・建物の異変を管理会社様へ報告
清掃は「ただキレイにする」だけではなく、居住者様が安心・安全・快適に過ごせる環境作りを目的としています。
✅ 日常清掃+建物管理サポート
✅ マンション・ビル・オフィス対応可能
✅ 迅速な対応で管理会社様・オーナー様の負担軽減
✅ 全国対応!東京・滋賀を拠点に展開
「清掃の質を向上させたい」
「現在の清掃業者の対応に不満がある」
「入居者満足度を高めたい」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
今後も、「キレイ」だけでなく「安心・安全・快適」な清掃サービスをご提供できるよう邁進してまいりますので、ご期待ください!
今回は、建具の角が欠けてしまった箇所の補修をご依頼いただきました。
「扉の角が欠けて見た目が悪い…」「退去時に原状回復が必要」
そんな時でも、部分補修によって見た目をしっかり整えることができます。
🔸 施工前の状態
建具の角が欠け、下地が見えてしまっていました。経年劣化や家具の衝突が原因です。
🔸 施工内容
専用パテで欠けた部分を成形 → 表面を整え、色調を合わせて塗装仕上げ。
周囲との違和感がないよう丁寧に仕上げました。
🔸 施工後の効果
✅ キズ・欠けが目立たなくなり、見た目が美しく回復
✅ 原状回復としても十分なクオリティ
✅ リフォームせずにコストを抑えたメンテナンスが可能
このような小さな補修もお気軽にご相談ください!
賃貸住宅・施設・オフィスなど、様々な現場に対応可能です。
📞 ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム から
フローリングにできた小さな傷や凹み、諦めていませんか?
「物を落としてできた」「椅子の脚でえぐれた」「掃除中に擦ってしまった」など、日常生活の中で起きやすい床のダメージ。しかし、全面張り替えは費用も手間もかかります。
当社では、フローリングリペア(補修)技術を活用し、部分的な傷でも自然に修復できるサービスを提供しています。
張り替えよりも低コストで施工可能
施工時間は数時間〜半日ほどで完了
色や木目を合わせて自然な仕上がりに
家具の移動が最小限で済み、生活への影響が少ない
小さな凹み傷(物を落とした跡)
表面の剥がれ、スレ傷
ペットの爪あと
子供のおもちゃでできたへこみ
画像のように、えぐれた床の表面も、パテ埋め+着色+コーティングの工程により、どこに傷があったのか分からないほどきれいに仕上がります。
大阪市を中心に、関西エリアでフローリングの傷補修サービスを展開中です。
「傷が気になるけど、張り替えるのは大げさ…」
そんな方は、まずは写真でご相談ください。無料見積もりも承っております!
📞 ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム から
少しずつ気温が上がり始め、そろそろエアコンの出番が近づいてきました。
「スイッチを入れたらイヤな臭いが…」「冷えが悪い…」と感じたことはありませんか?
そんな時こそ、エアコンクリーニングのタイミングです。
エアコンの内部にホコリやカビが付着していると、冷房効率が下がり、本来のパワーを発揮できません。
その結果、設定温度を下げたり、風量を強くしたりと余分な電力を消費することに…。
分解洗浄で熱交換器をキレイに保つことで、省エネ運転が可能になり、電気代を抑えることができます。
エアコン内部は湿気がたまりやすく、カビや菌の温床になりやすい環境です。
また、飲食店や喫煙環境では、ヤニや油汚れもこびりつきます。
分解洗浄で臭いの元を徹底除去することで、室内空間を爽やかに保てます。
ホコリやカビが蓄積されたままのエアコンは、運転時に空気中に菌やカビ胞子を撒き散らしてしまいます。
これは、アレルギーや気管支トラブルの原因となることも。
内部までしっかりとクリーニングすることで、安心して呼吸できる清潔な室内環境を実現します。
当社では、家庭用エアコンから業務用エアコンまで幅広く対応しております。
施設や病院など、台数が多い現場でも、スケジュールを柔軟に調整して対応可能です。
一部の古いエアコンは部品の関係で洗浄ができない場合もございます。
無料見積・現地調査を実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
夏本番を迎える前に、エアコンをリフレッシュして快適な空間を整えましょう!
📞 お問い合わせはこちら
店舗・マンション・ビルの床に黒い筋が付いていることがありますが、この黒い筋は靴の踵で特にビジネスシューズやハイヒールのゴムが付着していることが多いです。他では台車の駒や重たいものを引きずった跡の場合もあります。
定期定期にワックスを塗っているとワックス層に黒い筋が付着している状態なのでワックスを剥離し、新しいワックスを塗ることで大抵の場合は綺麗な状態に戻ります。しかし、ワックスを塗っていないと素材が傷つき落とせなくなり、ワックスは光沢で綺麗に見せると同時に素材を保護する役割があります。
床でお困りの際は、当社にご連絡いただければ現地を確認させてご提案させていただきます。
床を綺麗に保ちたい方は、当社までお問い合わせください。
«7月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |