リビング掃除の効率的なやり方と順番について

2022.03.04 | 

普段から常に綺麗にしておきたいリビングですが今回はリビングの掃除方法、とるべき順番などをご紹介します

リビングを掃除するときは、目線より上の方から掃除しましょう。最後に床を掃除して完了です
天井→壁→家電・家具→床の順番で、「ホコリを払う→雑巾でひと拭き」を繰り返しましょう。
●天井の掃除
リビングの天井はあまり汚れてはいませんが、ホコリがたまっていることがあります。一箇所ずつ椅子に上がって掃除するのは手間なので、クイックルワイパーのようなモップで、床と同じように拭きましょう。
●ドア・壁・照明スイッチの掃除
天井を終えたら壁を拭きます。天井と同じようにペーパーモップを使っても構いません。照明のスイッチやコンセント周りはホコリや手垢で汚れが目立つので、雑巾に薄めた食器用洗剤を浸けて拭き、水拭きすれば真っ白になります。
●家電・家具の掃除
壁掃除をしながら、テレビや机、ソファなどの高い位置にある家電・家具を掃除しましょう。特に家電は静電気でホコリを呼び寄せやすく、家具にもホコリが溜まっているので、ホコリを払ったあとに固く絞った布で水拭きしてください。
●床の掃除
最後はホコリや汚れを落とした床を一掃。掃除機の前にペーパーモップをかけておくと、掃除機を使ったときにホコリが舞い上がらずにすみます。
皮脂や食べこぼしの汚れがついていそうな箇所を水拭きします。ペーパーモップのウェットタイプのシートを使うのも効果的です。

戸建て リペア(補修)

 

施工概要

戸建て住宅のオーナー様より、木部の傷や剥がれの補修(リペア) のご依頼をいただきました。

日常生活の中で、柱や枠の部分はぶつかりやすく、傷や欠けができやすい箇所 です。そのまま放置すると、劣化が進み美観が損なわれるだけでなく、さらなる損傷につながることもあります。

そこで当社では、傷んだ部分を丁寧に補修し、自然な木目に仕上げるリペア作業 を実施しました。補修後は 元の状態に近い美しい仕上がりとなり、お客様にもご満足いただきました。


施工のポイント

傷や欠けを丁寧に補修し、自然な仕上がりへ!
交換不要のリペア工法で、コストを抑えて美観を回復!
木材の風合いを活かし、違和感のない仕上がりを実現!


施工の流れ

  1. 現地調査・ヒアリング
     ・傷の状態を確認し、最適な補修方法をご提案

  2. 補修作業(リペア)
     ・傷や剥がれ部分を整え、専用の補修材で修復
     ・木目を再現しながら、自然な仕上がりに調整

  3. 仕上げ・最終確認
     ・塗装やコーティングを施し、耐久性を向上
     ・お客様と仕上がりを確認し、施工完了


施工後の効果

木部の傷や剥がれをしっかり補修し、美しい仕上がりに!
リフォーム不要で、コストを抑えながら簡単に修復!
補修箇所が目立たず、違和感のない自然な仕上がり!


住宅・オフィスの木部補修(リペア)はお任せください!

当社では、戸建て住宅・マンション・オフィス・商業施設などの木部補修を多数実施 しております。
傷・剥がれ・へこみの補修をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください!

📞 お問い合わせはこちら 

ソファの掃除の効率的なやり方について

2022.02.25 | 

 今回はソファの効率のよい方法についてご紹介します。

ソファの掃除の仕方は、まず少し叩くように汚れなどを掃除機で吸引し、それからやさしくなでるようにタオルで水拭き・乾拭きします。
ソファというのは水洗いやクリーニングのように、丸ごと洗えない 動かすのも一苦労なので日頃からの掃除が大事になります
重曹スプレーの使用なども効果的です。できるだけ日の当たるような湿気が低いところにおくと木材部分の劣化を抑えられるかもしれません
 
また、革のソファを掃除する際には専用のクリーナーがありますので、ぜひそちらをお買い求めの上、掃除することをおすすめします。

介護施設の塗装工事

施工概要

介護施設の管理者様より、外壁の経年劣化による汚れや色褪せを改善したい とのご依頼をいただきました。

長年の風雨や紫外線の影響により、外壁の汚れや劣化が目立ち、施設全体の印象が暗くなっている状態 でした。そこで、当社では 耐久性に優れた塗料を使用し、美観と防水性能を向上させる塗装工事 を実施しました。

施工後は、施設の外観が明るくなり、清潔感のある快適な環境 へと生まれ変わりました。


施工のポイント

耐久性・防汚性に優れた塗料を使用し、美しさを長期間維持!
明るく清潔感のある外観へとリニューアル!
防水性能を向上させ、建物の劣化を防止!


施工の流れ

  1. 現地調査・カラー選定
     ・外壁の劣化状況を確認し、最適な塗料とカラーをご提案

  2. 下地処理・洗浄作業
     ・外壁の汚れやコケを除去し、塗装の密着性を向上

  3. 外壁塗装工事
     ・耐候性・防水性に優れた塗料を使用し、丁寧に施工

  4. 仕上げ・最終確認
     ・塗装後の色ムラや塗り残しを確認し、仕上げ


施工後の効果

外壁の汚れや色褪せを一新し、美しい外観に!
防水性・耐久性が向上し、長期間メンテナンス不要!
明るく清潔感のある施設環境で、利用者や職員の満足度向上!


介護施設・マンション・商業施設の外壁塗装はお任せください!

当社では、施設の外壁塗装・防水工事・メンテナンスを多数実施!
耐久性の向上・美観の維持をお考えの際は、お気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら 

静電気の発生を抑えながらできる掃除方法について

2022.02.18 | 

乾燥する冬は静電気が起きやすいので、室内のホコリが舞い上がりやすくなります。

掃除の仕方によっては、せっかくほこりを取り去っても静電気が起きて逆にホコリを吸い寄せてしまうこともあります。
静電気の発生を抑えるような環境がつくることができれば、掃除後の綺麗な状態をキープでき空気の乾燥も抑えることができます。
対策の仕方についてはからぶきではなく柔軟剤を使って拭き掃除をすることです 
用意するものは、拭き掃除用の雑巾、バケツ、衣類の静電気防止効果のある柔軟剤です。
バケツに水を入れる。柔軟剤をごく少量入れる(数滴程度でよいです)
この水で雑巾を濡らし硬く絞る。テレビや家具、床などの拭き掃除をする。
この流れでやればかなり簡単に静電気の発生を抑えることができます。
 

介護施設の外壁洗浄をロープアクセスで実施

施工概要

介護施設の外壁は、長年の雨風や排気ガス、カビ・コケの発生により汚れが蓄積しやすく、定期的なメンテナンスが必要です。しかし、足場を組むとコストや時間がかかるため、より効率的な方法を検討 されていました。

今回、当社では 足場を使用せず、ロープアクセス工法を用いた外壁洗浄 を実施しました。これにより、コスト削減・作業期間の短縮・部分的な施工が可能となり、安全かつ迅速に施工 することができました。


ロープアクセス工法のメリット

足場を組む費用を大幅に削減!
足場が組めない場所でも施工が可能!(※一部例外あり)
部分的な清掃・補修作業にも対応できるため、必要な範囲だけ施工が可能!


施工の流れ

  1. 事前調査・安全対策の実施
     ・施設の構造や外壁の汚れの状態を確認し、最適な洗浄方法を選定
     ・ロープアクセス工法を活用し、安全管理を徹底

  2. ロープアクセスによる外壁洗浄
     ・専用洗浄剤と高圧洗浄を使用し、外壁の汚れ・カビ・コケを徹底除去
     ・通常の方法では清掃が困難な高所や狭い部分まで、ムラなく洗浄

  3. 仕上げ・最終確認
     ・施工後の仕上がりをチェックし、汚れ残りがないか最終確認
     ・作業エリアを清掃し、お客様にご確認いただき完了


施工後の効果

外壁の汚れを完全除去し、建物の美観が向上!
足場なしで施工することで、コストと作業時間を削減!
建物の劣化を防ぎ、長期的なメンテナンスコストを抑制!


こんな施設におすすめ!

足場を組むのが難しい場所の外壁洗浄を検討している
コストを抑えながら、効率よく外壁をクリーニングしたい
部分的な洗浄や補修を必要な箇所だけ行いたい

当社では、介護施設・マンション・商業施設の外壁洗浄をロープアクセスで対応しております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。

📞 お問い合わせはこちら 

果物を皮を使う掃除術について

2022.02.15 | 

 冬といえばこたつにみかんを思い浮かべる人も多いと思いますが、今回はみかんなど果物の皮を掃除に生かす方法についてご紹介します

食べたあとのゴミ処理が面倒 という人も一度掃除道具として使うことで果物に新たな価値を見出せるかもしれません
方法としてはそのまま皮を汚れた部分にこすりつけて使用してもよいですが、一手間加えると天然の洗剤がつくれます。鍋にみかんの皮と水を入れて、煮ます。5分くらい煮て冷ませば、
油汚れや水垢を落とす成分リモネンをたっぷり含んだ天然洗剤の完成です
スプレー容器に入れて、汚れを落としたい部分に吹きかけてブラシでこするだけと掃除方法も簡単です。油汚れや革製品の汚れを落すのに有効です
出来上がった洗剤は、2週間ほどで使い切るようにしましょう。それ以上放置すると液体の上にカビが発生してきますのでお気をつけください
レモンの皮はレモンの成分「クエン酸」 酸性でアルカリ性の汚れを中和して落とすことができます 主に水垢に有効なのでシンクの掃除に便利です
やり方としては絞り切ったレモンの皮の白い部分でシンクをゴシゴシこすると、水垢がスッキリと落ちます 
他にもグレープフルーツなどで同じことができるので是非お試しください

エアコンクリーニングおよび抗菌加工

2022.02.07 | 

4月以降のエアコンクリーニングと抗菌加工のご予約が増えてきました。

抗菌加工はインフルエンザウイルス等への効果が数年間持続することが確認されている、抗菌・抗ウイルス剤(オールチタンAT254)を用い加工します。

抗菌・抗ウイルスのほか、防カビ・防藻・消臭・有害化学物質分解除去・防汚・帯電防止にも効果があり、このオールチタンAT254は人体や環境に影響を与えることはございません。

ご検討またはご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。

以下、メーカのコメントです。

最高水準の感染対策をお考えの皆さまへ

抗菌加工はインフルエンザウイルス等への効果が数年間持続することが確認されている、抗菌・抗ウイルス剤(オールチタンAT254)を用い加工します。
抗菌・抗ウイルスのほか、防カビ・防藻・消臭・有害化学物質分解除去・防汚・帯電防止にも効果があり、このオールチタンAT254は人体や環境に影響を与えることはございません。

パンデミック前の状態に戻すのではなく、社会問題の解決を図りながら、経済を立て直そうという考え方Build Back Better(BBB)。前向きな取り組みが世界で始まっています。日本でもリモートワーク、ソーシャルディスタンスをはじめ、様々なことが「新生活様式の機会」と捉える動きが広がっています。

「接触・飛沫・三密回避」はすでに実施してされていることと思いますが、「換気」についてはいかがでしょうか。WHO(世界保健機構)をはじめ、多くの研究機関やメディアでも空気感染について無視できない問題として提唱しています。

「空気の王様/AT254シリーズ・エアコンフィルター」は、A型インフルエンザをはじめとする254菌での実証実験結果を持っているAT254コーティング剤を、エアコンのフィルターに含侵させて空気感染対策をする新発想。単なる汚れ防止だけではなく、感染対策ができる新生活様式提案の商品です。

外気の取り込みにくいテナントビル、窓の開かないオフィス、飲食店、店舗。また人の集まりやすい場所、EV、トイレあるいは電車・タクシーなどの交通機関などにおいて、AT254コーティングでの抗菌・抗ウィルス対策に効果を期待されている皆さまをはじめとしてたくさんのご指名を頂いております。

日本では基本的に、ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)における空気環境の調整に関する基準に適合していれば、必要換気量(一人あたり毎時30平米)を満たすことになり、「換気が悪い空間」には当てはまらないと考えられます。しかし、高齢者施設、病院をはじめ、空気感染にまだまだ不安という場合も多く、毎日の生活のより一層の安心のための施策が模索されています。

新しい常識が始まっています。ぜひ、新しい明日のためにできることをご一緒させてください。

📞 お問い合わせはこちら 

【看板清掃】ロープアクセスで高所の汚れを徹底除去!

「高所にある看板の汚れが気になる…」
「視認性を向上させて、企業イメージをアップさせたい!」

今回は、「パインアメ」でお馴染みのパイン株式会社様より、看板清掃のご依頼をいただきました!
ロープアクセスを活用し、足場不要で安全かつスピーディーに施工しました。


✅ 看板清掃のポイント

🔹 高所作業もロープアクセスで対応可能!
🔹 看板の視認性UPで企業イメージ向上!
🔹 短時間施工で、営業への影響を最小限に!

長年の雨風や排気ガスによる汚れ・くすみ・カビが蓄積すると、視認性が悪くなり、企業の印象にも影響を及ぼします。
定期的な清掃を行うことで、看板本来の輝きを取り戻し、集客効果の向上につながります!


【看板清掃の施工手順】

1️⃣ 汚れの状態を確認

👉 看板の材質に応じて、最適な洗浄方法を選定

2️⃣ ロープアクセスで安全に作業開始

👉 足場を組まず、短時間での清掃が可能

3️⃣ 専用洗剤&ブラッシングで徹底洗浄

👉 表面の汚れを浮かせてしっかり除去

4️⃣ 仕上げ&防汚コーティング(オプション)

👉 汚れの再付着を防ぎ、長期間キレイな状態を維持


【ロープアクセスによる看板清掃のメリット】

足場不要でコスト削減!
短期間で施工可能!
狭い場所や高所の看板にも対応!
企業のブランドイメージ向上!

「高所の看板清掃は難しいのでは?」と思われがちですが、ロープアクセス技術を活用することで、どんな場所でも柔軟に対応可能!
安全第一で、効率的にクリーニングを行います。


【その他の対応サービス】

当社では、清掃から改修工事・施設管理まで一貫対応!

🏢 外壁洗浄・補修
🦠 抗菌・消毒
🔧 リフォーム・改修工事
☀️ 太陽光パネル洗浄(全国対応)
🧹 ウルトラフロアケア(床清掃・ワックス)
🏗 施設管理全般

東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店を構え、全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃&ロープアクセスによる外壁補修・洗浄を実施。
東京近郊では各種清掃・改修工事にも対応しております。

「こんなことも対応できる?」
まずはお気軽にお問い合わせください!

📞 お問い合わせはこちら 

花粉が舞う季節にむけやるべきことや対策について

2022.02.04 | 

 これから三月~四月に向かうと、花粉が舞うピークタイムといえる時期になっていきます 花粉症の方々からすると非常に苦しい季節です。

花粉は細かく掃除などをすることで花粉が埃と一緒に空気中に舞い上がり、かえって酷い結果になる場合もあります。なので掃除にはかなり気を配らないといけません。
対策としてはマスクや服を常に綺麗な状態にする 花粉がつきにくいナイロンなどの服を着て家に入る前に常に全身をはたいてから入る 
市販のファブリーズ等のハウスダスト除去効果のあるスプレーを使って花粉を固めてそのまま洗濯したり、掃除機で吸い取るなどです
またコロナなど衛生面であらゆることに言えるのですが 髪を短くする もしくはまとめる 手洗いうがい 顔を洗うこと それを習慣にすることは非常に大切です
  • 各種事例
    • 管理業務
    • 外壁関連
    • ウルトラフロアケア
    • エアコン関連~修繕・入替・クリーニング~
    • リフォーム・修繕工事
    • 清掃管理
  • 事業内容
    • 介護施設向け業務
    • 医療機関向け業務
    • 教育機関向け業務
    • 飲食店・店舗向け業務
    • 自社ビル向け業務
    • マンション・住宅向け業務

追加事例カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
  • こだわりのワックス
  • 喜びの声
  • スタッフ紹介
  • 公式SNS
  • 公式SNS 2
ノーブルライフのサイトは携帯電話、スマートフォンにも対応しております。
ページの先頭へ
トップへ戻る