皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
今回はフローリングの清潔感についてご紹介します。
掃除を長らくしていなくても、フローリングは一見きれいに見えるものです。
ですが、よく見てみると、細かいチリやゴミが落ちているもの。とくに髪の毛や、小物に使われている小さい破片のゴミが多いです。
ですので、フローリングの掃除は3日に1回、または1週間に1回くらいはしたいものです。
またとくに、ご自宅でペットを飼っている場合は、犬・猫の毛がたくさん落ちていたりするものです。
このような細かいゴミを処理する場合には、掃除機やぞうきんをはじめ、クイックルワイパーなどが役立ちます。
フローリングなどの「一見きれいに見える部分」こそ、清潔感を保つためにこまめな掃除を心がけましょう。
消臭洗濯洗剤「ウルトラホワイト」のご紹介です。
「ニオイ」も「汚れ」も残さない!
無香料・蛍光増白剤無配合・酵素無配合!
香りでニオイや汚れをごまかさない洗濯洗剤です。
1.驚きの洗浄力と消臭力
独自の「電解クリーニングテクノロジー」は、従来のように抗菌剤で洗濯物の菌を少なくするのではなく、臭いの原因となる洗濯後の取れ残った汚れを少なくすることで未体験の消臭力を実現しています!
今まで取り除くことができなかったイヤなニオイや部屋干しのニオイまで徹底除去!使えば分かるその消臭力は、まさにウルトラ消臭です。
従来の洗剤の様なアルカリビルダーや酵素による洗浄力に頼らない、「電解クリーニングテクノロジー」は汚れの種類を選ばない、今までの洗剤では取りづらかった汚れにも効果を発揮します!
見た目を白くする蛍光増白剤無配合なので、見た目を白くして洗浄力をごまかしません。
2.経済的
ウルトラホワイト1本(3.78リットル)で、お洗濯できる回数は1145回!驚きの経済性。
メーカー希望小売価格:16,200円<税込>(1ガロン 3.78リットル)
弊社販売価格:9,720円<税込>
お問合せは info@noblelife-m.co.jp まで
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
今回は、「不要物の処理への心構え」についてご紹介します。
「要らなくなった物を捨てる」
当たり前のように聞こえますが、これが結構できないことが多いものなのです。
そのとき要らないと思っていても、
「いや待てよ、あとになって要るようになるかも…?もしあとで入用になったら困るからとりあえず今のところは捨てずに取っておこう…」
と考え直してしまう人が多いのです。
これではいつまで経っても不要な物が片づかず、極端に言えばお部屋がゴミ屋敷のようになってしまいます。
ここで、「要らなくなった物」の処分への姿勢の1つとして、
「過去3年間、使わなかった物は思いきって捨ててみる!」
という考え方を持つようにしてみて下さい。
過去3年間使わなかった物は、たいていその先でも使いません。
もちろん印鑑や通帳などの必需品は別です。
小物をはじめ、別になくても生活に困らない物に限ります。
そう、まずは「それがなくても生活に困らない物」に焦点を当てて、処分していくようにしてみて下さい。
何事も「思いきること」が大切です。物の処分にしてもそれは同じです。
最近ご依頼の多い床のメンテナンスです
倉庫や工場の床は物の移動が多い場所なので床の汚れやは勿論台車などのタイヤ痕が気になりますね。
どうせ汚れるのだから奇麗にする必要はないのでは?と思われる方も少なくありません。
ワックスを塗る必要性は?
ワックスは床材を保護する役割があります
なのでタイヤ痕や汚れはワックスに付着して素材そのものに付いていませんのでダメ―ジが少なく
定期的にメンテナンスをすれば床の張替や塗替えの頻度が延びコスト削減になりますし、
リフォームによる廃材が出ないので環境にも優しい!
そして、見た目もツヤが出て室内が明るくなりますので気持ち良く働ける場になります!
弊社、床のメンテナンスが得意ですので、お困りの際はお気軽にご相談下さい(*^_^*)
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
夏も本番!暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回はお部屋をはじめ、ご自宅の掃除の基本的な姿勢についてご紹介します。
まず掃除そのものへの心構えとして、
・汚くなっても気にならない
という姿勢がついてしまってはいけません。
毎日過ごしていると、ついこの「気にならないから」という汚れに対する無関心が生まれます。これはたいてい、毎日する掃除のマンネリ化により心が疲れてしまい、「これ以上掃除しなくても、ときどきやればいいや」という「あと回しにするクセ」のせいです。
まずこの姿勢を正すことが大切です。
「今日できることは今日の内に!」という金言の通り、そのときできることをあと回しにすることで、「あとの自分」が疲れるだけなのです。
いつでも「掃除することの大事」を心がけ、掃除への意識を高めていきしょう。
ウルトラフロアケア導入しました(^_^)
ウルトラフロアケアって?
床面のワックス施工の方法が従来と全く管理方法が違います。
具体的には以下のような違いがあります。
ウルトラフロアケア | 従来のワックス | |
黄変のリスク | ほとんどない | 高い |
黒ずみのリスク | ほとんどない | 高い |
ビルドアップのリスク | ほとんどない | 高い |
環境・人体へのリスク | 低い | 高い |
導入費 | 高い | 安い |
保守費 | 安い | 高い |
導入費+補修費 | 安い | 高い |
簡単に申しますと、
①剥離作業の抑制
ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!
②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!
③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。
環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
この様な方にお勧めです(^_^)
・人の出入りが多く通行制限が難しい場所
病院・介護施設など
・環境問題にご興味のある方
下記画像はウルトラフロアケアによる施工後の画像です。
📞 お問い合わせはこちら
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、お部屋の掃除とインテリアデザインについてご紹介します。
お部屋を掃除する、ということはすでに、「そのお部屋のインテリアデザインをしている」と思って下さい。
それまでそこに置いてあった物がそこから別の場所へ移動する、このようなレイアウトはインテリアデザインに欠かせない要素になってきます。
つまりお部屋の掃除は「日頃からできる、手ごろなお部屋のコーディネート」につながるわけです。
そして、このようなお部屋の掃除というものは衛生面でもよろしく、あなたの健康を末永く養ってくれるものになります。
手ごろにできるインテリアデザインをもって、あなたの快適なプライベート空間を創ってみませんか?
簡単なお部屋のコーディネートをお考えでしたら、ぜひ弊社へお気軽にご相談ください。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
夏も本格的になり、暑さも段々厳しいものになってきましたね!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、お掃除の健康への効果についてお伝えしたいと思います。
お部屋を掃除することは衛生面でまずメリットがあり、そのメリットを生かして環境が整います。
たとえば、食べ物の残りがいつまでもお部屋にあったとします。これを片づけないでいるとそのうち腐乱してしまい、カビや病原菌の繁殖の手助けになってしまいますね。
もうそれだけで衛生面のデメリットとなり、健康的にもよくありません。
食べ物の片づけというのは、けっこう満足にはできないものです。
食べることは毎日のことなので、日々の連続によって片づけることが面倒くさく、そのうち片づけるという行為にさえ疲労を覚えてしまいます。
結果、お部屋に食べ物が残されてしまい、そのまま放置されてしまいます。また毎日の忙しさにより、食べ物を片づけることはつい忘れがちになってしまうのです。
このデメリットを引き起こす習慣の改善のために、5点のアイデアをご紹介します。
【1】各お部屋にゴミ箱を置く
【2】常に見える位置に「食べた物を片づけること」と書いたメモを貼っておく
【3】汚れたら、そのときに掃除する(後回しにしないこと)
【4】定期的に雑巾がけや掃除機をかける(例:一週間に一回)
【5】あまり物を買い込み過ぎない
とりあえずこの5点です【1】~【3】を心がけるだけでもかなり違ってくるでしょう。
どうぞこの5点を心がけて、お部屋の環境を健康的に改善してみて下さい。定期的に掃除を続けていくと、「きれいに保とうとする心理」も働いて、お部屋を汚さなくなってくるものです。
今回、オフィスのOAフロア設置工事を実施 しました。
OAフロアとは、オフィス内の配線を床下に収納できるシステム であり、電源・通信ケーブルなどの配線をスッキリ整理できるため、作業効率が向上し、安全で快適な環境を実現します。
また、タイルカーペットを組み合わせることで、美観と耐久性も向上!
従来の床材と比べてメンテナンスがしやすく、オフィスのフレキシブルなレイアウト変更にも対応可能な環境 を整えました。
✅ 配線を床下に収納し、スッキリとしたオフィス空間を実現!
✅ フロアの段差をなくし、安全性を向上!
✅ タイルカーペットとの組み合わせで、美観と耐久性を強化!
現地調査・施工プランの策定
・オフィスの配線状況を確認し、最適なOAフロア設置方法を提案
OAフロアの設置作業
・配線スペースを確保しながら、高耐久のOAフロアを施工
タイルカーペットの貼り付け
・デザイン性と機能性を考慮し、美観と耐久性を向上
仕上げ・最終確認
・施工後の仕上がりをチェックし、お客様のニーズに最適化
✔ 配線をスッキリ収納し、オフィスの作業環境を向上!
✔ フロアの安全性・メンテナンス性を強化!
✔ 柔軟なレイアウト変更が可能な機能的なオフィス空間に!
当社では、オフィス・商業施設のOAフロア設置、内装工事、リフォームを多数実施!
配線の整理や美観の向上を目的とした施工も可能ですので、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら