年末といえば、
キッチンの床などの汚れや、皮脂汚れは「油汚れ」です。
お客様より、屋上バルコニーから雨漏りが発生している とのご相談をいただきました。調査の結果、防水層にクラック(ひび割れ)が発生しており、そこから雨水が浸入していることが判明 しました。
今回、当社ではクラック補修を行い、その上からウレタン防水施工を実施 し、耐久性と防水性を強化 しました。
✅ 屋上バルコニーの床面にひび割れがあり、そこから雨漏りが発生
✅ 防水層が劣化しており、早めのメンテナンスが必要
✅ 雨漏りを根本から解決し、長期間安心できる防水対策をしたい
事前調査・雨漏り診断
・バルコニーの床面や防水層の状態を確認し、ひび割れ(クラック)の場所を特定
クラック補修
・ひび割れ部分を補修材で埋め、下地を整える
・防水層との密着性を高めるため、プライマーを塗布
ウレタン防水施工
・防水性能を高めるため、ウレタン防水材を均一に塗布
・数回に分けて塗り重ね、防水層を形成
仕上げ・最終確認
・防水層がしっかり硬化したことを確認し、最終チェック
・施工エリアを清掃し、お客様に仕上がりをご確認いただき完了
✔ ひび割れを完全に補修し、雨漏りの心配を解消!
✔ ウレタン防水施工により、耐久性のある防水層を形成!
✔ 長期間安心できる防水対策を実現!
✅ バルコニーや屋上から雨漏りが発生している
✅ 防水層が劣化し、ひび割れや水たまりができている
✅ 長期間メンテナンス不要な防水対策を検討したい
当社では、戸建て・マンション・ビルの防水施工を多数手がけております!
雨漏り診断・お見積りも無料で承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
季節ごとに切り替えたり、
「外壁に白い汚れが付着している…」
「水をかけても落ちない頑固な白い粉状の汚れを除去したい!」
「エフロ(白華現象)を防ぐ方法を知りたい!」
このようなお悩みを解決するため、今回はエフロレッセンス(白華現象)の除去のご依頼をいただきました!
エフロレッセンスとは?
コンクリートやモルタルに含まれるカルシウム成分が雨水や湿気によって溶け出し、空気中の炭酸ガスと反応して白い結晶(白華)が表面に付着する現象です。
特に外壁やタイル目地、コンクリート構造物に発生しやすく、見た目を損なうだけでなく、放置すると劣化の原因となります。
本記事では、エフロの原因・除去方法・予防策について詳しくご紹介します!
✔ コンクリートやモルタルに含まれるカルシウム成分が水に溶け出す
✔ 雨水や湿気が外壁の内部に浸透し、成分が表面に浮き出る
✔ 空気中の炭酸ガスと反応し、白い粉状のエフロが付着
エフロが発生すると、外壁が白く変色し、美観を損ねてしまいます。
また、エフロが蓄積すると外壁の劣化を早める可能性もあるため、早めの対策が必要です!
✅ エフロの発生範囲や外壁の材質をチェックし、最適な洗浄方法を決定!
✅ 必要に応じて部分洗浄or全面洗浄を提案!
✅ 通常の水洗いでは落とせないため、エフロ専用の洗浄剤を使用!
✅ 表面の白華を分解し、丁寧に拭き取りながら洗浄!
✅ 専用薬剤で浮かせた汚れを、高圧洗浄でしっかり除去!
✅ 洗浄後は表面を乾燥させ、再発防止策を施す!
📌 施工後は、白い汚れがすっきり落ちて、美観が大幅に向上!
💡 ポイント①:撥水コーティングで水の浸透を防ぐ!
エフロは水分と反応して発生するため、撥水性の高いコーティング剤を使用することで予防が可能!
💡 ポイント②:目地やひび割れの補修を行う!
タイルの目地やコンクリートのひび割れから水が浸透すると、エフロが発生しやすくなります。
定期的なメンテナンスで、ひび割れ補修を行いましょう!
💡 ポイント③:定期的な洗浄で美観を維持!
エフロが軽度のうちに洗浄を行うことで、蓄積を防ぎ、外壁を清潔に保つことができます。
定期的なメンテナンスをおすすめします!
✅ マンション・アパート – 共用部の美観を維持し、入居者満足度アップ
✅ 介護施設・病院 – 清潔な環境を保ち、利用者様に安心を提供
✅ 商業施設・オフィスビル – 施設のイメージ向上&建物の長寿命化
✅ 工場・倉庫 – 外壁の劣化防止&資産価値を維持
「部分的なエフロ除去も可能?」
「全体洗浄の見積もりを依頼したい!」
そんなご要望にも柔軟に対応いたします!
外壁洗浄・リフォーム・エアコンクリーニング・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能!
📍 東京都港区新橋&滋賀県守山市に支店あり!全国対応可能!
📞 お問い合わせはこちら
「外壁の白い汚れが気になる…」
「エフロの再発防止策も知りたい!」
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!✨
どうしても油はねやふきこぼれなど、
飲食店の換気扇(フード)は、日々の調理によって油汚れやホコリが蓄積しやすく、放置すると換気能力が低下するだけでなく、火災の原因にもなり得ます。
実際、多くの飲食店でフードの汚れが蓄積しているケースが見られます。換気扇やエアコンなどの設備は、定期的なメンテナンスを行うことで安全性を確保し、快適な店舗環境を維持 することが重要です。そのため、多くの店舗では専門業者によるプロのクリーニングを依頼 しています。
今回、当社では 飲食店の換気扇洗浄を実施し、徹底的に油汚れを除去しました。
✅ 換気扇(フード)に油汚れが蓄積し、換気能力が低下している
✅ フード内部にこびりついた汚れが落とせず、火災リスクが心配
✅ 厨房の空気がこもりやすく、スタッフの作業環境を改善したい
事前調査・安全対策
・換気扇の設置状況や汚れの程度を確認し、最適な洗浄方法を選定
・厨房内の設備を養生し、作業中の安全対策を徹底
換気扇(フード)の洗浄作業
・専用の洗浄剤を使用し、油汚れやカーボンの蓄積を徹底除去
・フィルターやダクト内部の汚れも分解洗浄し、換気性能を回復
仕上げ・動作確認
・換気扇の動作確認を行い、スムーズに作動するかチェック
・仕上がりをお客様に確認いただき、作業完了
✔ 換気扇の油汚れを完全除去し、換気効率が向上!
✔ 火災リスクを軽減し、安全な厨房環境を実現!
✔ 厨房内の空気が改善され、スタッフの作業環境も向上!
✅ 換気扇の油汚れがひどく、掃除が追いつかない
✅ 換気効率を改善し、厨房の空気環境を向上させたい
✅ 火災リスクを低減し、安全な店舗運営をしたい
当社では、飲食店・商業施設の換気扇・フード・エアコン洗浄を多数手がけております!
定期メンテナンスのご相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
«12月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |