皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
残暑が厳しい中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、お部屋のインテリアデザインをする前の、掃除の大切についてご紹介します。
お部屋のインテリアをする場合、そのインテリア家具や嗜好品・小物を含むあらゆる家財の置き場所を、先に掃除することが大切です。そうでなければ、せっかく配置を決めたお部屋の模様も思ったより冴えず、なにより気持ちの面でスカッとしません。
「いろいろとデザインを変えても、どうせその周りが汚れているからダメだ」
といった気持ちの切り替えができない点が、インテリアデザインに際してよほどダメージを与えるものです。
このダメージをなくすためにも、先に掃除をしておくことは「インテリアデザインをするときには必須のこと!」と心得て下さい。
これまでフローリング掃除や、あらゆるお部屋の掃除の方法、また家そのもののメンテナンス方法についてご紹介してきました。どうぞ、そこでご紹介させて頂いた掃除方法を利用して頂いて、あなたに合ったインテリアデザインに挑戦してみて下さいね。
みなさま〜! こんにちは!😃
業務部の伊丹です。
朝夕かなり涼しくなってきましたね。
今回はフローリングの剥離、ワックス仕上げ作業のご紹介です!
床のワックスが汚れてきたので、どうにかしてほしい!っとご依頼をいただきました。
お邪魔して、拝見させていただくと?所々ワックスが剥げてたり、ムラになってたり、
かなりきつい状態でした。
お聞きしたところ、ご自分でワックスを塗られたとの事。
ワックスはフローリング用でない為、密着が悪く日々の生活でワックスがボロボロ剥げて
きたのだと思います。
早速古いワックスを除去して、専用のワックスで仕上げました!
お客様も、満足の笑みを!✌️
このような状態でお悩みの方お気軽にお問い合わせ下さい。
床洗浄の事なら、当社に是非‼️
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
今回は、日頃から心がけるべき「フローリング掃除の工夫」というか、コツについてご紹介したいと思います。
フローリングは毎日生活する上で、最も頻繁に使うスペースの1つといえます。
ですので、日常のゴミや汚れというものが、1番目立ってしまうスペースでしょう。
この「1番汚れが目立ってしまうスペース」をピッカピカにしておくことで、その家全体がキレイに思えるものです。
フローリングには、髪の毛や、食べ物のカス・しょうゆやソースなどの付着、ホコリなど、常に日常的な汚れが目立って付くものです。
これらの日常的な汚れを効果的に払拭する方法は、やはり「汚したり、汚れを見つけた際に、すぐにふき取る・掃除する」という、迅速な掃除です。
とくに、先述のしょうゆ・ソースなどをはじめ、ベタつく液体の除去については、この「すぐにふき取る」という方法が最も効果的で、放っておくとそのぶん、あとで掃除するのが大変になってしまいます。
またペットを飼われている家や、喫煙によるヤニが付着している家などは、必ず定期的な掃除が必須になります。
この「日頃から行なう掃除」に即戦力となってくれる道具をご紹介しておきます。
●スプレーモップ(クイックルワイパー)
→フローリング用の掃除道具で、最も手軽で、迅速に汚れをふき取れるモダンなホウキ。
●すき間カキっとヘラ付ブラシ
→窓の桟や、開き戸のレールなどといった狭い部分にも、効率の良い汚れ除去に役立ってくれる。
●フローリングワックス
→スプレーモップ(クイックルワイパー)で掃除する際に、除菌・消臭に役立ちながら、素早い汚れのふき取りに役立ってくれます。
他にも沢山の効果的な道具がありますが、とりあえずこの3点は、フローリング掃除に欠かせないものでしょう。
フローリングは生活において、最も使用される重要スペースです。
この大切な空間を、ぜひ、快適で安心できるスペースに作り変えていきましょう。
フローリング掃除について、日頃から疑問に思われていることなどがあれば、ぜひ弊社へお気軽にご相談下さい。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
屋根にもいろいろな種類があるように、その掃除方法にもいろいろとあります。
今回は、いろいろな屋根の中でも、ストレート屋根や瓦の屋根(たいてい普通の民家に使われるもの)の掃除の仕方についてご紹介します。
普通は屋根の掃除を行なうときには、高圧洗浄機(水や洗剤液を高圧で噴射・噴霧する機材)や、雨どい用のクリーニングキットを使用します。
また風化をはじめ、日頃から付き始める汚れなどの蓄積も、この屋根掃除を行なう時には重要なポイントになります。
屋根が最も汚れてしまう主な原因の1つに、雨、があります。
この雨が定期的に降り注ぐことによってコケやぬるみが付着し、それが時間とともに根強い汚れになっていきます。
そしてこの雨による汚れに加え、風、空気、があります。
1度付着した汚れは酸化するとともに、いわゆる風化の作用に伴って、ちょっとやそっとでは落ちない根強い汚れになっていきます。
これらの「屋根の汚れ」の一連を防ぐための最も効果的な方法が、「定期的な屋根の掃除・メンテナンス」です。
定期的に、屋根に付着した汚れをふき取ることで、この年季の入った「根強い汚れ」は発生しなくなります。そうなれば、高圧洗浄や専門的な作業もほとんど必要なくなり、結果的に低費用でメンテナンスを終えることができます。つまり、結果的にお得ということです。
皆さん、ぜひ、日頃からの屋根の掃除・メンテナンスを心がけましょう。
もし、屋根の掃除・メンテナンスについてご不明の点がございましたら、弊社へお気軽にご相談下さい。
皆さんこんにちは
今回は、ご自宅の外壁の掃除や清潔の大切さについてお伝えします。
家の外壁の掃除といっても、一筋縄ではできません。やはり、その道のプロ―専門業者に依頼するなどして、専門技術を駆使した方法でなければ、満足のゆく塗装をはじめ、清潔保持はできないものでしょう。
家の外壁は、家のエントランスである玄関と同じほどの、その家の清潔感を表す指標になるものです。ですから外壁がきれいであれば、その家の清潔感は見る人にもすぐに伝わるものでしょう。
たいてい10年経てば、経年劣化にもより家の外壁というのは汚れるものです。
「どうせならきれいな家に住みたい!その清潔感を、外から見てくれる人にも伝えたい!」
と思う人なら、間違いなく外壁のメンテナンスは大切になるでしょう。
ご自宅のデザイン、外壁のメンテナンスをお考えの方は、どうぞお気軽に弊社へご相談下さい。
「床のワックスが黒ずんできた…」
「ワックスが黄ばんで、施設全体の印象が暗くなってしまった…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、大阪市内の介護施設の床面メンテナンスのご依頼をいただきました。
これまでスタッフの皆様が日々メンテナンスされていましたが、**「ワックスの黒ずみや黄変をリセットしたい」**とのことで、ワックス剥離作業+ウルトラフロアケアの施工を行いました!
🛑 黒ずみの原因 → ワックスを重ねる際に汚れが完全に除去されていないため
🟡 黄ばみの原因 → 時間とともにワックスが酸化・変色してしまう
これらの問題を防ぐためには、定期的に古いワックスを剥離し、クリアな状態で再施工することが重要です!
✅ 古くなったワックスを完全除去し、床材本来の色を復元
✅ 専用洗浄剤で汚れを分解し、ワックスの黒ずみをリセット
✅ ウルトラフロアケアでワックスの黄変を防ぎ、長期間美観を維持
ウルトラフロアケアは、通常のワックスよりも耐久性が高く、黒ずみや黄変を抑える特長があります。
🏡 くすみが取れ、明るく清潔感のある床へ
🛡 ワックスの黄変を防ぎ、長期間キレイな状態を維持
🚶 滑りにくく、安全で快適な施設環境を提供
「床が見違えるほどキレイになった!」
と、施設のスタッフ様からも大変ご満足いただきました!
🏥 介護施設・病院・オフィス・商業施設対応
🧼 フローリング・Pタイル・クッションフロアもOK
🚀 ワックス剥離+ウルトラフロアケアで美観維持
「施設の床の黄ばみや黒ずみをリセットしたい!」
「長期間キレイな状態を保つメンテナンスを探している!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
床をキレイに保つことで、施設全体の印象が向上し、利用者様やスタッフの皆様に快適な環境を提供できます!