東京都渋谷区テナントビルの原状回復工事

施工概要

今回は、渋谷区にあるテナントビルの原状回復工事を実施 しました。

入居していたのは焼肉店で、長年の営業による天井・配管への油汚れの蓄積が深刻な状態 でした。通常の清掃では落としきれないほどの頑固な汚れがありましたが、当社の専門技術と専用洗浄剤を使用し、細部まで丁寧に油汚れを除去

施工完了後には、オーナー様から「ここまで綺麗になるとは思わなかった」と、大変喜んでいただきました。


施工前のお悩み

焼肉店の営業により、天井・配管・壁に油汚れが大量に付着
通常の清掃では落とせず、新しいテナントを迎える準備が進まない
ビルの資産価値を維持するため、しっかりと原状回復をしたい


施工の流れ

  1. 事前調査・施工計画の立案
     ・油汚れの範囲や状態を確認し、適切な洗浄方法を決定
     ・高所作業の安全対策を整え、スムーズな施工計画を策定

  2. 油汚れの除去作業
     ・天井・配管・壁面に付着した油汚れを、専用の洗剤と高圧洗浄で徹底的に除去
     ・ベタつきが残らないよう、細かい箇所まで手作業で仕上げ

  3. 床・換気ダクトのクリーニング
     ・長年の使用で汚れた床面や換気ダクトを洗浄し、快適な状態へ回復
     ・消臭・除菌処理を施し、次のテナント様が気持ちよく使用できる環境を整備

  4. 仕上げ・最終確認
     ・オーナー様とともに最終確認を行い、仕上がりをチェック
     ・施工後の美観を維持するためのメンテナンス方法をご案内


施工後の効果

天井・配管・壁の油汚れが完全除去され、清潔な空間へ!
ベタつきやニオイがなくなり、次のテナントがすぐに入居可能!
オーナー様の負担を軽減し、テナントビルの資産価値を維持!


こんな方におすすめ!

飲食店の退去後、油汚れがひどく清掃が追いつかない
原状回復をしっかり行い、次のテナントにスムーズに引き渡したい
テナントビルの美観を維持し、資産価値を向上させたい

当社では、テナントビル・商業施設の原状回復工事を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。

📞 お問い合わせはこちら 

身のまわりの便利なおそうじグッズ

2020.03.12 | 
 今回は身のまわりにある便利なおそうじグッズをご紹介したいと思います。
○不要になったTシャツなどの衣類
これはおそうじグッズというより使い捨てウェスとしての使い道です。
要らなくなったタオルや衣類を小さくカットして
キッチン回りや身近に置いておけばスグ拭き取れてあとは捨てるだけ、
汚れを見つけたら素早く対処するが「おそうじのコツ」でしたね。
汚れは軽いうちに素早く落としましょう!
○調理用ラップ、ナイロン
鏡にこびりついた石鹸カスや水道成分のウロコ焼けを取る時や
キッチンの壁面油汚れを落とす時など壁面に塗布した洗剤の垂れ防止、
また塗布した洗剤を乾燥させずに浸したい時に使用します。
ラップをして浸した方が断然早くキレイに落とせます!
○テイクアウト用プラスチック製ナイフ
本当はプラスチック製のヘラが良いのですが、
キャンプやアウトドアで使ったりするプラスチック製のナイフも
先が薄っぺらいのでヘラ代わりとして付着物を取ったり、
ウェスを巻いて直角箇所や隅々の汚れを拭き取るのに便利です。
わざわざ買わなくてもテイクアウト商品にスプーンと一緒についているので
一度お試しください!
 
 
 

【大阪市】戸建て外壁洗浄|エフロ除去でタイルを美しく再生!

今回は、大阪市にある戸建ての外壁タイルのエフロ除去のご依頼をいただきました。

エフロレッセンス(白華現象)は、タイルやコンクリートの表面に白い結晶が浮き出る現象で、美観を損なうだけでなく、放置すると建材の劣化を早める原因になります。

🔹 エフロ除去のポイント

専用洗剤と適切な洗浄技術で、タイルの光沢を損なわずに白い汚れを除去
目地のダメージを最小限に抑える施工方法で、長期間の美観維持が可能
高圧洗浄+専用ケミカル剤の組み合わせで、張り替えたような仕上がりを実現

施工後、お客様からは「タイルを張り替えたかのようにキレイになった!」と大変喜んでいただきました✨

🔹 外壁の汚れ・エフロでお困りの方へ

弊社では、戸建て・マンション・商業施設などの外壁洗浄を多数施工してきた経験とノウハウがあります。
「部分的な汚れを落としたい」「建物全体を洗浄したい」など、ご希望に合わせた対応が可能です。

💡 こんな方におすすめ!

✅ タイル外壁の白い汚れ(エフロ)が気になる
✅ 新築時のような
美しい外観を取り戻したい

✅ 外壁洗浄の費用や工法を相談したい

無料お見積もり・ご相談受付中!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!

ハウスクリーニング

2020.03.05 | 

 ハウスクリーニングは美観だけではなく、
快適な空間をつくることができます。
お客様により快適な生活をお送りいただくため、
最新の技術とニーズを組み入れたご提案を行います。
掃除に時間がとれず、キッチンやトイレ、
浴室などの水回りの設備が汚れたままになっていませんか。
特にキッチンでは頑固な油汚れ、
トイレ、浴室ではカビや落ちにくい水垢が蓄積し、
ご自身ではなかなか対処できない場合も多くあります。
当社にお任せいただければ、
汚れの状態に合った最適な清掃をご提案いたします。
ハウスクリーニングは、
普段お掃除に時間をとれない方々の強い味方です。
設立当時から培った経験と知識を活かした独自のハウスクリーニングで、
日常生活を快適に暮らしていただけるお手伝いをいたします。
ハウスクリーニングをご要望の場合は、
お気軽にお問い合わせください。

リピーター様

2020.02.27 | 
 昨年6月半ばに伺ったN様から、再びご注文いただきました。
誠にありがとうございます。
前回ははトイレと洗面台、キッチンというご要望でしたが、
今回はリビングの天井、キッチン、浴室、を考えていらっしゃるそうです。
リビングの天井はクロス張りですが、
なんとなく格子模様があります。
この場合ボードの内側から変色しているため、拭いても変わりません。
もっとも、壁面上部のホコリや虫の糞の着色などがなくなると
さっぱりした感じがあります。
そして前回もやったガスレンジです。
大事に使っておられます。
「焦げ付きをどうやったらキレイに出来ますか?」
と聞かれたので、説明させていただきました。
特にテフロン加工部分はお手入れが難しく、頑張ると傷がつきます。
汚れは落ちますが、汚れが落ちると傷が見えてきます。
水栓付近の水あかを落してほしいとのことで、対応させていただきました。
同行したスタッフの担当は浴室。
今度はエアコンもお願いしたいとおっしゃるので
見せてもらったのが2010年製のお掃除機能付きでした。
N様、再びのご注文をありがとうございました。
エアコン清掃もお任せいただければ幸いです。

賃貸マンションの鳥害対策工事

施工概要

今回は、賃貸マンションのベランダにおける鳩の糞害・侵入対策 のご依頼をいただきました。

鳩のフンは 衛生面や建物の劣化だけでなく、住民の生活にも大きな影響を与えるため、早急な対策が必要 でした。そこで、物理的に外部からの侵入を防ぐ「防鳥ネット」を建物の全面に設置する工法 を採用しました。

施工後は、鳩の侵入が完全に防がれ、安心して洗濯物を干せる快適な環境を確保 することができました。


施工のポイント

建物全体を防鳥ネットで覆い、鳩の侵入を完全ブロック!
ストレスのない快適なベランダ環境を実現!
長期的な鳥害対策として、メンテナンス不要の工法を採用!


施工の流れ

  1. 現地調査・対策プランの立案
     ・鳩の侵入経路や被害状況を確認し、最適な施工方法を決定

  2. 鳩糞の清掃・消毒
     ・ベランダの鳩糞を除去し、消毒・除菌を実施

  3. 防鳥ネットの設置工事
     ・耐久性の高いネットを建物全体に取り付け、隙間を完全に封鎖

  4. 最終確認・仕上げ
     ・ネットの張り具合や強度を確認し、施工完了


施工後の効果

鳩の侵入を完全に防ぎ、糞害のストレスから解放!
安心して洗濯物を干せる快適なベランダ環境を確保!
長期間メンテナンス不要で、効果的な鳥害対策を実現!


マンション・ビル・施設の鳥害対策はお任せください!

当社では、賃貸マンション・オフィスビル・商業施設などの鳥害対策を多数実施!
防鳥ネット・剣山・忌避剤など、建物に合わせた最適な対策をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら 

定期清掃に行ってきました

2020.02.20 | 
 オーナーのF様からの依頼で、毎年床のお掃除をします。
マンションの1階が6件ほどのテナントスペースになっていて、
その通路部分約70㎡の洗浄とワックスがけです。
朝作業を始めるころに管理会社のNさんが飲み物の差し入れを持ってきてくださいました。
いつも、作業中に出入りがないように各店舗に連絡を入れて下さいます。
細やかなお気遣い、ありがとうございます。
各部屋は、ご入居者の入れ替えがありますが、
長期間空いていることがありません。
Nさんの働きが大きいのだと思います。
さてNさんにも確認していただいたのですが、床に深い傷があります。
重いものを引きずったらしく、爪がしっかりかかるほどの深さです。
傷ができると、そこに汚れが入り込みます。
すっかり落とせるか心配でしたが、無事に復元できました。
前回はグレーのパッドを使って削りすぎを感じたので、今日は専用洗剤で洗浄、
深い傷はメラミンを当てるとすぐに汚れが取れました。
研磨痕は出るものの、極端に光沢が落ちないので、
全体はワックス1枚、歩行量の多い北側部分で部分的にもう1枚塗りました。
洗浄に時間が掛かりましたが、ワックスの速乾性に助けられました。
今回の洗浄廃水の様子から、ワックスの層を少し削っているのが分かります。
この洗浄力でヒールマークや小傷が落とせます。
ワックス乾燥の時間に、もうひとりが出入口タイルを洗いました。
さっぱりしたと思います。
その後いつもの通り収納扉の鏡を拭きます。
私の方は男子トイレのトラップの尿石落とし。
床の作業前に塩酸を流し込んでおき、
最後に優しくなぜると落ちます。
F様、毎度ありがとうございます。

飲食店のエアコンパネル交換

施工概要

飲食店のお客様より、エアコンのパネルが破損しているため修繕したい とのご依頼をいただきました。
天井埋め込み型エアコンは、破損したまま使用すると見た目が悪いだけでなく、冷暖房効率の低下や異音の発生の原因となる ことがあります。

今回は、エアコン本体はそのまま使用し、パネル部分のみ交換することでコストを抑えつつ、設備を新品同様の状態に回復しました!


施工のポイント

パネル部分のみ交換し、コストを抑えた修繕!
見た目が美しくなり、店舗の印象が向上!
冷暖房効率も改善し、快適な店内環境を実現!


施工の流れ

  1. 現地調査・状態確認
     ・エアコン本体に問題がないかをチェック
     ・パネルの交換が可能な機種か確認

  2. パネル交換作業
     ・破損したパネルを慎重に取り外し、新品のパネルを設置

  3. 最終チェック・動作確認
     ・取り付け後の動作を確認し、問題がないことをチェック


施工後の効果

店内の美観が向上し、清潔感のある空間に!
エアコンの性能を損なうことなく、効率的に修繕!
部分修理のため、大幅なコスト削減が可能!


エアコン修繕・パネル交換もお任せください!

当社では、エアコンの清掃・メンテナンス・修繕・パネル交換など、飲食店・オフィス・商業施設向けの空調設備メンテナンスを多数対応!
美観を保ちつつ、コストを抑えた修繕プランもご提案可能ですので、お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら 

ハウスクリーニングで独立開業する人が増えている

2020.02.13 | 
 独立して起業する人の理由は色々ありますが、
まず第一は収入を増やしたいということがあげられるでしょう。
そんな方たちの間では、
現在需要が伸びているハウスクリーニング業界が人気です。
今、ハウスクリーニング業界が伸びている理由には、
現代の社会的背景が関係しています。
超少子・高齢化で需要が増加
2010年に超高齢化社会へ突入してから、
高齢者の割合は増加の一途をたどっています。
高齢者の健康を守るために掃除は欠かせません。
ものが散らかっているとつまずいて転倒するおそれがありますし、
ハウスダストやダニを吸い込んでしまうことで
体調を悪化させるリスクがあるからです。
しかし、高齢になると思うように体が動かなくなり、
これまでできたことができなくなるという局面に立たされます。
例えば、階段の上り下りが億劫になり、
腰をかがめて床掃除をすることがつらくなります。
そればかりか、掃除中にちょっとした段差につまずいただけでも、
骨折などの大きな怪我に繋がる可能性があるのです。
そうしてだんだん掃除そのものが大きなタスクになると、
掃除が追いつかなくなっていきます。
核家族化が進み、
家族が祖父母の元で掃除を手伝う機会が失われつつあることも、
掃除の担い手が不足している要因の1つかもしれません。
こうした背景の中で、家族に替わる掃除の担い手として、
ハウスクリーニングビジネスが台頭してきました。
ハウスクリーニング業界で多く起業される方がいますが、
掃除の知識や技術、経験が全ての業者が豊富であるとは限りません。
当社は長年の実績がありますので、知識、技術、経験は豊富で掃除のプロです。
新人には信頼のおけるスタッフが必ず同行いたしますので、
安心してお任せいただくことができます。

おそうじが楽しくなるコツ

2020.02.06 | 
 こんにちはノーベルライフです!おそうじが楽しくなるコツ
汚れの種類と性質 についてご案内したいと思います。
おそうじする上で汚れを知ることはとても大切です。
お部屋の汚れといってもその種類は千差万別、
最初は表面的な軽いホコリでも放っておくと水分や油煙が被さってこびりつき、
はたいただけでは取れない洗剤で拭かないとキレイにならない状態になってしまいます。
いかに汚れを見極め素早く対処するかがおそうじのコツなのです。
苦手なこともコツが解れば楽しくなる。
おそうじだって同じです!
※汚れは大きく3つに分類されます。
どんな種類の汚れなのか?
どんな性質の汚れなのか?
どの程度汚れているのか?
【汚れの種類】
・玄関やリビングは外から入り込んだ大気中のチリやホコリ、
スス、排気ガスや花粉、タバコのヤニ、食べこぼしなど、
玄関を見れば土砂や砂埃など汚れ具合がよく分ります。
・お部屋内は人が行き来するところが汚れますがホコリは
人が通らないスミズミに溜まります。
ホコリの種類は衣服やふとんから出る綿ボコリ、
ペットの抜け毛、ダニ、カビの胞子、フケ、
風の強い日に外から入ってくる砂埃、花粉、排気ガスやタバコのヤニなど
目に見えないものも多数あります。
・キッチンは料理をすることで発生する油煙、油汚れ、焦付き、食べ物のカス、
  水アカなどがあります。
・浴室はカビ、石鹸カス、水アカ、ヌメリ、人間の脂肪酸や皮脂汚れです。
・トイレは尿酸、リン酸、排出物の腐敗したタンパク質、し尿などの尿石汚れです。
【汚れの性質】
汚れの性質は大きく3種類
水性の汚れ(水拭きするだけでキレイになる水溶性の汚れ)
油性の汚れ(洗剤を使用しないとキレイにならない動植物系の油汚れ)
特殊な汚れ(溶剤を使わないと落ちないサビやシミ、
変色といった化学反応によるシミ、経年劣化汚れ)
 
【汚れ具合】汚れを見極めましょう
どんな場所にどんな汚れがついているのか!汚れの性質は何か!
どの程度の汚れているのか!
まずはそれを知り汚れの種類に応じた洗剤で対処することが
おそうじが楽しくなるコツです。
そのまま放置すると素材内部まで浸透してしまい、
ますます大変になってしまいます。
どうしても汚れが落ちない場合は、プロに任せましょう!
その際は是非当社にご相談下さい。
  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る