介護施設のエアコンクリーニング

今回は介護施設さまからエアコンクリーニングのご依頼です。

クリーニングをすることにより、以下の3つが改善されます。

ポイント1 電気代の削減  熱交換器に付着した汚れが電気代のロスになっています。      
ポイント2 臭いの低減    タバコ臭やカビの臭いを低減。

ポイント3 浮遊菌の減少  エアコン内部はカビの温床。空気中にカビ菌を吹出します。

その他、外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など
清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。

東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店があり、
全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる外壁補修・洗浄等が
メインとなりますが、東京近郊での各種清掃・改修工事も取り扱っております。

「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。

📞 お問い合わせはこちら 

排水溝まわりの汚れを落とす方法

2022.07.08 | 

湿気が多くなる時期になると水回りのにおいが気になってきます 今回は排水口まわりの掃除方法についてご紹介します

使える洗剤は色々ありますが塩素系漂白剤がよごれに有効です まぜるな危険の注意書きがあるものが多いので使用は説明を読みながら行ってくださいまず全体に顆粒状の粉を散布して50度の湯をまんべんなく投入し、数時間放置し水洗いします擦り洗いをしないで流水だけでも綺麗になります ただ、細かい部分は汚れが残るので歯ブラシでしっかり仕上げ磨きをするとより綺麗になります

湿気と温度上昇で、排水口周りの細菌が増殖すると独特の異臭のヘドロがへばりつきます。こうした強力な専用洗剤を使ってがっつりお掃除をすると、臭いも排水口もピカピカになるのですっきりしておすすめです

 
 
 

1,300枚の太陽光パネル洗浄を実施

施工概要

太陽光パネルは、長期間使用していると、ホコリ・花粉・鳥のフン・砂ぼこり などの汚れが蓄積し、発電効率の低下を引き起こします。

今回、当社では 1,300枚の太陽光パネルの洗浄作業 を実施し、発電効率の改善をサポート しました。洗浄後のデータでは、年間平均3%の発電効率向上 が確認されており、より効率的なエネルギー活用が可能となりました。


施工前のお悩み

パネル表面の汚れが蓄積し、発電効率が低下している
パネルを定期的に清掃したいが、安全に作業できる業者を探している
少しでも多くの電力を発電し、投資対効果を高めたい


施工の流れ

  1. 事前調査・安全対策
     ・パネルの設置環境や汚れの状況を確認し、最適な洗浄方法を選定
     ・安全対策を徹底し、パネルや架台を傷つけないよう養生を実施

  2. 特殊洗浄機・純水洗浄によるクリーニング
     ・パネル専用の低圧洗浄機と純水(不純物を含まない水) を使用し、優しく汚れを除去
     ・薬剤を使用せず、パネルにダメージを与えない洗浄方法を採用

  3. 仕上げ・発電効率チェック
     ・洗浄後のパネル表面を確認し、ムラなく清掃されているか最終チェック
     ・発電効率の改善を測定し、成果をお客様へ報告


施工後の効果

パネル表面の汚れがなくなり、発電効率が向上!
年間で平均3%の発電効率改善が確認され、経済効果を最大化!
薬剤を使わず、パネルや設備を傷めずに清掃!
定期的なメンテナンスにより、長期的な発電能力を維持!


こんな方におすすめ!

太陽光パネルの発電効率を向上させたい
パネルの汚れが気になり、清掃を検討している
安全かつ確実に太陽光パネルをメンテナンスしたい

当社では、大規模な太陽光パネルの洗浄・メンテナンスを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。

📞 お問い合わせはこちら 

LINE_ALBUM_太陽光パネル洗浄_220704_6
LINE_ALBUM_太陽光パネル洗浄_220704_12

掃除がしやすい部屋を作るために

2022.07.01 | 

掃除するにあたって、日々の整理整頓は掃除するスペース的な意味でも掃除にとりかかりやすくなる心持ちという意味でも非常に重要です

せっかくのディスプレイやセンスの良いインテリアも、清潔感のある部屋だからこそ光るものです 今回は掃除をしやすい部屋を作るコツについてご紹介します

まずはものの片付けから基本的な考えとして、下記の3つを試すだけでも大きく変わると思います

■必要なもの、よく使うものだけを選択し区別する
よく使うものだけをピックアップし一か所にまとめ、情報量を少なくします
 
■選択したものを、使用頻度、使用場所、動線で分ける
掃除の際、掃除機をかけながら移動しやすい線を通すことが大切です まず部屋の中央にメインとなる大通りを作り、その左右に家具を配置すると動きがスムーズになります ホコリは隅に集まりやすいので、中央から始めることで舞い散ったホコリを追いかけてキャッチすることができます。
 
■分けたものを収納する定位置を作り、出し入れしやすくする
掃除するスペースを作るために重要です 掃除機がコードつきの場合コードの電源の位置を考えながら配置するとよりはかどりやすくなります
 
掃除がしやすい環境をつくれば掃除が楽しくなり、快適な空間で過ごすことができます
家具の配置を変えるだけでも掃除のスムーズさが変わるので、取り入れやすい方法から試してみてください
 
 

【大阪の介護施設】排水管洗浄で快適な環境を維持するために

介護施設では、日々多くの人が生活しており、排水管には目に見えない汚れや異物が蓄積されています。特に排水の流れが悪い、異臭がする、水が逆流するなどのトラブルは、衛生面でも大きなリスクとなります。

■ 排水管の汚れは「見えない衛生リスク」

介護施設ではキッチン、浴室、洗面所など複数の排水設備が使用されており、長期間清掃されないと、油分・髪の毛・ぬめり・カビ・雑菌が蓄積します。
特に高齢者施設では、臭いや衛生環境の悪化は入居者の健康にも関わるため、定期的な点検と洗浄が必要です。

■ 高圧洗浄で徹底洗浄!プロの技術で根本から解決

当社では、専用の洗浄機器と高圧ノズルを使用し、排水管内部の汚れを根こそぎ洗浄します。
浴室や洗面所はもちろん、厨房の油詰まりにも対応可能です。

■ 定期的な洗浄が安心・安全な施設運営につながります

  • 臭いの発生を防ぐ

  • 排水トラブルの予防

  • 害虫・雑菌の繁殖を抑制

  • 施設の印象アップ


【関西エリア対応】排水管の洗浄はお任せください

大阪を中心に、介護施設・福祉施設向けに排水管洗浄の定期契約・スポット対応を承っております。
作業は夜間・休日も対応可能。お気軽にご相談ください。

弊社は特養をメインに106施設との取引実績があります。
令和3年 主な実績一覧
https://s.noblelife-m.co.jp/kaigo/

その他でも抗菌、消毒・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など
清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。

東京都港区新橋に支店があり、全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる
外壁補修・洗浄等がメインとなりますが、東京近郊での改修工事も取り扱っております。

「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。

📞 お問い合わせはこちら 

画像2
画像5
画像4

掃除に役立つおすすめ洗剤

2022.06.24 | 

 今回は、100均で買えるものから人気のものまで、掃除に汎用的に使える洗剤をご紹介していきます

■パストリーゼ
掃除好きには有名です アルコールスプレーなので、除菌効果があります
お弁当箱に直接かけたり歯ブラシにかけたりして菌の繁殖をおさえることができます
お掃除としては本当に色んな場所に使えるので、拭き掃除に大活躍、特にオススメなのはキッチンとトイレの拭き掃除です値段は1500から2000円前後ですがいろんなところで使えます
 
■アルカリ電解水
アルカリ電解水は色んなところで購入できて、100均でも買うことができます
商品によって電解水のPHが少し違うという噂もありますがオススメは無印良品のものです 効果はもちろんデザインも洗練されています
使い方は、家具の拭き掃除やキッチンの油汚れ掃除、フローリングの拭き掃除等です
パストリーゼが使えない場所でも、アルカリ電解水なら使える場合が多いです 水拭き不可の場所は使えません
 
■キッチン泡ハイター
こちらは塩素系漂白剤でキッチングッズの漂白はもちろんですが、お掃除にも大活躍してくれます
泡が良い理由は、カビ取り剤の役割もしてくれるからです
液体のキッチンハイターよりは少しお高いので、ハイター漬けをよくする場合は液体の方も持っておいたほうが良いかもしれません
 

【介護施設の外壁洗浄】ロープアクセスでコスト削減&高品質な施工!

「介護施設の外壁の汚れが気になる…」
「高所の清掃やメンテナンスに足場を組むのはコストがかかる…」

今回、介護施設の外壁洗浄をロープアクセス工法で実施しました!
長年の雨だれ・排気ガス・カビ・水垢による汚れを、足場を使わずスピーディーかつ低コストで洗浄。
施工後の外壁は、明るく清潔感のある仕上がりになりました!


✅ ロープアクセス洗浄のメリット

🔹 足場費用を大幅に削減!
🔹 足場が組めない場所でも施工可能!(※一部例外あり)
🔹 部分的な洗浄・補修も柔軟に対応!
🔹 短期間での施工が可能!

特別養護老人ホーム(特養)をメインに106施設との取引実績あり!
介護施設の運営者様や管理者様に向けた実績豊富な外壁洗浄サービスをご提供します。


【外壁洗浄の流れ】

① 汚れのチェック & 事前調査
 👉 汚れの種類(カビ・水垢・排気ガス汚れなど)を確認し、最適な洗浄方法を決定

② ロープアクセスでの外壁洗浄
 👉 特殊洗浄剤+高圧洗浄 or ブラッシングで汚れを徹底除去

③ 仕上げ & 最終チェック
 👉 施工後の仕上がりを確認し、美観を回復

④ 必要に応じてコーティング施工
 👉 汚れの再付着を防ぎ、清潔な外観を長期間維持!


【介護施設の外壁洗浄を行うメリット】

入居者・スタッフに快適な環境を提供!
外壁の汚れを除去し、美観を維持!
コーティング施工で汚れの再付着を防止!
足場不要でコスト削減&迅速対応!


【対応可能なサービス】

当社では、清掃から改修工事・施設管理まで一貫して対応可能!

🏢 外壁洗浄・補修
🦠 抗菌・消毒
🔧 リフォーム・改修工事
☀️ 太陽光パネル洗浄(全国対応)
🧹 ウルトラフロアケア(床清掃・ワックス)
🏗 施設管理全般

東京都港区新橋に支店を構え、全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃&ロープアクセスによる外壁補修・洗浄を展開。
東京近郊では改修工事にも対応しております!

「こんなことも対応できる?」
まずはお気軽にお問い合わせください!

📞 お問い合わせはこちら 

簡単にできる電子レンジの消臭方法について

2022.06.17 | 

 今回は電子レンジの気になるにおいを消臭する方法をご紹介します 

電子レンジの臭いの原因は、油や水分、食品等がこびりついて蓄積したものです。ラップを使用せず使用していると、食品等が飛び散ったりしています。見た目ではわからないことが多く、知らないうちに汚れが蓄積します そのわかりづらい汚れをとる方法も解説していきます

一つ目はコーヒーの出がらしを使う消臭方法です 手順としてはコーヒーの出がらしを耐熱容器に入れ電子レンジで1~2分加熱しますこのとき、ラップはかけずにチンしてください これだけでにおいはある程度消すことができます

二つ目は重曹を使う方法です まず重曹を水で溶かします 大さじ1杯の重曹をカップ1杯のお水に溶かします
混ぜた重曹水をラップをかけずに電子レンジで2~3分加熱します その際必ず耐熱容器を使ってください。
また、深めの容器の方がオススメです加熱が終了したら電子レンジのドアを開けずにそのまま10分以上放置し温めた重曹水で電子レンジ内を拭き上げます
 
このとき綿棒などを用意し溝になっている部分やゴムパッキン部分を掃除すると目に見えにくかった匂いの原因となる汚れを落とすことができます
 
 

輸入車ディーラー エアコンクリーニング

今回は輸入車ディーラーさまから業務用エアコン7台のご依頼です。

クリーニングをすることにより、以下の3つが改善されます。

ポイント1 電気代の削減  熱交換器に付着した汚れが電気代のロスになっています。      
ポイント2 臭いの低減    タバコ臭やカビの臭いを低減。

ポイント3 浮遊菌の減少  エアコン内部はカビの温床。空気中にカビ菌を吹出します。

また、抗菌加工にご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。

抗菌加工はインフルエンザウイルス等への効果が数年間持続することが確認されている、抗菌・抗ウイルス剤(オールチタンAT254)を用い加工します。

抗菌・抗ウイルスのほか、防カビ・防藻・消臭・有害化学物質分解除去・防汚・帯電防止にも効果があり、このオールチタンAT254は人体や環境に影響を与えることはございません。

以下、メーカのコメントです。

最高水準の感染対策をお考えの皆さまへ

抗菌加工はインフルエンザウイルス等への効果が数年間持続することが確認されている、抗菌・抗ウイルス剤(オールチタンAT254)を用い加工します。
抗菌・抗ウイルスのほか、防カビ・防藻・消臭・有害化学物質分解除去・防汚・帯電防止にも効果があり、このオールチタンAT254は人体や環境に影響を与えることはございません。

パンデミック前の状態に戻すのではなく、社会問題の解決を図りながら、経済を立て直そうという考え方Build Back Better(BBB)。前向きな取り組みが世界で始まっています。日本でもリモートワーク、ソーシャルディスタンスをはじめ、様々なことが「新生活様式の機会」と捉える動きが広がっています。

「接触・飛沫・三密回避」はすでに実施してされていることと思いますが、「換気」についてはいかがでしょうか。WHO(世界保健機構)をはじめ、多くの研究機関やメディアでも空気感染について無視できない問題として提唱しています。

「空気の王様/AT254シリーズ・エアコンフィルター」は、A型インフルエンザをはじめとする254菌での実証実験結果を持っているAT254コーティング剤を、エアコンのフィルターに含侵させて空気感染対策をする新発想。単なる汚れ防止だけではなく、感染対策ができる新生活様式提案の商品です。

外気の取り込みにくいテナントビル、窓の開かないオフィス、飲食店、店舗。また人の集まりやすい場所、EV、トイレあるいは電車・タクシーなどの交通機関などにおいて、AT254コーティングでの抗菌・抗ウィルス対策に効果を期待されている皆さまをはじめとしてたくさんのご指名を頂いております。

日本では基本的に、ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)における空気環境の調整に関する基準に適合していれば、必要換気量(一人あたり毎時30平米)を満たすことになり、「換気が悪い空間」には当てはまらないと考えられます。しかし、高齢者施設、病院をはじめ、空気感染にまだまだ不安という場合も多く、毎日の生活のより一層の安心のための施策が模索されています。

新しい常識が始まっています。ぜひ、新しい明日のためにできることをご一緒させてください。

その他、外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。

東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店があり、
全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる外壁補修・洗浄等が
メインとなりますが、東京近郊での各種清掃・改修工事も取り扱っております。

「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。

📞 お問い合わせはこちら 

食器用スポンジの交換時期や殺菌方法

2022.06.10 | 

今回は食器用スポンジの殺菌方法などについてご紹介します キッチンまわりは家の中で最も菌の発生が多くなる場所です

またこれからの時期湿度や気温が高くなりさらに菌が発生しやすくなります その中でよく使うスポンジは細心の注意を払うべき道具であるといえます

殺菌方法の一つとしてはお日様にあてて乾燥させることです 基本的に完全に乾燥させるイメージで日光にあててというのが理想ですが部屋干しでもokです
その際シンクや湿気が多い場所におくのは避けましょう また電子レンジで30秒ほどチンして乾燥させるのも有効です
 
スポンジの交換期間は時期にもよりますが二週間ほどで新しいものに取り換えることをおすすめします
さらに複数のスポンジをローテーションで使いしっかり乾燥させることで多少手間は増えますが綺麗な道具を使えることへの充実感、衛生面での安心感は増し、料理や自炊に取り組みやすくなるかもしれません
 
  
  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る