秋から冬に近づけば、イヤになるのが静電気ですね。ドアノブを握ろうとして、バチってなったことありませんか?
静電気はホコリをキャッチする面ではいいところがあります。ただ、静電気で気を付けないといけないのは、それが微弱でも電気であるということです。何が言いたいかというと、パソコンなどの精密機械を掃除する時、ホコリはもちろんなのですが、静電気によって故障してしまう可能性が否定できません。なので、これらを掃除する時には、静電気を除去しながら慎重に掃除する事が求められます。
静電気のいいところは延ばして、それ以外の所はなんとか抑えながらうまく使うことが重要ですね。
.jpg)
部屋を掃除する時って、窓を開けて行なっていますか?
ホコリが舞うので、窓を開けて掃除するのは基本でしょうと思う方が多いでしょう。しかし、ホコリは窓を開け放てば、入って来る風などによって空中に舞い上がってしまい、かえって部屋全体にホコリを生き渡らせてしまうことになります。なので、出来る限り、窓を開ける前にホコリを除去しておくことが肝心ですね。
また、ホコリが舞うという事は、それを吸い込んでしまうという危険があります。ハウスダストによる疾患が増えている昨今、マスクの着用は重要だと思います。気持ちよく掃除するためには、まずは身支度をしっかりして挑むことが肝心でしょうね。

今回は、滋賀県にある介護施設様より、定期的な床メンテナンスのご依頼をいただきました。
施設の床を定期的にメンテナンスすることで、以下のようなメリットがあります。
✅ キレイな状態を維持できる:常に美しい床を保ち、清潔な環境を提供。 ✅ 床材の保護:ワックスやクリーニングにより、床の劣化を防ぎ長寿命化。 ✅ 施設全体の雰囲気が明るくなる:清潔な空間は、入居者やスタッフの気分をリフレッシュさせる。
不潔な空間は不快感を与え、気持ちを暗くさせることがあります。一方で、清潔で明るい環境は、利用者の気持ちを前向きにし、快適な生活空間を提供します。
床の洗浄:汚れをしっかり落とし、清潔な状態に。
ワックス仕上げ:床に適したワックスを塗布し、光沢と耐久性を向上。
最終チェック:ムラなく仕上がっているか確認し、均一な美しさを確保。
定期的なメンテナンスは、美観の維持だけでなく、施設の快適性向上にもつながります。
「清潔で明るい空間にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!」
当社では、施設の用途に最適なメンテナンスプランをご提案し、清潔で快適な環境づくりをサポートいたします!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回は、神戸市内の賃貸マンションで、鳩被害対策として防鳥ネットを設置する前に清掃を行いたいとのご依頼をいただきました!
✅ 衛生面の問題:糞には雑菌やウイルスが含まれ、放置すると健康被害のリスク
✅ 悪臭・見た目の悪化:入居者や近隣の方への印象が悪くなる
✅ 建物の劣化:酸性の糞が外壁や金属部分を腐食させる
特にマンションの高層階やベランダ部分は清掃が難しく、専門業者による対応が必須となります。
📌 作業方法:7階建てマンションの屋上からロープアクセスで下降しながら作業
📌 清掃内容:
✔ 鳩糞の除去
✔ 洗剤を用いた除菌洗浄
施工後に防鳥ネットを設置することで、再発防止にもつながります!
🏗 足場が不要! → コスト削減
⏳ 短納期で施工可能!
🏢 狭い場所・高所でも対応可能!
現在、約1ヶ月掛けて施工中の堺市オフィスビルの外壁洗浄も、ロープアクセス工法を採用しております!
施工事例として、今後も投稿していきますのでお楽しみに!
🐦 鳩被害で悩んでいる…
🧼 外壁やベランダの汚れが気になる…
🚧 足場を組まずにコストを抑えて清掃したい…
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ当社にご相談ください!
無料お見積もり受付中!
📞 お問い合わせはこちら
「こんな場所も対応できる?」 などのご相談も大歓迎です!
ロープアクセス施工のプロが、安全かつ丁寧に対応いたします! 🏢✨
秋も深まり、落ち葉が絨毯のようになっていますね。皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか?
さて、先々月から続く大型台風により、多くの地域で被害に遭われた方も多いでしょう。家の片付けも少し落ち着いたころかと思いますが、このところの自然災害による多大な被害はこれまで以上に深刻ですね。
ところで、台風だけでなく地震などが起こった時、一番怖いのが逃げ場を失う事です。普段から家の廊下などの整理をしたり、避難経路を意識して家具を配置したりしている人は少ないでしょう。そのため、自然災害が起きたとき家財道具の店頭によって、避難経路を失うことが懸念されます。

こうした避難の観点から、今一度身の回りの家財道具の整理を行うことも重要ではないでしょうか。不用品を片づけるのと同時に、こうした整理の仕方を取り入れてみて下さい。
部屋を片付けようと思っても、なかなかやる気がおきなく部屋がちらかったままという人も多いと思います。
まず、やる気を起こすには全てを一気にやろうと考えないで、その日の片づける場所を決めて小さなところ
から始めてみましょう。
次に紙に片付ける物の順番を書いていきます。そうする事で確認して行動することができます。
モチベーションを上げる方法の一つに好きな音楽を聴きながら片づけるとやる気もでてくると思います。
また、片づけた後に、例えば好きな甘いものをたべようとするなど自分にご褒美をあげるようにするとやる気も上がるかもしれませんね。

皆さん
こんにちは
タバコを部屋で吸っているとヤニで壁紙が黄色く汚れていきますね。
ヤニを綺麗に落とすにはとても難しいです。
雑巾での水拭きや洗剤スプレーをしてふき取るだけではヤニは落とせません。
掃除するためのブラッシングに使うものにはメラニンスポンジや亀の子タワシを使います。
洗剤をつけてからブラッシングして雑巾で拭き取るというという作業を繰り返します。
しかしタバコのヤニは劇的に真っ白することは難しいです。
あまりにも年数が経って黄色くなっている場合はクロス替えを考えないといけないかもしれません。

皆さん
こんにちは
前回はフローリング掃除を紹介しましたが、フローリングを綺麗に保つには
ワックスがけをおすすめします。
ワックスを塗ることで汚れや傷の予防になり、光沢が出て部屋が広く見えるようになります。
半年の一回の目安でして下さい。
ワックスがけは天気の良い湿度が低い日がベストです。
時間がかかるので午前中からやり始めましょう。
まずワックスがけをする部屋の家具を移動します。
前回紹介したフローリングの掃除をします。
それからワックスがけをします。
ワックスがけは部屋の奥から入り口に向かって塗って下さい。
しっかり乾いたら二度塗りをしてください。
仕上がりが綺麗になりますよ!

皆さん
こんにちは
家族が毎日上を歩き、ホコリがたまる床のフローリングは、少し掃除を怠ると
すぐに汚れてしまいますね。
できるだけ毎日しましょう!
フローリングの掃除はドライシートのフロアワイパーでしましょう。
掃除機だと細かいホコリ等を巻き上げてしまいます。
次に掃除機でフロアワイパーで取り切れなかったゴミを吸い取ります。
最後に固く絞った雑巾で水拭きをします。
注意することは強く水拭きをしないようにして下さい。フローリングを傷つけてしまいます。



| «11月» | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||

