今回は、クリニックの床面の清掃です。
毎年、スタッフで市販のワックスを購入し塗っていたのですが、黒ずみが酷くなってきたので奇麗にしてほしいとのご依頼です。最近、この様な相談は多いのが現状です。
なぜ、黒ずんでくるのでしょうか?
理由は、大まかに2つあります。
1.奇麗に洗浄せずにワックスを塗っている。
2.ワックスを剥がさずに新しいワックスを塗り重ねている。
1番ですが、奇麗に洗浄せずにワックスを塗ると古いワックスと新しいワックスの間に汚れが閉じ込められます。
この状態を何層も塗り重ねていけば黒ずんでいきます。
2番は、ワックスを塗り重ねていくと古いワックスが黄変していき黒ずんでいきます。
この作業をスタッフ達ですることは難しいです。
結局、剥離作業費(ワックスを全て取り除く作業)は高いので、定期的に業者に依頼するコストとさほど変わりはありませんし、奇麗な状態が維持されます。
ご相談と御見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
大阪市内にある美容室様より、床面清掃とワックス仕上げのご依頼をいただきました。
「床なんて見ていないだろう」と思われがちですが、実は店舗の清潔感や印象を左右するのは床の美しさです。
照明やインテリアが整っていても、床が黒ずんでいたり艶がないと、全体の印象がどんよりしてしまいます。
清掃後にワックスを丁寧に塗布することで、床に自然な光沢が生まれ、店舗全体が明るく見えるようになります。
ただし、重要なのは“事前の洗浄”です。
洗浄が不十分なままワックスを塗り重ねると、汚れがワックスに閉じ込められ、**黒ずんだような不自然な光沢(黒光り)**になってしまいます。
業務用洗剤+ポリッシャーによる洗浄作業
→ 汚れ・皮脂・古いワックスをしっかり除去
床面の乾燥と確認作業
→ 洗浄後に汚れの残りがないか丁寧にチェック
ワックス塗布(2回)
→ 床材に適したワックスを使用し、艶と保護を両立
✨ 店舗全体が明るく、清潔な印象に
👀 髪の毛や汚れが目立ちにくくなり、衛生面でも安心
🪑 ワックス層が床材を保護し、傷つきにくく長持ち
「店舗が明るく見えるようになった」と、スタッフやお客様からも好評でした。
☑ 床の黒ずみが気になる
☑ ワックスの艶がなくなってきた
☑ お客様への印象をアップさせたい
そんなお悩みをお持ちの方は、床面の定期清掃+ワックス仕上げをご検討ください。
当社では、美容室・飲食店・店舗・オフィス向けに最適な施工プランをご提案しています。
📞 お問い合わせ・お見積り無料
大阪市内を中心に柔軟に対応可能です。
お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
建物の外壁は、長年の雨や風の影響で黒ずみや雨垂れ跡が目立つようになります。「建物が古いから仕方ない…」と諦めていませんか?
外壁の汚れは放っておくとどんどん固着し、通常の清掃では落としにくくなります。特に介護施設や病院などの建物では、清潔な外観を保つことが利用者やご家族の安心感にもつながります。
普段から手の届く範囲を雑巾などで定期的に拭くことで、雨だれの筋汚れを防ぐことが可能です。しかし、手の届かない高所や頑固な汚れにはプロの清掃が必要です。
✅ ロープアクセス・高所作業車による安全な施工
✅ 長年の経験と専門的な洗浄技術で徹底クリーニング
✅ 環境に配慮した洗剤を使用し、建物を傷めずに洗浄
✅ 外壁の状態に応じた最適な施工プランをご提案
「この汚れ、落ちるかな?」「部分的にでも洗浄できる?」などの疑問がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。無料で現地調査を行い、最適な洗浄方法をご提案いたします。
外壁の美観を取り戻し、清潔感のある建物へ!
📞 お問い合わせはこちら


| «11月» | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||

