「外壁に白い汚れが付着している…」
「水をかけても落ちない頑固な白い粉状の汚れを除去したい!」
「エフロ(白華現象)を防ぐ方法を知りたい!」
このようなお悩みを解決するため、今回はエフロレッセンス(白華現象)の除去のご依頼をいただきました!
エフロレッセンスとは?
コンクリートやモルタルに含まれるカルシウム成分が雨水や湿気によって溶け出し、空気中の炭酸ガスと反応して白い結晶(白華)が表面に付着する現象です。
特に外壁やタイル目地、コンクリート構造物に発生しやすく、見た目を損なうだけでなく、放置すると劣化の原因となります。
本記事では、エフロの原因・除去方法・予防策について詳しくご紹介します!
✔ コンクリートやモルタルに含まれるカルシウム成分が水に溶け出す
✔ 雨水や湿気が外壁の内部に浸透し、成分が表面に浮き出る
✔ 空気中の炭酸ガスと反応し、白い粉状のエフロが付着
エフロが発生すると、外壁が白く変色し、美観を損ねてしまいます。
また、エフロが蓄積すると外壁の劣化を早める可能性もあるため、早めの対策が必要です!
✅ エフロの発生範囲や外壁の材質をチェックし、最適な洗浄方法を決定!
✅ 必要に応じて部分洗浄or全面洗浄を提案!
✅ 通常の水洗いでは落とせないため、エフロ専用の洗浄剤を使用!
✅ 表面の白華を分解し、丁寧に拭き取りながら洗浄!
✅ 専用薬剤で浮かせた汚れを、高圧洗浄でしっかり除去!
✅ 洗浄後は表面を乾燥させ、再発防止策を施す!
📌 施工後は、白い汚れがすっきり落ちて、美観が大幅に向上!
💡 ポイント①:撥水コーティングで水の浸透を防ぐ!
エフロは水分と反応して発生するため、撥水性の高いコーティング剤を使用することで予防が可能!
💡 ポイント②:目地やひび割れの補修を行う!
タイルの目地やコンクリートのひび割れから水が浸透すると、エフロが発生しやすくなります。
定期的なメンテナンスで、ひび割れ補修を行いましょう!
💡 ポイント③:定期的な洗浄で美観を維持!
エフロが軽度のうちに洗浄を行うことで、蓄積を防ぎ、外壁を清潔に保つことができます。
定期的なメンテナンスをおすすめします!
✅ マンション・アパート – 共用部の美観を維持し、入居者満足度アップ
✅ 介護施設・病院 – 清潔な環境を保ち、利用者様に安心を提供
✅ 商業施設・オフィスビル – 施設のイメージ向上&建物の長寿命化
✅ 工場・倉庫 – 外壁の劣化防止&資産価値を維持
「部分的なエフロ除去も可能?」
「全体洗浄の見積もりを依頼したい!」
そんなご要望にも柔軟に対応いたします!
外壁洗浄・リフォーム・エアコンクリーニング・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能!
📍 東京都港区新橋&滋賀県守山市に支店あり!全国対応可能!
📞 お問い合わせはこちら
「外壁の白い汚れが気になる…」
「エフロの再発防止策も知りたい!」
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!✨
どうしても油はねやふきこぼれなど、
飲食店の換気扇(フード)は、日々の調理によって油汚れやホコリが蓄積しやすく、放置すると換気能力が低下するだけでなく、火災の原因にもなり得ます。
実際、多くの飲食店でフードの汚れが蓄積しているケースが見られます。換気扇やエアコンなどの設備は、定期的なメンテナンスを行うことで安全性を確保し、快適な店舗環境を維持 することが重要です。そのため、多くの店舗では専門業者によるプロのクリーニングを依頼 しています。
今回、当社では 飲食店の換気扇洗浄を実施し、徹底的に油汚れを除去しました。
✅ 換気扇(フード)に油汚れが蓄積し、換気能力が低下している
✅ フード内部にこびりついた汚れが落とせず、火災リスクが心配
✅ 厨房の空気がこもりやすく、スタッフの作業環境を改善したい
事前調査・安全対策
・換気扇の設置状況や汚れの程度を確認し、最適な洗浄方法を選定
・厨房内の設備を養生し、作業中の安全対策を徹底
換気扇(フード)の洗浄作業
・専用の洗浄剤を使用し、油汚れやカーボンの蓄積を徹底除去
・フィルターやダクト内部の汚れも分解洗浄し、換気性能を回復
仕上げ・動作確認
・換気扇の動作確認を行い、スムーズに作動するかチェック
・仕上がりをお客様に確認いただき、作業完了
✔ 換気扇の油汚れを完全除去し、換気効率が向上!
✔ 火災リスクを軽減し、安全な厨房環境を実現!
✔ 厨房内の空気が改善され、スタッフの作業環境も向上!
✅ 換気扇の油汚れがひどく、掃除が追いつかない
✅ 換気効率を改善し、厨房の空気環境を向上させたい
✅ 火災リスクを低減し、安全な店舗運営をしたい
当社では、飲食店・商業施設の換気扇・フード・エアコン洗浄を多数手がけております!
定期メンテナンスのご相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
皆さん今年の大掃除は早めに始めませんか?
“混ぜるな危険”という表示を見たことがありますか。
今回は神戸市にある介護施設のエアコンクリーニングと抗菌加工のご依頼です。
合計69台施工させて頂きました。
抗菌加工はインフルエンザウイルス等への効果が数年間持続することが確認されている、
抗菌・抗ウイルス剤(オールチタンAT254)を用い加工します。
抗菌・抗ウイルスのほか、防カビ・防藻・消臭・有害化学物質分解除去・防汚・帯電防止にも効果があり、
このオールチタンAT254は人体や環境に影響を与えることはございません。
ご検討またはご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。
以下、メーカのコメントです。
抗菌加工はインフルエンザウイルス等への効果が数年間持続することが確認されている、
抗菌・抗ウイルス剤(オールチタンAT254)を用い加工します。
抗菌・抗ウイルスのほか、防カビ・防藻・消臭・有害化学物質分解除去・防汚・帯電防止にも効果があり、
このオールチタンAT254は人体や環境に影響を与えることはございません。
パンデミック前の状態に戻すのではなく、社会問題の解決を図りながら、
経済を立て直そうという考え方Build Back Better(BBB)。前向きな取り組みが世界で始まっています。
日本でもリモートワーク、ソーシャルディスタンスをはじめ、
様々なことが「新生活様式の機会」と捉える動きが広がっています。
「接触・飛沫・三密回避」はすでに実施してされていることと思いますが、
「換気」についてはいかがでしょうか。
WHO(世界保健機構)をはじめ、多くの研究機関やメディアでも空気感染について
無視できない問題として提唱しています。
「空気の王様/AT254シリーズ・エアコンフィルター」は、
A型インフルエンザをはじめとする254菌での実証実験結果を持っているAT254コーティング剤を、
エアコンのフィルターに含侵させて空気感染対策をする新発想。
単なる汚れ防止だけではなく、感染対策ができる新生活様式提案の商品です。
外気の取り込みにくいテナントビル、窓の開かないオフィス、飲食店、店舗。また人の集まりやすい場所、EV、トイレあるいは電車・タクシーなどの交通機関などにおいて、AT254コーティングでの
抗菌・抗ウィルス対策に効果を期待されている皆さまをはじめとしてたくさんのご指名を頂いております。
日本では基本的に、ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)における
空気環境の調整に関する基準に適合していれば、
必要換気量(一人あたり毎時30平米)を満たすことになり、
「換気が悪い空間」には当てはまらないと考えられます。
しかし、高齢者施設、病院をはじめ、空気感染にまだまだ不安という場合も多く、
毎日の生活のより一層の安心のための施策が模索されています。
新しい常識が始まっています。ぜひ、新しい明日のためにできることをご一緒させてください。
📞 お問い合わせはこちら
年末大掃除の段取りは進んでいますでしょうか。
お掃除してて見てみたくない部分。それは「排水口」。
あっという間に今年も残り2か月となりました。