カビは20度から35度の温度で湿度が60パーセント以上の場所が大好き。
お風呂場の状態をこの温度と湿度に当てはまらないようにすれば
カビが少なくなるのでお風呂場の空気を中にためこまないことです。
湿気の多いこの時期だからこそ湿度を下げるようにしてみてください。
いよいよ本格的に夏が始まります
年末に大掃除のイメージがあったり、汗をかく時期に掃除は辛いなど
夏の掃除は敬遠されていますね。
でも夏は気温が高くなるので「温度が高くなると柔らかくなる」という
特性を持つ油汚れが落としやすくなるんです。
そのためキッチンやレンジフードのお掃除は
油が固まってしまう寒い時期よりも夏場が適しています。
特に害虫が発生しやすい夏だからこそキッチン周りはキレイに保ちたいですね。
少し前にブログで挙げたように是非時間を決めて取り組んでみてください。
ご自宅の換気どうされていますか?
昨今コロナ禍で空気の質に対する関心が高まり換気の重要性が見直されています。
換気とは部屋の中の空気と外の空気を入れ換えることで
部屋の空気中にある汚染物資を室内から外へ出したり
薄めたりすることです。
エアコンは部屋の中の空気を吸い込んでその空気を
冷たくしたり温かくしたりした後に「部屋の中に戻す」ことで
快適な環境をつくるものです。
部屋の中の空気と外の空気を入れ換えてはいません。
間違って認識しないようにし、しっかり室内の換気を心掛けましょう。
【ご依頼内容】
ビルの管理会社様より、長年の汚れが蓄積し衛生的に問題があるため、ゴミ置き場の床面清掃を実施したいとのご依頼をいただきました。
【作業前の状況】
・日々のごみ回収により、床面に汚れやシミが付着。
・一般的な清掃では落ちない油汚れや黒ずみが広範囲に広がっている。
・衛生的にも見た目にも良くないため、徹底的な洗浄が必要な状態。
【作業内容】
① 専用の洗浄剤を塗布:汚れの種類に応じた洗剤を使用し、油汚れや黒ずみを浮かせる。
② 床面の機械洗浄:業務用のポリッシャーを使用し、床面を丁寧に洗浄。
③ 高圧洗浄で仕上げ:洗剤を完全に除去し、床面をすっきりと清潔な状態に。
④ 防汚コーティング(オプション):今後の汚れの付着を抑えるための処理を推奨。
【作業後の状態】
・黒ずみやシミがなくなり、清潔感のある床面へ。
・ニオイの原因となる汚れも除去され、衛生環境が改善。
・管理会社様より「見違えるように綺麗になった」とお喜びの声をいただきました。
【定期清掃のご提案】
ゴミ置き場は、毎日の利用によって汚れが蓄積しやすい場所です。
定期的なクリーニングを行うことで、衛生的な環境を維持し、悪臭や害虫の発生を防ぐことができます。
年間契約のプランもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
🏢 ビル・マンションの清掃はお任せください!
✅ 定期清掃・スポット清掃対応
✅ 低コストで高品質なサービス
✅ 環境に優しい洗剤・最新機材を使用
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
カビを生やさないためには、お風呂場を乾燥させるのが一番です。
家族が全員お風呂からあがったらその日のうちに
風呂場の窓を開けるか換気扇をかけて中の熱気を外に出してしまいましょう。
カビは20度から35度の温度で湿度が60パーセント以上の場所が大好き。
お風呂場の状態をこの温度と湿度に当てはまらないようにすれば
カビが少なくなるのでお風呂場の空気を中にためこまないことです。
湿気の多いこの時期だからこそ湿度を下げるようにしてみてください。
室外機が汚れていると起こるデメリット
今回は他の方のブログを見てこれいいなぁと思ったことを書いてみます。
実際に10分間タイマーをセットして場所を決めてアラームが鳴るまで頑張るだけです。
なった時点で終了。また暇があれば10分間で進めて行くのですが
意外と集中して掃除するので結果も自ずと出てくるそうです。
今回はカーペットクリーニングのご依頼です。
全体の汚れはもちろんのことシミやダニ、カビの発生を抑制します。
良い環境衛生を維持するために毎日の掃除機掛けと定期的なクリーニングをお勧めします。
エアコンクリーニングの実施時期でご質問を受けることが多いのですが、
以下のお悩みでご依頼頂きます。
なにか臭う・・・
去年より効きが悪い、冷えない・・・
喉や鼻がイガイガする・・・
特に臭いでご依頼いただくケースが多いです。
エアコンクリーニングに関するご相談は、お気軽にご連絡下さい。
📞 お問い合わせはこちら
みなさんの害虫のイメージはどの虫を想像しますか?