いくら良い食材を使っても、キッチンが汚れていてはおいしさも半減。口に入る物を作る場所ですから、衛生には気を遣いたいですよね
弊社なら、コンロの焦げ付きやシンク・蛇口の水アカなどの頑固な汚れも丁寧に除去。上下吊戸棚や照明まで、キッチン一式ピカピカに仕上げます。
年末の大掃除に間に合わないという方は弊社にご連絡ください。
ベテランスタッフがピカピカにお掃除させていただきます。
「床の汚れや傷が目立ってきた…」
「車椅子や台車の跡が気になる…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、大阪市内の介護施設の床清掃を実施しました。
施設では多くの方が行き来するため、汚れや傷が蓄積しやすい環境です。
しかし、定期的なクリーニングを行うことで、美観を維持し、材質の保護につながります!
清掃後は床に輝きが戻り、施設スタッフ様からも「気持ちがいい!」と大変喜んでいただきました。
✅ 専用洗剤+ポリッシャー機で床の汚れを除去
✅ 車椅子・台車の跡、ヒールマークを丁寧に洗浄
✅ ワックス仕上げで、床材の保護&耐久性アップ
日常清掃では落としきれない汚れも、プロの技術でピカピカに!
🧼 美しい床を維持し、清潔感アップ
🦺 汚れや傷から床材を守り、長持ちさせる
🚶 滑りにくい仕上げで、安全対策も万全
介護施設では衛生環境が重要です。
定期的な清掃で、入居者様やスタッフの皆様が快適に過ごせる環境を提供しましょう!
🏡 介護施設・病院・オフィス・商業施設対応
✨ Pタイル・クッションフロア・フローリングもOK
🚀 年末年始の特別清掃も受付中!
「施設の床が汚れてきた…」
「床の輝きを取り戻したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
清潔な施設環境を維持し、快適な空間づくりをお手伝いします!
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
いよいよ今年も残りわずかになってきましたね。
年末でお仕事や忘年会などで疲れが溜まってくる季節ですよね。
そこで毎日疲れた身体を癒してくれるお風呂。
仕事や忘年会から帰ってきてリラックスできる空間ですよね。
ところが、湯船に浸かって「ふー」と一息ついてパッと上を見上げると、天井がカビで黒くなっていた。なんてことはありませんか?
年末の大掃除ではお風呂の天井のカビ取りをしたいですね。
浴槽や床の掃除は毎日しているのですが、天井まではなかなか日頃手が行き届かないかと思います。
洗剤は天井に直接スプレーするのではなく、長い柄のモップのような物を用意してその先に洗剤をしみこませて、天井を拭くというやり方を行ってください。
なぜなら、直接天井にスプレーすると後からポタポタ液が落ちて目に入ったり、頭皮や衣服に洗剤が付着したりします。
洗剤は強いアルカリ性なので、体には触れないように気を付けて下さい。
忙しい年末に大掃除は出来そうもない!!と諦めてしまっている方はぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
床は掃除機で毎日お掃除していても、壁はそうはいかないと思います。
しかし生活している以上、壁もちゃんと汚れています。
ですので、大掃除のタイミングで綺麗にしてみませんか?
タバコのヤニ、カビなどは湿気の多いお部屋についています。
問題はヤニとカビですよね。ヤニは落とすことが本当に難しいです。
喫煙部屋を決めるなどして壁紙の寿命を保つことをおすすめします。
弊社には実績があるベテランスタッフがおりますので安心してご相談ください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
年末は忘年会、大掃除、年賀状と大忙しですよね。一年がんばってきたトイレもピカピカに徹底的に掃除したいものです。
日頃のトイレ掃除とは違って隅々まで掃除して新しい年を迎える準備をしてみてください。
トイレは普段から掃除をしていないと、あっという間に汚くなってしまいます。一人暮らしだと、ついついサボってしまっていつの間にか大変なことになってしまう人も多いようです。そんな人は、年末の大掃除を機にトイレをピカピカにして、新年からはキレイな状態を維持し続けましょう。
業務が忙しくなかなかトイレ掃除にまで手がまわらない。
いつ来客があってもいいようにトイレを清潔・衛生的に保ちたい。
こんなお困りのお客様がおられましたら、ぜひとも当社へご相談ください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
早いもので、今年もあと1ケ月となってしまいました。
年末と言えば大掃除・・・。
毎年のことながら、なかなか大変ですよね。
今回は、日ごろあまりお掃除していない方が多い、天井や壁の掃除に迫りたいと思います。みなさん、天井や壁って定期的に掃除されていますか?おそらく、ほとんどの方は、あまりしていないと思います。
天井や壁は、面積が広いので、掃除するとなるとかなりの重労働です。
弊社には実績があるベテランスタッフがおりますので安心してご相談ください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
2016年も残すところあと1か月。年末を迎えるにあたり、大掃除の準備を始めておきたいものです。
トイレ、洗面所の天井にある換気扇。普段気づきにくい場所ですが、ほこりが隙間なく張り付いてしまいます。これを放置するとほこりが落ちてくるばかりか、換気能力が落ちてくるので、ほこりをきちんと取り払って本来の換気能力を取り戻せば、湿気やニオイがこもりにくくなります。
弊社には実績があるベテランスタッフがおりますので安心してご相談ください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
近年、自動お掃除機能がついているエアコンが一般的になりました。
そのため、エアコンの掃除はまったくしていないという方も多いのではないでしょうか。
実はお手入れが必要な場合がほとんどです。
多くの機種において、自動でお掃除できるのは、フィルターだけ。
集めたホコリをエアコン内に溜める機種が多く、定期的なお手入れが必要なのは、お掃除機能のないエアコンと同じです。
たとえお掃除機能つきのエアコンでも、1〜2年に1回程度はエアコンクリーニング事業者によるエアコン内部のお掃除が必要になります。
暑さが落ち着いたころに、夏の間に溜まった汚れをすべてきれいにして冬にそなえてみてはいかがでしょうか。
エアコンクリーニング事業者の繁忙期も落ち着くので、春に続いて希望の日程で予約が取りやすい時期です。
弊社はエアコンの清掃もさせていただいていますのでお気軽にお問合せくださいませ。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
ビル清掃のなかでも高所の窓ガラス清掃は、専門技術や経験が特に必要な作業です。
高所の窓ガラスを放置すると雨や空気中のガスなどによって劣化し、窓ガラスが白く濁る白ヤケや青ヤケが発生してしまうんです。
このようなガラスのヤケがいったん発生してしまうと、プロでも落とすことが難しくなります。そのため、高所ガラスの外側だけでも定期的に清掃を行うと、ヤケの予防になりガラスが長持ちします。
建物は会社の顔でもあるので、清掃が行き届いた建物にある会社や企業様には、お客様も良いイメージを抱きますよね。
弊社には実績があるベテランスタッフがおりますので安心してご相談ください。
みなさんこんにちは!
過ごしやすい季節になりましたね。
そこで夏に大活躍をしたエアコン。
夏は涼しく、冬は暖かい空気を運んでくれます。
室温の調整がしやすく便利な家電と言えますが、その一方で長くエアコンを使用していると「何か変な臭いがする」と思った経験がある方は多いのではないでしょうか。
その変な臭いの原因はカビです。せっかく心地良い風がきているのに、それがカビ臭かったらとても残念な気持ちになりますよね。
季節の変わり目のこの時期にエアコンをピカピカにしませんか?
弊社はエアコンの清掃もさせていただいていますのでお気軽にお問合せください。