今回は、当社が施設管理を請け負っている大阪市内の専門学校様にて、教室の天井塗装工事を実施いたしました。
施設ご担当者様より、
「長年の使用で天井のくすみが気になる。
明るく清潔感のある空間にリフレッシュしたい」
とのご相談をいただきました。
経年により天井全面に黒ずみや汚れ
教室全体が暗く見えてしまう状態
丁寧な下地処理のうえ、専用塗料で天井全面を塗装
1教室につき1日で完了
授業への影響を避けるため、夜間施工を実施
施工により教室内の印象が劇的に変化しました。
空間全体が明るくなり、清潔感アップ
天井の汚れが消え、見た目が一新
教職員様からも大変ご好評いただきました
塗装のみで空間を明るく改善
クロス貼り替えに比べ、短工期・コストダウンを実現
施設の使用制限を最小限に抑え、日常業務に影響を与えない配慮
ノーブルライフでは、塗装工事をはじめとした建物管理全般を一括で対応しております。
天井・壁面塗装工事
床面洗浄・ワックスがけ
エアコンクリーニング・照明交換
外壁洗浄・リフォーム・改修工事など
施設の印象改善や快適な空間づくりは、ぜひ当社にお任せください。
📞 お問い合わせはこちら
フォーム・お電話にてお気軽にご連絡ください。
近年、多くの企業や施設が清掃業務をアウトソーシングすることで、コスト削減と清掃品質の向上を同時に実現しています。しかし、適切な戦略を立てずにアウトソーシングを導入すると、期待した効果が得られない可能性もあります。本記事では、清掃業務のアウトソーシングを成功させるためのポイントと戦略について解説します。
アウトソーシングとは、企業や施設が自社で行っていた清掃業務を外部の専門業者に委託することを指します。これにより、業務の効率化や品質の安定化が期待できます。
部分的アウトソーシング:特定の清掃業務のみを外部委託(例:定期清掃や特定のエリアのみ)
全面的アウトソーシング:施設全体の清掃を外部業者に委託
人件費の削減:清掃スタッフを自社で雇用する場合に比べ、福利厚生や採用コストが不要
設備投資の不要化:専門業者が清掃機器や洗剤を用意するため、自社での購入・維持管理費が不要
柔軟な契約形態:必要なサービスを選んで契約でき、無駄なコストを削減可能
専門技術とノウハウの活用:専門業者は最新の清掃技術や効果的な清掃方法を熟知している
業務の標準化:マニュアル化された清掃手順により、一貫した品質を提供
高品質な機材と洗剤の利用:一般的な清掃用品よりも高性能な機材を使用可能
スタッフの採用・教育・シフト管理などの手間が不要
人材不足の影響を受けにくい
実績の確認:業者の過去の実績や導入事例をチェック
サービス内容の比較:複数の業者を比較し、ニーズに合ったサービスを選択
契約条件の透明性:料金体系やサービス範囲を明確に確認
どのエリア・業務を委託するのかを明確に設定
清掃頻度や求める品質基準を事前に共有
定期的なチェックを行い、業者のパフォーマンスを評価
必要に応じて業務改善や契約内容の見直しを実施
施設の利用状況に応じて清掃頻度や契約内容を変更可能な体制を整える
課題:
清掃スタッフの採用難
コスト増加
導入後の効果:
清掃の標準化と品質向上
効率的なシフト運用によるコスト削減
課題:
感染症対策を強化したい
限られた予算内で清掃を維持
導入後の効果:
専門的な消毒・清掃の導入で衛生環境が向上
効率的な予算管理が可能に
清掃業務のアウトソーシングは、適切に導入すればコスト削減と品質向上を両立できる有効な手段です。業者選定や業務範囲の明確化、定期的なモニタリングを徹底することで、より高い効果を得られます。
ノーブルライフ株式会社では、清掃業務のアウトソーシングに関するコンサルティングも行っております。ご興味のある企業様は、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回、お客様より 雨漏り修繕のご依頼 をいただきました。
当初、他社では全面カバー工法による修繕を提案 されていましたが、当社では 雨漏り調査を実施し、原因を特定した上で、必要な部分のみを補修する「部分カバー工法」 をご提案しました。
その結果、雨漏りが確実に解消されただけでなく、工事コストの削減にも成功 しました。
✅ 雨漏り調査を実施し、原因を正確に特定!
✅ 必要な部分のみを補修することで、コストを最小限に抑制!
✅ 防水性を向上し、長期間安心できる屋根環境を確保!
現地調査・雨漏り診断
・雨漏りの発生箇所を特定し、屋根の状態を詳しくチェック
部分カバー工法による補修
・雨漏りの原因となっていた箇所を重点的に補修
・耐久性に優れた防水シートと新規カバー材を設置
仕上げ・防水チェック
・施工後に雨漏りが解消されたことを確認し、最終チェック
✔ 雨漏りを確実に解消し、安心できる屋根環境を実現!
✔ 全面カバー工法に比べて、工事コストを大幅に削減!
✔ 部分補修でもしっかりとした耐久性を確保!
当社では、工場・倉庫・商業施設・マンション・戸建てなど、あらゆる建物の屋根修繕を多数手がけております。
雨漏りの原因調査から最適な補修方法のご提案まで、トータルサポートいたします。
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
長年使用している椅子は、座面や背もたれの生地が擦り切れたり、色あせたり してしまうことがあります。今回、お客様より「椅子の生地が擦り切れており修繕したい」とのご要望をいただきました。
しかし、元の生地と全く同じものが手に入らない状況 だったため、近似の色や柄の見本を数種類ご用意し、その中からお客様にお選びいただいた生地で修復 を行いました。
✅ 座面や背もたれの生地が擦り切れ、見た目が悪くなった
✅ 同じ生地が手に入らず、修繕できるか不安
✅ 椅子の使い心地を維持しながら、きれいにしたい
事前打ち合わせ・生地選定
・椅子の状態を確認し、張替え可能な生地の候補を選定
・近似の色や柄の見本を複数ご用意し、お客様に選んでいただく
椅子の張替え作業
・既存の擦り切れた生地を丁寧に剥がし、新しい生地を張り替え
・座面や背もたれのクッション部分も必要に応じて補修
仕上げ・最終確認
・しっかりと張替えた後、仕上がりをチェック
・お客様と最終確認を行い、ご満足いただける状態に
✔ 新品同様の美しい仕上がりに!
✔ 違和感のない近似生地を使用し、空間の統一感を維持!
✔ 座り心地も改善し、長く快適に使用可能!
✅ 椅子の生地が破れたり擦り切れたりして、見た目が悪くなった
✅ 元の生地が手に入らず、修繕を諦めていた
✅ 座り心地を維持しながら、張替えを検討している
当社では、椅子の修繕・張替えのご相談を承っております!
無料相談・お見積りも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
「敷地内の樹木が生い茂って管理が大変…」
「植栽が建物を覆い、メンテナンスに支障が出ている…」
そんなお悩みを解決するために、今回、工場敷地内の植栽伐採を実施しました!
適切な伐採を行うことで、美観向上・安全対策・施設メンテナンスの効率化につながります。
本記事では、**植栽伐採の施工内容や効果、こんな方におすすめ!**というポイントを詳しく解説します。
工場や施設の敷地内で放置された樹木は、次のようなリスクをもたらすことがあります。
✅ 建物やフェンスへの圧迫・倒木リスク
✅ 害虫の発生・鳥の営巣によるトラブル
✅ 視界不良による防犯対策の低下
✅ 落ち葉や枝による排水設備の詰まり
今回の施工では、工場敷地内の樹木を適切に伐採・剪定し、施設の維持管理をしやすくする環境を整えました!
🟢 施工場所:工場敷地内の植栽エリア
🟢 施工内容:樹木の伐採・剪定・処理
🟢 施工目的:施設の美観向上・安全対策強化
✅ 樹木の種類・周辺環境を確認し、最適な伐採計画を立案
✅ 建物・設備への影響を考慮し、安全対策を徹底
✅ 適切な道具を使用し、樹木の伐採を実施
✅ 建物やフェンスにかかる枝を剪定し、整理
✅ 発生した枝葉・幹を適切に回収・処分
✅ 地面や周囲の清掃を行い、施工後の美観を維持
✔ 美観が向上し、スッキリとした外観に!
→ 施設の印象が改善され、清潔感UP!
✔ 倒木・落ち葉・害虫のリスクを軽減!
→ 建物・フェンスの耐久性向上&安全対策強化!
✔ メンテナンスがしやすくなり、管理コスト削減!
→ 定期的な手入れが楽になり、清掃の負担も軽減!
定期的な植栽管理を行うことで、安全で快適な施設環境を維持できます!
✅ 工場・倉庫・物流施設 – 敷地内の植栽管理にお困りの方へ!
✅ オフィスビル・商業施設 – 美観&防犯対策のための剪定・伐採!
✅ 学校・病院・介護施設 – 落ち葉・害虫対策で衛生環境を維持!
✅ マンション・戸建て住宅 – フェンスや建物周りの植栽を整えたい方へ!
当社では、工場や大型施設の植栽伐採・管理を多数実施!
経験豊富なプロが、安全で効率的な植栽管理をご提案します!
✅ まずは無料相談から!
📞 お問い合わせはこちら → [お問い合わせフォーム]
📍 全国対応可能!東京・滋賀を拠点に各種清掃・改修工事も承っております!
「こんな植栽の悩み、相談できる?」など、お気軽にお問い合わせください!✨
📞 お問い合わせはこちら
介護施設では、車椅子の使用や日々の生活による壁や床のダメージが避けられません。施設の美観や安全性を維持するためには、定期的なリペア(補修工事)が必要です。本記事では、介護施設のリペアの重要性や補修方法について詳しくご紹介します。
壁や床の傷や剥がれを放置すると、施設全体の印象が悪くなります。
補修することで、清潔感を保ち、利用者や訪問者に良い印象を与えます。
剥がれた壁紙や破損した床材は、転倒リスクを高める可能性があります。
適切な補修により、事故のリスクを低減し、安心・安全な環境を提供できます。
早めの補修を行うことで、大掛かりな工事を防ぎ、コストを抑えられます。
破損が拡大すると全面改修が必要になるため、定期的なメンテナンスが重要です。
施工前:車椅子の接触により、壁の下部が剥がれてしまった。
施工後:専用の補修材を使用し、自然な仕上がりに修復。
施工前:キャスターや移動機器によるフローリングの傷が目立つ。
施工後:補修材を使い、目立たないように補修。
定期的な点検を行い、小さなダメージのうちに補修することで、劣化を防ぐ。
施設の使用環境に適した壁紙や床材を選ぶことで、耐久性を向上。
補修後の清掃を徹底し、施設全体の衛生環境を保つ。
介護施設のリペアは、快適で安全な環境を維持するために欠かせません。定期的な補修を行うことで、利用者やスタッフが安心して過ごせる施設づくりが可能になります。
ノーブルライフ株式会社では、介護施設向けのリペアサービスを提供しています。補修が必要な方は、ぜひお気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
「社屋が 経年劣化 により色褪せ、汚れも目立つようになったため、建物を明るく綺麗にしたい 」というご相談をいただきました。
🔸 紫外線や風雨の影響 で色褪せが目立つ
🔸 カビや苔の発生 により美観が損なわれている
🔸 ヒビ割れや塗膜の剥がれ があり、防水機能が低下
🔸 金属部分にサビが発生 し、劣化が進行
🔸 建物の印象が古びて見える ため、企業イメージにも影響
このまま放置すると、外壁の劣化が進み、
✔️ 防水機能の低下 → 雨水が浸入し、建物内部が腐食
✔️ 建物の強度低下 → 補修コストが大幅に増加
✔️ 企業イメージの低下 → 取引先・従業員への印象悪化
工場の規模や用途に応じた最適な塗装プランをご提案し、以下の工程で施工を行いました。
まずは 高圧洗浄機 を使用し、長年蓄積された 汚れ・カビ・苔・チョーキング(劣化した粉状の塗膜) を徹底除去!
※ 塗装前の洗浄は非常に重要 で、汚れが残っていると塗膜の密着性が悪くなり、剥がれの原因になります。
外壁に ヒビ割れや剥がれ が見られたため、以下の補修を実施しました。
✅ ひび割れ補修(シーリング材を充填し、防水性を向上)
✅ 剥がれた塗膜の除去(ケレン作業)
✅ サビが発生した部分は錆止め処理 を施し、金属部の劣化を防止
外壁塗装の 耐久性を向上 させるため、下塗り(プライマー)を塗布。
✅ 外壁と塗料の密着性を高める
✅ 塗料の吸い込みを防ぎ、仕上がりを均一にする
✅ 下地の補強効果があり、長持ちする塗装に
✅ 耐候性・防水性に優れた塗料 を使用し、2回に分けて塗装を行いました。
✅ 遮熱効果のある塗料 を使用することで、夏場の室温上昇を抑制。
✅ 艶のある仕上がり で、明るく清潔感のある印象に。
✅ 企業のイメージアップに貢献!
🔹 外壁が明るくなり、清潔感・企業イメージが向上
🔹 防水性が向上し、雨漏り・劣化を防止
🔹 耐候性のある塗料で、長期間メンテナンスコストを削減
🔹 遮熱塗料で、夏場の室温を抑え、冷房効率UP!
🔹 サビ・汚れの発生を防ぎ、建物を長持ちさせる
「外壁の汚れが目立つ…」「塗装の劣化が気になる…」「コストを抑えてメンテナンスしたい」
そんなお悩みを 最適な塗装プランで解決いたします!
美観だけでなく、耐久性・防水性を向上させる施工をご提案 いたしますので、お気軽にご相談ください✨
📞 お問い合わせはこちら
京都の介護施設より、高木の剪定のご依頼をいただきました。長年伸びた木々の枝が施設周辺に影を落とし、落ち葉の清掃が大変になっていたため、短く剪定し、管理しやすい状態にすることがご要望でした。
剪定を行うことで、以下のメリットが得られます:
落ち葉の量を減らし、清掃の手間を軽減
日当たりや風通しが良くなり、快適な環境を維持
害虫やカビの発生を抑え、施設の衛生状態を向上
樹木の健康を保ち、より長く美しい景観を維持
今回の施工では、適切な剪定方法を採用し、美観を損なわず、長期的に管理しやすい状態に整えました。
当社では、植栽剪定だけでなく、施設管理に関する幅広い業務を提供しております。
外壁洗浄・リフォーム:汚れやカビを取り除き、美観と耐久性を向上。
ウルトラフロアケア(床の美観維持・メンテナンス):高耐久な床材の維持と美観の向上。
施設の清掃・管理:日常清掃から特殊清掃まで幅広く対応。
太陽光パネル洗浄(メガソーラー対応):発電効率を最大限に引き出すメンテナンス。
ロープアクセスによる外壁補修・洗浄:高所作業を迅速かつ安全に実施。
東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店を構え、全国対応で施設管理・メンテナンス業務を提供しております。
全国のメガソーラー太陽光パネルの清掃・点検
ロープアクセス技術を活用した外壁補修・洗浄
東京近郊での各種清掃・改修工事にも対応
「こんなことも対応できる?」というご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。施設の環境整備やメンテナンスをトータルでサポートいたします!
📞 お問い合わせはこちら
滋賀県に太陽パネル洗浄(パネル3,000枚超)の現地調査に伺いました。
太陽光パネル洗浄は全国対応およびメガソーラーにも可能です。
太陽光パネル洗浄のことならお気軽にお問い合わせください。
☆その他の対応業務について☆
弊社では、外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
「こんなことも対応できる?」といったご相談も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
「オフィスビルの床をリニューアルしたい…」
「滑りにくく耐久性のある床材にしたい…」
今回は、大阪市内の自社ビルにて長尺塩ビシート貼替工事を実施しました!
長尺塩ビシートは、耐久性・清掃性・防滑性に優れた床材で、オフィス・商業施設・医療機関・介護施設など幅広い現場で使用されています。
施工前は摩耗・汚れ・剥がれが目立っていましたが、新しい塩ビシートの貼替により、美観と機能性が大幅に向上!
🔹 耐久性が高く、傷や摩耗に強い!
🔹 汚れがつきにくく、清掃が簡単!
🔹 防滑性が高く、転倒リスクを軽減!
🔹 デザイン性にも優れ、清潔感アップ!
オフィスビルや施設では日々の歩行や荷物の運搬で床に負担がかかるため、メンテナンスがしやすく長持ちする床材への貼替がおすすめです。
👉 既存の塩ビシートや古い接着剤を丁寧に剥がし、下地処理を行う
👉 床の凹凸を補修し、新しいシートを均一に貼れるように整える
👉 専用接着剤を使用し、隙間なく丁寧に施工
👉 床全体をローラーで圧着し、隙間や浮きがないよう仕上げ
✅ オフィスや商業施設、病院、介護施設にも最適!
✅ ワックス不要で、メンテナンスコスト削減!
✅ 滑りにくく、安全性向上!
✅ デザインのバリエーションも豊富!
**「床が老朽化してきた…」「定期的なワックス掛けを減らしたい…」**という方は、
長尺塩ビシートへの貼替がおすすめです!
当社では、清掃から改修工事・施設管理まで一貫対応!
🏢 外壁洗浄・補修
🦠 抗菌・消毒
🔧 リフォーム・改修工事
☀️ 太陽光パネル洗浄(全国対応)
🧹 ウルトラフロアケア(床清掃・ワックス)
🏗 施設管理全般
東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店を構え、全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃&ロープアクセスによる外壁補修・洗浄を実施。
東京近郊では各種清掃・改修工事にも対応しております。
「こんなことも対応できる?」
まずはお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
介護施設の環境整備は、利用者様の快適さと安全性を高めるために重要です。今回は、大阪府内の介護施設にてクロス貼替工事を実施しました。
経年劣化や湿気の影響で、壁のクロスが剥がれたり傷んでしまうことはよくあります。特に介護施設では、清潔で快適な空間を維持することが求められるため、定期的なクロス貼替や補修が必要です。
施工前:
✔ 壁紙が剥がれており、美観を損なっていた
✔ 下地がむき出しになり、衛生面でも課題があった
施工後:
✔ 新しいクロスに貼り替え、清潔感がアップ
✔ 明るく落ち着いた雰囲気になり、利用者様も快適に過ごせる空間へ
弊社では、介護施設をはじめ、ビル・学校・工場などの法人向けに清掃・改修工事・施設管理をトータルでサポートしております。
対応可能なサービス:
✅ 外壁洗浄・補修(ロープアクセス対応)
✅ クロス・床の張替えリフォーム
✅ 太陽光パネル洗浄(メガソーラー対応)
✅ ウルトラフロアケアによる床の光沢維持
✅ 施設管理・BPO支援
📍 東京都港区新橋 / 滋賀県守山市 に拠点を構え、
🌍 全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃・ロープアクセス外壁補修・洗浄をメインに、
🏢 東京近郊の各種清掃・改修工事にも柔軟に対応いたします。
「こんな工事も対応できる?」など、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。
お見積り・ご相談は無料!
施設のメンテナンスでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
介護施設のリハビリルームは、利用者の方が日々運動やリハビリを行う重要な空間 です。しかし、長年の使用によりフローリングが劣化し、メンテナンスが必要 とのご相談をいただきました。そこで当社では、耐久性と安全性を考慮した床材をご提案し、併せて使用頻度の少ない小上がりを撤去するリニューアル工事 を実施しました。
✅ フローリングが劣化し、傷や汚れが目立つ
✅ 床のメンテナンスが大変で、衛生的な環境を維持しにくい
✅ 小上がりのスペースがあまり活用されておらず、効率的に使いたい
事前調査・ご提案
・施設の使用状況やご要望をヒアリング
・高耐久で掃除しやすい床材をご提案
既存フローリングの撤去・下地調整
・劣化したフローリングを撤去し、下地を補修
・床面の平滑化を行い、新しい床材の施工準備
新しい床材の施工・小上がりの撤去
・耐久性・メンテナンス性に優れた床材 を丁寧に施工
・使用頻度の少なかった小上がりを撤去し、広々とした空間に改善
仕上げ・最終確認
・施工後の床の仕上がりを確認し、安全性をチェック
・清掃後、お客様に仕上がりを確認いただき工事完了
✔ 床の耐久性が向上し、日々の使用に強いリハビリルームへ!
✔ お手入れがしやすくなり、衛生的な環境を維持しやすい!
✔ 小上がりを撤去し、より広々とした使いやすい空間に!
✔ 安全性の向上で、利用者の方も安心してリハビリに取り組める!
✅ リハビリルームや共用スペースの床が劣化し、改修を検討している
✅ 掃除しやすく、耐久性の高い床材にリニューアルしたい
✅ スペースをより有効活用し、使いやすい環境を整えたい
当社では、介護施設・病院・商業施設の床リニューアル工事を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回は、結露の影響でフローリングが腐食してしまったお宅の修繕工事を行いました。
窓際のフローリングが長年の結露により腐食し、表面がボロボロに剥がれてしまっていました。放置すると、さらに劣化が進み、安全性や衛生面にも問題が生じるため、早めの対応が必要な状況でした。
現地調査・劣化状況の確認
腐食部分の撤去
新しいフローリングの貼替
仕上げ・クリーニング
新しいフローリングに貼り替えることで、美観が向上し、清潔感のある空間へと生まれ変わりました。 お客様からも「まるで新築のように綺麗になった!」と大変ご満足いただきました。
✔ 美観の回復で快適な居住空間に
✔ 腐食の進行を防ぎ、安全性を確保
✔ 防湿・防カビ対策で、長期的な耐久性を向上
フローリングの傷みや劣化が気になる方は、お気軽にご相談ください!
部分補修から全面貼替まで、最適なご提案をさせていただきます。
📞 お問い合わせはこちら
工場のルーフファンは、空気の循環や換気の要となる重要な設備です。しかし、長期間の使用により、ホコリ・油汚れ・粉塵の蓄積 が進み、換気能力の低下や設備の負担増加を引き起こします。今回、当社では 14台のルーフファンの洗浄 を実施し、工場内の環境改善に貢献しました。
事前点検
・ルーフファンの動作状況、汚れの付着状況を確認
・安全対策を講じ、洗浄計画を立案
分解洗浄
・ファンカバー、羽根、モーター周辺を分解
・専用の洗浄剤と高圧洗浄機を使用し、蓄積した汚れを徹底除去
組み立て・動作確認
・洗浄後、各部品を正確に組み立て、動作確認を実施
・正常な回転速度・吸排気性能をチェックし、作業完了
介護施設の外壁タイルは、長年の経年劣化や環境の影響により浮きやひび割れが発生することがあります。このまま放置すると、タイルの剥落による安全リスクや建物の耐久性低下 につながるため、早めの補修が必要です。
今回、当社では 打診調査を行い、浮きやひび割れが確認されたタイルの貼替えおよび注入補修を実施 しました。これにより、外壁の安全性と美観を回復 し、施設の長期的な保全につなげました。
✅ 外壁タイルの浮きやひび割れが目立ち、剥落のリスクがある
✅ ひび割れから雨水が浸入し、建物の耐久性が低下する可能性がある
✅ 施設利用者やスタッフの安全を確保したい
打診調査・劣化診断
・専用の打診棒を用いて、タイルの浮き・ひび割れの範囲を特定
・補修方法を決定し、安全対策を徹底
タイル補修工事
・ひび割れや浮きのあるタイルを剥がし、新しいタイルに貼替え
・既存のタイルに影響がないよう、丁寧に施工
注入工法による補強
・浮いているタイル部分にエポキシ樹脂を注入し、剥落を防止
・強固な接着力で、建物の耐久性を向上
仕上げ・最終確認
・施工後の仕上がりを確認し、周辺を清掃
・施設管理者様に最終チェックを行っていただき工事完了
✔ 外壁の安全性を確保し、タイル剥落のリスクを解消!
✔ 雨水の浸入を防ぎ、建物の耐久性を向上!
✔ ひび割れや劣化がなくなり、施設の美観が回復!
✅ 外壁タイルに浮きやひび割れがあり、安全性が気になる
✅ 剥落事故を未然に防ぎ、施設利用者やスタッフの安全を守りたい
✅ 建物の耐久性を向上させ、長く安心して使用したい
当社では、介護施設・病院・商業施設の外壁補修工事を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
高所にある建物の外壁タイルは、経年劣化や気象条件の影響により、浮きやひび割れが発生することがあります。 これを放置すると、剥落による事故や建物の耐久性低下のリスク につながるため、定期的な点検が重要です。
今回、当社では 足場を設置せずにロープアクセス工法を用い、迅速かつ安全に外壁タイルの調査を実施 しました。
✅ 外壁のタイルが浮いているように見えるが、詳細な点検ができない
✅ 足場を組むとコストや工期がかかるため、別の方法で調査したい
✅ 高所作業が必要なため、安全性を確保しながら点検したい
事前調査・安全対策
・建物の高さや外壁の状態を確認し、ロープアクセスの可否を判断
・作業員の安全確保のための準備と計画を実施
ロープアクセスによる外壁タイル調査
・専門の有資格者がロープを使用して外壁にアクセスし、打診調査を実施
・タイルの浮き・ひび割れ・剥離の兆候を細かくチェック
調査結果の報告・補修提案
・外壁の劣化状況を記録し、報告書を作成
・必要に応じて、補修工事のご提案
✔ 足場を設置せずに、コストを抑えて迅速に調査完了!
✔ 外壁タイルの異常を早期に発見し、事故リスクを軽減!
✔ ロープアクセスにより、従来よりも短期間で詳細な点検が可能!
✅ 外壁タイルの浮きやひび割れが気になる
✅ 足場を組まずに、コストを抑えて調査を行いたい
✅ 高所の点検を安全かつ迅速に実施したい
当社では、ロープアクセスを活用した外壁調査・補修工事を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回は、介護施設さまからのご依頼で、空調機更新工事に伴うご提案のため現地調査を行いました。
施設内の空調設備は、利用者様の快適な環境を維持するために欠かせません。
特に介護施設では、温度や湿度管理が重要であり、老朽化した空調機の更新は快適性の向上だけでなく、電気代の削減やメンテナンスコストの低減にもつながります。
✅ 省エネ効果:最新の空調機は高効率設計で、電気代を大幅に削減
✅ 快適な室内環境:温度ムラをなくし、利用者様にとって過ごしやすい空間を提供
✅ メンテナンスコスト削減:新しい設備にすることで、故障リスクを低減
✅ 衛生環境向上:カビや雑菌の繁殖を抑え、清潔な空気環境を維持
当社では、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
☑ 外壁洗浄・リフォーム
☑ 太陽光パネル洗浄(メガソーラー対応可)
☑ ウルトラフロアケア・施設管理
☑ ロープアクセスによる外壁補修・洗浄
📍 東京都港区新橋・滋賀県守山市に支店あり
📍 東京近郊の各種清掃・改修工事も対応可能!
「こんなこと対応できる?」とお困りのことがありましたら、
太陽光パネルは、長期間使用していると、ホコリ・花粉・鳥のフン・砂ぼこり などの汚れが蓄積し、発電効率の低下を引き起こします。
今回、当社では 1,300枚の太陽光パネルの洗浄作業 を実施し、発電効率の改善をサポート しました。洗浄後のデータでは、年間平均3%の発電効率向上 が確認されており、より効率的なエネルギー活用が可能となりました。
✅ パネル表面の汚れが蓄積し、発電効率が低下している
✅ パネルを定期的に清掃したいが、安全に作業できる業者を探している
✅ 少しでも多くの電力を発電し、投資対効果を高めたい
事前調査・安全対策
・パネルの設置環境や汚れの状況を確認し、最適な洗浄方法を選定
・安全対策を徹底し、パネルや架台を傷つけないよう養生を実施
特殊洗浄機・純水洗浄によるクリーニング
・パネル専用の低圧洗浄機と純水(不純物を含まない水) を使用し、優しく汚れを除去
・薬剤を使用せず、パネルにダメージを与えない洗浄方法を採用
仕上げ・発電効率チェック
・洗浄後のパネル表面を確認し、ムラなく清掃されているか最終チェック
・発電効率の改善を測定し、成果をお客様へ報告
✔ パネル表面の汚れがなくなり、発電効率が向上!
✔ 年間で平均3%の発電効率改善が確認され、経済効果を最大化!
✔ 薬剤を使わず、パネルや設備を傷めずに清掃!
✔ 定期的なメンテナンスにより、長期的な発電能力を維持!
✅ 太陽光パネルの発電効率を向上させたい
✅ パネルの汚れが気になり、清掃を検討している
✅ 安全かつ確実に太陽光パネルをメンテナンスしたい
当社では、大規模な太陽光パネルの洗浄・メンテナンスを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回は介護施設の排水管洗浄のご依頼です。
弊社は特養をメインに106施設との取引実績があります。
令和3年 主な実績一覧
https://s.noblelife-m.co.jp/kaigo/
その他でも抗菌、消毒・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など
清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
東京都港区新橋に支店があり、全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる
外壁補修・洗浄等がメインとなりますが、東京近郊での改修工事も取り扱っております。
「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。
📞 お問い合わせはこちら
介護施設の管理者様より、「鏡が割れてしまったので対応できますか?」 とのご相談をいただきました。
鏡が割れたままの状態では、入居者様の安全面にも影響があり、早急な対応が必要 です。そこで、当社では 古い鏡を撤去し、新しい鏡へスムーズに張替えを実施 しました。施工後は、洗面スペースが明るく、安全で快適な空間へと生まれ変わりました。
✅ 安全第一! 割れた鏡を早急に撤去し、新しい鏡へ張替え
✅ 施設の雰囲気に合わせた美しい仕上がり!
✅ スピーディーな対応で、施設の利用に影響を最小限に
現地調査・ご提案
・割れた鏡の状態を確認し、最適な張替え方法をご提案
既存の鏡の撤去
・破片が飛散しないよう慎重に作業し、安全に撤去
新しい鏡の設置
・施設の雰囲気に合わせた鏡を選定し、美しく施工
仕上げ・最終確認
・清掃と仕上げ作業を行い、最終チェックを実施
✔ 清潔感のある美しい洗面スペースへ!
✔ 安全対策を強化し、入居者様も安心して利用可能!
✔ 施設のイメージアップにも貢献!
当社では、鏡の交換・内装リフォーム・メンテナンス工事を多数実施 しております。
施設の安全対策や修繕工事をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
介護施設の管理者様より、外壁の経年劣化による汚れや色褪せを改善したい とのご依頼をいただきました。
長年の風雨や紫外線の影響により、外壁の汚れや劣化が目立ち、施設全体の印象が暗くなっている状態 でした。そこで、当社では 耐久性に優れた塗料を使用し、美観と防水性能を向上させる塗装工事 を実施しました。
施工後は、施設の外観が明るくなり、清潔感のある快適な環境 へと生まれ変わりました。
✅ 耐久性・防汚性に優れた塗料を使用し、美しさを長期間維持!
✅ 明るく清潔感のある外観へとリニューアル!
✅ 防水性能を向上させ、建物の劣化を防止!
現地調査・カラー選定
・外壁の劣化状況を確認し、最適な塗料とカラーをご提案
下地処理・洗浄作業
・外壁の汚れやコケを除去し、塗装の密着性を向上
外壁塗装工事
・耐候性・防水性に優れた塗料を使用し、丁寧に施工
仕上げ・最終確認
・塗装後の色ムラや塗り残しを確認し、仕上げ
✔ 外壁の汚れや色褪せを一新し、美しい外観に!
✔ 防水性・耐久性が向上し、長期間メンテナンス不要!
✔ 明るく清潔感のある施設環境で、利用者や職員の満足度向上!
当社では、施設の外壁塗装・防水工事・メンテナンスを多数実施!
耐久性の向上・美観の維持をお考えの際は、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
内装工事の一環として、クロスとクッションフロア(CF)を剥がした際に水漏れを発見 しました。さらに、漏水の範囲が広がっている可能性があったため、床を剥がして詳細な調査を実施 しました。
調査の結果、床下に水が溜まっており、漏水の可能性が高いことが判明 しました。そこで、原因特定のために便器や洗面台を取り外し、徹底的な調査を実施。
また、【火災保険】を活用して修繕費用に充てることができる可能性があるため、お客様に申請方法や必要書類についてご案内しました。
✅ 内装工事中に漏水を発見し、早急に対応!
✅ 床下の水溜まりを確認し、徹底的な漏水調査を実施!
✅ 火災保険を活用することで、修繕費用の負担を軽減!
✔ 早期発見により、建物へのさらなる被害を防止!
✔ 漏水の原因を特定し、適切な修繕工事を実施!
✔ 火災保険を活用することで、お客様の負担を軽減!
当社では、内装工事・水回りリフォーム・漏水調査・修繕工事を多数実施!
火災保険の活用についてもサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
今回は、日頃より清掃メンテナンスでご協力させていただいている介護施設様の大規模修繕工事 において、サポートを請け負いました。
施設の外観や設備の老朽化を改善し、より快適で安全な環境を提供するための工事 となります。修繕工事を通じて、耐久性を向上させるだけでなく、美観の維持や快適性の向上にも貢献 しました。
✅ 施設の安全性を高め、長期的に安心して利用できる環境を整備!
✅ 外観の美観を向上し、入居者や来訪者にとって快適な空間を実現!
✅ 施設運営に影響を最小限に抑えながら、スムーズに工事を進行!
✔ 建物の耐久性が向上し、長期的な維持管理コストを削減!
✔ 外観の美観が向上し、施設の印象が明るく清潔に!
✔ 安心して利用できる快適な環境を提供!
当社では、介護施設・マンション・商業施設・オフィスビルの大規模修繕工事や定期メンテナンスを多数実施!
建物の劣化対策・修繕工事をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
メーカー工場の管理者様より、ルーフファン(屋上換気扇)のメンテナンスおよび清掃 のご依頼をいただきました。
ルーフファンは工場内の換気・排気を担う重要な設備 ですが、定期的な清掃を行わないと、粉塵や油汚れが蓄積し、換気能力の低下や設備の故障リスクが高まる ため、適切なメンテナンスが必要です。
今回の施工では、高所作業車を使用して安全に作業を進め、ファン内部の清掃・動作確認・部品のメンテナンス を実施しました。
✅ 換気性能を回復し、工場内の空気環境を改善!
✅ 高所作業車を使用し、安全かつ迅速に清掃・メンテナンスを実施!
✅ 定期メンテナンスを行うことで、設備の寿命を延ばし、故障リスクを軽減!
現地調査・点検
・ルーフファンの状態を確認し、清掃・メンテナンスの計画を策定
ルーフファン清掃作業
・専用洗浄剤を使用し、ファン内部や周辺の汚れ・粉塵を除去
メンテナンス・動作確認
・部品の摩耗や異常がないか点検し、必要に応じて調整・修理
仕上げ・最終チェック
・動作確認を行い、正常に機能することを確認し、作業完了
✔ 換気能力が回復し、工場内の作業環境が向上!
✔ 汚れや粉塵の蓄積を防ぎ、設備の耐久性が向上!
✔ 定期メンテナンスにより、突発的なトラブルを防止し、コスト削減に貢献!
当社では、工場・倉庫・商業施設のルーフファンや換気設備の清掃・メンテナンスを多数実施 しております。
設備の性能維持や故障リスク軽減のため、定期メンテナンスをご検討の際は、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
補修以外にも外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店があり、
全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる外壁補修・洗浄等が
メインとなりますが、東京近郊での各種清掃・改修工事も取り扱っております。
「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。
📞 お問い合わせはこちら
業務用冷蔵庫は、24時間365日フル稼働 しており、食材を新鮮な状態で保つためには定期的なメンテナンスが不可欠 です。しかし、庫内の汚れやカビ、熱交換器のホコリ詰まり などが蓄積すると、冷却効率の低下や食品衛生面でのリスク につながります。
今回、当社では 業務用冷蔵庫の熱交換器のクリーニング を実施し、冷却性能の回復と衛生環境の向上をサポートしました。
✅ 冷蔵庫の冷えが悪くなってきた
✅ 電気代が上がっており、効率的に運用したい
事前点検・作業準備
・冷蔵庫の状態を確認し、洗浄が必要な箇所を特定
・安全に作業できる環境を整備
熱交換器のクリーニング
・冷却効率を高めるため、熱交換器やフィルターのホコリ・油汚れを徹底洗浄
・空気の流れを改善し、冷却性能の回復を図る
仕上げ・動作確認
・清掃後の冷蔵庫を動作チェックし、冷却状態を確認
・作業エリアを清掃し、お客様に仕上がりを確認いただき完了
✔ 冷却効率が改善し、食材の鮮度を長く保てる!
✔ 電気代の節約につながり、コスト削減を実現!
✔ 定期的なメンテナンスで、冷蔵庫の寿命を延ばす!
✅ 飲食店・スーパー・介護施設などで業務用冷蔵庫を使用している
✅ 冷却効率を改善し、電気代を抑えたい
当社では、エアコンだけでなく、業務用冷蔵庫・冷凍庫の熱交換器クリーニングも承っております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回は、大阪市内にあるビルの排気ダクトフードで糞被害があり改善したいとのご相談
弊社では、物理的に侵入出来ないようにするネット設置をお勧めしています。
鳥害対策以外にも外壁洗浄・リフォーム・エアコンクリーニング・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店があり、
全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる外壁補修・洗浄等が
メインとなりますが、東京近郊での各種清掃・改修工事も取り扱っております。
「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。
お客様より、「屋上にある看板のネオン管を取り外したいが、ハシゴをかけられず困っている」 とのご相談をいただきました。
現場調査を行った結果、足場を設置するスペースが限られていたため、ロープアクセス工法を活用して安全かつ迅速に作業を実施 しました。これにより、コストを抑えながら効率的に撤去作業を完了 することができました。
✅ 足場不要! ロープアクセスでコストを抑えて安全作業!
✅ 狭い場所や高所でも対応可能な特殊技術を活用!
✅ 短期間で作業完了し、スムーズな撤去を実現!
現地調査・作業計画の策定
・看板の取り付け状況を確認し、ロープアクセスによる作業計画を立案
ロープアクセスによる安全確保
・作業スタッフが安全装備を装着し、ロープを使用して作業を開始
看板付属部品の撤去作業
・慎重にネオン管を取り外し、安全に地上へ降ろす
仕上げ・最終確認
・取り外し箇所の点検を行い、撤去後の美観を確認
✔ 安全かつ迅速に看板のネオン管を撤去!
✔ 足場設置が不要なため、コスト削減に貢献!
✔ ビルや施設の外観を整え、管理しやすい環境へ!
当社では、足場を組まずに対応可能なロープアクセス工法を活用し、看板の撤去・メンテナンス・外壁洗浄などを多数実施 しております。
高所作業のご相談・お見積りはお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
飲食店の換気扇(フード)は、日々の調理によって油汚れやホコリが蓄積しやすく、放置すると換気能力が低下するだけでなく、火災の原因にもなり得ます。
実際、多くの飲食店でフードの汚れが蓄積しているケースが見られます。換気扇やエアコンなどの設備は、定期的なメンテナンスを行うことで安全性を確保し、快適な店舗環境を維持 することが重要です。そのため、多くの店舗では専門業者によるプロのクリーニングを依頼 しています。
今回、当社では 飲食店の換気扇洗浄を実施し、徹底的に油汚れを除去しました。
✅ 換気扇(フード)に油汚れが蓄積し、換気能力が低下している
✅ フード内部にこびりついた汚れが落とせず、火災リスクが心配
✅ 厨房の空気がこもりやすく、スタッフの作業環境を改善したい
事前調査・安全対策
・換気扇の設置状況や汚れの程度を確認し、最適な洗浄方法を選定
・厨房内の設備を養生し、作業中の安全対策を徹底
換気扇(フード)の洗浄作業
・専用の洗浄剤を使用し、油汚れやカーボンの蓄積を徹底除去
・フィルターやダクト内部の汚れも分解洗浄し、換気性能を回復
仕上げ・動作確認
・換気扇の動作確認を行い、スムーズに作動するかチェック
・仕上がりをお客様に確認いただき、作業完了
✔ 換気扇の油汚れを完全除去し、換気効率が向上!
✔ 火災リスクを軽減し、安全な厨房環境を実現!
✔ 厨房内の空気が改善され、スタッフの作業環境も向上!
✅ 換気扇の油汚れがひどく、掃除が追いつかない
✅ 換気効率を改善し、厨房の空気環境を向上させたい
✅ 火災リスクを低減し、安全な店舗運営をしたい
当社では、飲食店・商業施設の換気扇・フード・エアコン洗浄を多数手がけております!
定期メンテナンスのご相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
介護施設様より、外壁コーキングの劣化に伴う打ち替え工事のご依頼 をいただきました。
建物のシーリング(コーキング)は、経年劣化によってひび割れや隙間が発生し、防水性の低下や雨漏りの原因 となるため、定期的なメンテナンスが必要です。今回は ロープアクセス工法を活用し、足場を組むことなく作業を実施することで、コストを抑えながら効率的な施工を実現 しました。
施工後は、外壁の防水性が回復し、お客様にも仕上がりにご満足いただきました。
✅ ロープアクセスを採用し、足場不要でコスト削減!
✅ コーキングの打ち替えにより、防水性を回復!
✅ 建物全体をしっかり補修し、長期的な耐久性を確保!
現地調査・施工計画の策定
・外壁のコーキング劣化状況を確認し、施工範囲と工法を決定
既存コーキングの撤去
・劣化したコーキングを慎重に取り除き、新しいシーリング材の密着性を高める
新しいコーキング材の充填
・高耐久・高防水性能のコーキング材を充填し、隙間を完全に密封
仕上げ・最終確認
・施工後の仕上がりと防水性能をチェックし、お客様と確認の上で完了
✔ 外壁の防水性能を回復し、雨漏りや劣化リスクを防止!
✔ 足場不要の工法により、工事コストを大幅に削減!
✔ ロープアクセスにより、狭い場所や高所でもスムーズに施工可能!
当社では、ロープアクセスを活用した高所作業・外壁補修・コーキング工事を多数実施!
足場が組めない場所やコストを抑えた施工をご希望の際は、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
「工場の床が黒ずんできた…」
「モップで拭いても汚れが落ちない…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、定期的にご依頼いただいている大阪のメーカー工場の床メンテナンスを実施しました。
作業前の写真を見てもわかるように、ワックスの光沢が失われ、黒ずみが目立つ状態でした。
しかし、ワックス再施工によって床の輝きを取り戻し、美観と耐久性を向上!
お客様にも大変喜んでいただきました。
🛑 ワックスの傷 → 靴底や機械・荷物の移動でワックス表面に細かい傷がつく
🟡 汚れの蓄積 → 傷の隙間に油やホコリが入り込むことで黒ずみが発生
🚫 洗剤の誤使用 → 一般的な洗剤で拭くと、ワックスが溶けてしまいムラになる
このような状態になると、モップ掛けや通常の清掃ではキレイになりません。
そのため、定期的なワックス剥離+再施工が必要!
✅ 古いワックスを剥離し、汚れを完全除去
✅ 床の素材に適した専用洗剤を使用し、黒ずみをリセット
✅ ワックスを再施工し、光沢と耐久性を復元
作業後は、床の輝きが戻り、清潔感あふれる工場へ!
これにより、安全性の向上と日常清掃の効率化にもつながります。
🏭 清潔な作業環境を維持し、衛生面を向上
🦺 ワックスの保護効果で、床材の劣化を防ぐ
✨ 滑りにくく、安全な作業環境を確保
お客様からも、「床がまるで新品のようになった!」と喜びの声をいただきました!
🛠 工場・倉庫・物流センター対応
🧼 油汚れ・タイヤ跡・ワックス剥離も対応
🚀 定期メンテナンスプランもご用意!
「工場の床をキレイに維持したい!」
「黒ずみを解消し、清潔な環境を作りたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
定期メンテナンスで、工場の美観・安全性・耐久性を向上させましょう!
ワックス仕上げを施した床は、定期的なメンテナンスを行うことで、美しい状態を長く維持することができます。今回は、ワックスを塗り重ねるのではなく、洗浄後にバフィング仕上げを行うメンテナンス方法についてご紹介します。
バフィング仕上げは、専用の機械を使用し、熱と研削作用によってワックス表面を平滑化し、光沢を復元する方法です。この処理により、以下のメリットがあります。
✅ 光沢が復元され、床が美しく蘇る ✅ ワックスの厚みや黒光りを抑制できる ✅ ワックス表面の硬度が増し、汚れやキズが付きにくくなる ✅ 無駄なワックスの塗り重ねを防ぎ、コスト削減につながる
まず、床の汚れやワックス表面の劣化部分をしっかり洗浄します。これにより、ワックスの塗り重ねによるムラや不要な汚れを取り除きます。
専用のバフィングマシンを使用し、ワックス表面を熱と研削作用で磨き上げます。この工程により、光沢が復元され、均一で美しい仕上がりになります。
最後に床全体を確認し、均一な光沢と滑らかさが確保されていることをチェックします。
ワックス仕上げの床を長持ちさせるためには、定期的なバフィング仕上げが効果的です。ワックスを過剰に塗り重ねるのではなく、適切なメンテナンスを行うことで、床の美観と耐久性を維持することができます。
美しい床を長く保つために、ぜひバフィング仕上げを取り入れてみてください!
📞 お問い合わせはこちら
今回は、兵庫県川西市にある介護施設様より床メンテナンスのご依頼をいただきました。病院や介護施設では、消毒液の使用頻度が高いため、アルコールに強い新製品のワックスを選定し、施工を行いました。
今回使用したワックスは、 ✅ 液体タイプ・ジェルタイプの消毒液のどちらにも耐久性がある ✅ 抗菌性に優れており、清潔な環境を維持しやすい ✅ ワックスの劣化や白化を軽減し、美観を長期間維持できる
施設の受付・トイレ・廊下などには手指消毒用の消毒液が備え付けられており、使用時に床に溢れてしまうことがあります。
すぐに拭き取れば問題ありませんが、気づかないうちに消毒液が床に付着することも。
消毒液がワックスを白化させ、白いシミが目立つ原因に。
白化したワックスは洗浄では元に戻らず、剥離・再塗布が必要に。
このような問題を防ぐために、耐アルコール性ワックスを使用することで、消毒液によるダメージを軽減し、長期間美しい床を維持することが可能になります。
弊社では、建物の使用用途に応じた最適なワックスをご提案し、長持ちする美しい床環境を提供いたします。
「床メンテナンスのことならお気軽にお問い合わせください!」
介護施設や病院など、消毒液を頻繁に使用する施設に最適なメンテナンス方法をご提案し、安心してご利用いただける清潔な環境づくりをサポートいたします!
📞 お問い合わせはこちら
今回は神戸市にある病院の階段ウルトラフロアケア施工のご依頼です。
長年、積み重なったワックスを剥離しウルトラフロアケアの施工をしました。
黒ずんでいた床が元の状態に戻り、明るい印象になりました
既存のメンテナンスとの比較は下記のとおりです。
①剥離作業の抑制
ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!
②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!
③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。
環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
「オフィスビルの外壁が黒ずんできた…」
「ビルの印象をリフレッシュしたい!」
「高所作業が必要な外壁洗浄をプロに依頼したい!」
このようなお悩みを解決するため、今回は北浜にあるオフィスビルの外壁洗浄を実施しました!
外壁は日々、排気ガス・雨風・砂埃・カビやコケなどの影響を受け、徐々に汚れが蓄積していきます。
特に白系の外壁は汚れが目立ちやすく、定期的な洗浄を行うことで美観の維持や建物の長寿命化につながります。
今回の施工では、ロープアクセスを活用し、8日間かけて丁寧に洗浄を実施しました。
施工後は、外壁全体が明るくなり、お客様にも大変ご満足いただけました!✨
✔ 排気ガスや大気中の粉じん – 都市部では特に外壁の黒ずみの原因に
✔ 雨水による水垢やシミ – 壁面に伝う雨水が水垢となり、黒い筋が発生
✔ コケやカビの繁殖 – 湿気の多い箇所は緑色のコケや黒カビが付着しやすい
✔ 鳥のフンや黄砂の付着 – 見た目の汚れだけでなく、外壁の劣化を早める原因に
放置すると、汚れの蓄積により建物の美観を損なうだけでなく、外壁材の劣化にもつながるため、定期的な洗浄が必要です!
✅ 外壁の素材や汚れの種類を確認し、最適な洗浄方法を決定!
✅ 洗浄が必要な範囲を明確化し、ロープアクセスの作業計画を策定!
✅ 高圧洗浄機を使用し、汚れをしっかり除去!
✅ 特殊洗剤を活用し、頑固な黒ずみや排気ガス汚れを落とす!
✅ 部分的にブラシを使用し、細かい汚れを手作業でクリーニング!
✅ 洗浄後の水分をしっかり除去し、外壁の仕上がりを確認!
✅ 汚れの再発防止策や定期メンテナンスのご提案!
📌 施工後は、白い外壁が明るくなり、オフィスの外観が一新!
📌 お客様にも「ビル全体がリフレッシュした!」とお喜びいただきました!
💡 ポイント①:建物の美観を維持!
ビルの外観は企業の印象にも影響します。定期的な洗浄で常に清潔なイメージを維持!
💡 ポイント②:外壁の劣化を防ぐ!
汚れの蓄積を放置すると、外壁材の劣化を早める原因に。定期的なメンテナンスで建物を長持ちさせる!
💡 ポイント③:安全で確実な高所作業!
ロープアクセスを活用することで、足場不要で低コスト・スピーディーな作業が可能!
「外壁の黒ずみやコケが気になる…」
「オフィスビルの清掃を定期的に行いたい!」
そんなお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください!
✅ オフィスビル・商業施設 – 建物の外観を常にキレイに保ちたい
✅ ホテル・マンション – お客様や入居者の印象を良くするためのメンテナンス
✅ 病院・介護施設 – 清潔な環境を維持し、利用者に快適な空間を提供
✅ 工場・倉庫 – 外壁の汚れを除去し、安全で快適な作業環境を維持
外壁洗浄・リフォーム・エアコンクリーニング・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能!
📍 東京都港区新橋&滋賀県守山市に支店あり!全国対応可能!
📞 お問い合わせはこちら
「ビルの外壁をリフレッシュしたい!」
「ロープアクセスによる外壁洗浄を依頼したい!」
そんなご要望がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!✨
今回は大阪市内にある自社ビルの外壁洗浄のご依頼をいただきました。
修繕工事に伴い、長年蓄積した汚れを除去し、ビルの外観をリフレッシュしました。
「外壁の黒ずみが目立つ」「雨だれ汚れが取れない」「修繕工事前に清掃したい」 などの理由で、多くの企業様・オーナー様から外壁洗浄のご相談をいただいております。
✅ 美観の向上:外壁の汚れ・カビ・雨だれ・排気ガス汚れを除去し、清潔感のある外観へ
✅ 建物の劣化防止:汚れが蓄積すると、外壁材が劣化しやすくなります。早めの清掃が長寿命化につながります
✅ 資産価値の維持:外観の印象が良くなることで、入居率や企業のブランドイメージ向上にも貢献
✅ 修繕工事の前後に最適:補修・塗装工事と合わせて実施することで、施工の精度を高めることが可能
1️⃣ 事前調査・安全対策
2️⃣ 外壁洗浄作業
3️⃣ 仕上げ・確認
🏢 自社ビル・オフィスビルのオーナー様
🏬 賃貸マンション・アパートの管理会社様
🏗 修繕工事を予定している建物管理者様
🏢 建物の外観をきれいにしたい法人様
弊社では、外壁洗浄から改修工事、エアコンクリーニング、太陽光パネル洗浄まで幅広く対応しております!
部分洗浄・高所作業・大規模清掃も可能ですので、お気軽にお問い合わせください!📞✨
📩 無料お見積もり・お問い合わせはこちら
📞 お問い合わせはこちら
「外壁の汚れが気になるけど、どの方法が良いかわからない…」 という方も、ぜひご相談ください!💡
今回は西宮市にあるクリニックの開業前にウルトラフロアケア施工のご依頼です(#^^#)
下記画像の汎用ワックス仕上げは、工事後の美装でワックスを塗っている状態で、
この既存のワックスを剥離しウルトラフロアケア施工をします。
既存のメンテナンスとの比較は下記のとおりです。
①剥離作業の抑制
ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!
②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!
③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。
環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
トイレの床は水や湿気の影響を受けやすく、黒ずみや白い変色、ヒビ割れが発生しやすい場所です。そのため、定期的な清掃やワックス剥離作業を行うことで、美観と衛生環境を維持することが重要です。
✅ 水や湿気による黒ずみ・白化 ✅ 汚れの蓄積による変色 ✅ ワックスの劣化によるヒビ割れ
✨ 清潔な状態を維持し、快適なトイレ環境を提供 ✨ 床の劣化を防ぎ、長期間美しい状態を保つ ✨ 衛生面の向上で、悪臭や菌の繁殖を防止
1️⃣ 床の汚れをしっかり洗浄 2️⃣ 古いワックスの剥離作業を実施 3️⃣ 適切なワックスを塗布し、保護と光沢をプラス 4️⃣ 最終仕上げで美しい床面に
日常的な清掃に加え、定期的なメンテナンスを取り入れることで、快適で衛生的なトイレ空間を維持できます。
「トイレの汚れや床の劣化が気になる…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
看板設置完了👷🏻♂️
台風で看板が飛んでった
との連絡から火災保険での対応、申請方法をご説明。
無事に保険金での看板設置工事が完了しました!
メンテナンス以外に損保事業も始めましたので、
台風や地震の被害などのご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。
📍施設様のご紹介
#ファンライフ箕面
#介護付き有料老人ホーム
高台の閑静な邸宅地にあり、四季折々の自然あふれる眺めと澄んだ空気にいつも癒されています
ワンルーム・2DK・2LDKなど部屋のタイプが多く、
困った時のコンシェルジュサービスなんかもあるそう。
気になる方はご紹介しますので、松井までご連絡を☎︎
弊社ホームページはこちら↓
http://s.noblelife-m.co.jp/work/2017/07/2344/
弊社インスタグラムはこちら↓
https://www.instagram.com/noblelife_matsui
今回は神戸市内にある病院床面のウルトラフロアケアのテスト施工をしてきました
見違えるように綺麗になりました!
院内の場合は特に安全に気をつけなければなりませんので、作業工程など綿密なお打ち合わせが必要になりますが、
10年先を見据えて美観の維持を検討する場合は、このウルトラフロアケアをお勧めします。
既存のメンテナンスとの比較は下記のとおりです。
①剥離作業の抑制
ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!
②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!
③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。
環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
今回は、滋賀県にある介護施設様より、定期的な床メンテナンスのご依頼をいただきました。
施設の床を定期的にメンテナンスすることで、以下のようなメリットがあります。
✅ キレイな状態を維持できる:常に美しい床を保ち、清潔な環境を提供。 ✅ 床材の保護:ワックスやクリーニングにより、床の劣化を防ぎ長寿命化。 ✅ 施設全体の雰囲気が明るくなる:清潔な空間は、入居者やスタッフの気分をリフレッシュさせる。
不潔な空間は不快感を与え、気持ちを暗くさせることがあります。一方で、清潔で明るい環境は、利用者の気持ちを前向きにし、快適な生活空間を提供します。
床の洗浄:汚れをしっかり落とし、清潔な状態に。
ワックス仕上げ:床に適したワックスを塗布し、光沢と耐久性を向上。
最終チェック:ムラなく仕上がっているか確認し、均一な美しさを確保。
定期的なメンテナンスは、美観の維持だけでなく、施設の快適性向上にもつながります。
「清潔で明るい空間にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!」
当社では、施設の用途に最適なメンテナンスプランをご提案し、清潔で快適な環境づくりをサポートいたします!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
「工場の床が油で汚れて滑りやすい…」
「黒ずみ・苔・カビがこびりついて落ちない…」
そんなお悩みを解決するために、今回八尾市にある工場の床面洗浄を実施しました!
工場の床は、油汚れ・埃・水分が蓄積しやすく、滑りやすくなるだけでなく、劣化の原因にもなります。
専用洗剤と高圧洗浄機を使用し、頑固な汚れを徹底除去!
お客様にも**「見違えるほどキレイになった!」**と喜んでいただきました!
本記事では、工場の床面洗浄の重要性・施工の流れ・清掃後の効果について詳しく解説します!
工場や倉庫の床は、日々の業務で発生する油汚れ・ホコリ・水垢・カビ・苔などの影響を受けやすい環境です。
特に油汚れは、放置すると滑りやすくなり、事故のリスクが高まるため、定期的な洗浄が不可欠!
✅ 油汚れ・水垢・ホコリが蓄積しやすい
✅ 滑りやすくなり、安全面でのリスクが高まる
✅ カビ・苔の発生で衛生環境が悪化
今回の施工では、専用洗剤&高圧洗浄機を使用し、床面を徹底洗浄しました!
🟢 施工場所:八尾市 工場の床面
🟢 施工内容:油汚れ・カビ・苔の除去、洗浄作業
🟢 施工目的:作業環境の改善・衛生環境向上・安全対策
✅ 床面の汚れの種類や蓄積状況を確認
✅ 最適な洗浄剤や機材を選定し、施工計画を立案
✅ 油汚れ・カビ・苔を分解する専用洗剤を床面に塗布
✅ 一定時間放置し、汚れを浮かせる
✅ 高圧洗浄機を使用し、汚れを徹底的に除去
✅ 頑固な汚れが残る部分は手作業でブラッシング
✅ 洗剤をしっかり洗い流し、仕上げ作業を実施
✅ 施工後の床の状態を確認し、作業完了!
✔ 頑固な油汚れ・カビ・苔を徹底除去!
→ 作業環境が改善され、安全対策も強化!
✔ 床の美観が向上し、清潔な工場環境を実現!
→ お客様や従業員にとって快適な空間へ!
✔ 滑りやすさを解消し、事故リスクを低減!
→ 労働環境の安全性が向上!
「こんなにキレイになるとは思わなかった!」と、工場スタッフの方にも大変喜んでいただきました!
✅ 工場・倉庫 – 油汚れやカビの蓄積が気になる方へ!
✅ 食品工場・飲食店のバックヤード – 衛生管理を徹底したい場合に!
✅ 駐車場・ガレージ – タイヤ跡やオイル汚れをスッキリ洗浄!
✅ ビルの共用部・マンションのエントランス – 美観&安全対策に!
当社では、工場や倉庫の床面洗浄・高圧洗浄を多数実施!
経験豊富なプロが、最適な清掃プランをご提案します!
✅ まずは無料相談から!
📞 お問い合わせはこちら → [お問い合わせフォーム]
📍 全国対応可能!東京・滋賀を拠点に各種清掃・改修工事も承っております!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
床用ワックスを新たに導入しました!
今までのワックスに比べスチレンや亜鉛が含まれておらず環境に身体に優しいワックスです
しかもワックスが黄変しないので美観を継続して保つ事が可能です。
もちろん今までのワックスも環境に配慮した物を使っていましたが
ウルトラフロアケアの施工が困難な場所でも、このワックスなら安心してご使用いただけます
ウルトラフロアケア
s.noblelife-m.co.jp/work/2017/07/2344/
環境にも身体にも優しいワックスに興味がある方はお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
白木は、繊細でメンテナンスが非常に難しい木材 ですが、適切な洗浄を行うことで、汚れを落としながら本来の美しさを取り戻すことが可能です。
今回、当社では白木の風合いを損なわず、汚れやシミを除去する専門的な白木洗いを実施 しました。薬剤の選定や洗浄方法に細心の注意を払いながら施工し、木材の質感を維持しつつ、清潔で美しい状態へと仕上げました。
✅ 木材の繊細な質感を守りながら、汚れを丁寧に除去
✅ 専用の洗浄方法を用いることで、木に負担をかけずにクリーニング
✅ 長年の汚れやシミを落とし、白木本来の美しさを復元
事前調査・洗浄計画の立案
・木材の状態や汚れの種類を確認し、最適な洗浄方法を選定
・白木の風合いを損なわないよう、慎重に作業を進める
白木洗いの施工
・専用の洗浄剤を使用し、木の繊維を傷めないように丁寧に洗浄
・手作業で細部まで汚れを落とし、白木本来の質感を回復
仕上げ・保護処理(必要に応じて)
・洗浄後の乾燥を行い、必要に応じて木材の保護処理を実施
・最終チェックを行い、美しい仕上がりを確認
✔ 長年の汚れを除去し、白木本来の美しい風合いを復元!
✔ 繊細な木材を傷めずに、安全かつ丁寧なクリーニング!
✔ 木の質感を損なわず、清潔で明るい空間に!
✅ 白木の柱・床・建具の汚れが気になる
✅ 神社仏閣・和室・店舗など、白木の美観を維持したい
✅ 適切なメンテナンス方法が分からず、専門業者に相談したい
当社では、白木の洗浄やメンテナンスを専門的に行っております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回は施設の床面をウルトラフロアケアの施工です(^_^)
最近増えてきているフロアケア!
って何なの?
今までのワックス施工と比較し特徴が3つあります。
①剥離作業の抑制
ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!
②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!
③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。
環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
この様な方にお勧めです(^_^)
・人の出入りが多く通行制限が難しい場所
病院・介護施設など
・環境問題にご興味のある方
📞 お問い合わせはこちら
今回は施設の床面をウルトラフロアケアの施工です(^_^)
最近増えてきているフロアケア!
って何なの?
今までのワックス施工と比較し特徴が3つあります。
①剥離作業の抑制
ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!
②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!
③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。
環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
この様な方にお勧めです(^_^)
・人の出入りが多く通行制限が難しい場所
病院・介護施設など
・環境問題にご興味のある方
📞 お問い合わせはこちら
「床の汚れが落ちにくくなってきた…」
「ワックスが剥がれてツヤがなくなっている…」
そんなお悩みを解決するために、吹田市内の介護施設の床清掃を実施しました!
今回の施設では、何年か経ってから初めての清掃依頼とのことで、汚れや劣化が目立つ状態でしたが、時間をかけて丁寧に清掃を行い、ピカピカに仕上げました!✨
施工後には、**「床が見違えるほどキレイになった!」**と喜んでいただき、フェイスブックにも嬉しい投稿をしてくださいました!❤️
本記事では、床清掃の施工内容・効果・おすすめの施設について詳しくご紹介します!
介護施設では、日々の利用者の歩行や車椅子の使用、食事の持ち運びなどで、床が汚れやすくなります。
ワックスが剥がれたり、汚れが蓄積すると、清掃してもツヤが戻りにくくなり、美観や衛生環境が低下します。
✅ ワックスの剥がれ・ツヤの低下で床がくすんで見える
✅ 汚れや黒ずみが蓄積し、落ちにくくなる
✅ 滑りやすくなり、転倒リスクが高まる
今回の清掃では、専用の洗浄剤と機材を使用し、床の汚れを徹底除去!
その後、ワックス塗布を行い、光沢のある仕上がりにしました!
🟢 施工場所:吹田市内 介護施設の食堂・廊下・共用部
🟢 施工内容:床洗浄+ワックス塗布
🟢 施工目的:美観の向上・衛生環境の改善・安全対策
✅ 床材の種類・汚れの状態を確認
✅ 最適な洗浄方法を決定し、施工計画を立案
✅ 専用洗剤を塗布し、汚れを浮かせる
✅ ポリッシャー機で床全体をしっかり洗浄
✅ 汚れをしっかり回収し、洗剤残りを防ぐためリンス洗浄
✅ 床を完全に乾燥させる
✅ 光沢を取り戻すため、ワックスを均一に塗布
✅ しっかり乾燥させ、滑りにくい床面に仕上げる
施工後は、床のツヤが復活し、清潔感のある明るい空間になりました!✨
✔ 床の光沢が復活し、施設全体の印象が明るく!
→ 清潔感のある空間に!利用者様や職員の方も快適!
✔ 滑りにくい床で安全対策強化!
→ 転倒リスクを軽減し、安心できる環境に!
✔ 衛生環境が向上し、快適な施設運営が可能!
→ カビや雑菌の繁殖を防ぎ、健康的な室内環境を維持!
お客様からは、
**「ピカピカで気持ちいい!」「入居者様も職員も喜んでいます!」**と嬉しいお言葉をいただきました!
✅ 介護施設・特養・グループホーム – 共用部や食堂・居室の床をキレイに保ちたい!
✅ 病院・リハビリ施設 – 安全で衛生的な床環境を維持!
✅ ホテル・旅館・商業施設 – フロアの光沢を復活させ、美観アップ!
✅ オフィス・学校・公共施設 – 長期間蓄積した汚れをスッキリ除去!
当社では、介護施設・病院・商業施設の床清掃を多数実施!
経験豊富なスタッフが、安全・確実な清掃を提供します!
✅ まずは無料相談から!
📞 お問い合わせはこちら → [お問い合わせフォーム]
📍 全国対応可能!東京・滋賀を拠点に各種清掃・改修工事も承っております!
「床の汚れが気になる…」という方は、お気軽にお問い合わせください!✨
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
みなさま〜! こんにちは!😃
業務部の伊丹です。
朝夕かなり涼しくなってきましたね。
今回はフローリングの剥離、ワックス仕上げ作業のご紹介です!
床のワックスが汚れてきたので、どうにかしてほしい!っとご依頼をいただきました。
お邪魔して、拝見させていただくと?所々ワックスが剥げてたり、ムラになってたり、
かなりきつい状態でした。
お聞きしたところ、ご自分でワックスを塗られたとの事。
ワックスはフローリング用でない為、密着が悪く日々の生活でワックスがボロボロ剥げて
きたのだと思います。
早速古いワックスを除去して、専用のワックスで仕上げました!
お客様も、満足の笑みを!✌️
このような状態でお悩みの方お気軽にお問い合わせ下さい。
床洗浄の事なら、当社に是非‼️
最近ご依頼の多い床のメンテナンスです
倉庫や工場の床は物の移動が多い場所なので床の汚れやは勿論台車などのタイヤ痕が気になりますね。
どうせ汚れるのだから奇麗にする必要はないのでは?と思われる方も少なくありません。
ワックスを塗る必要性は?
ワックスは床材を保護する役割があります
なのでタイヤ痕や汚れはワックスに付着して素材そのものに付いていませんのでダメ―ジが少なく
定期的にメンテナンスをすれば床の張替や塗替えの頻度が延びコスト削減になりますし、
リフォームによる廃材が出ないので環境にも優しい!
そして、見た目もツヤが出て室内が明るくなりますので気持ち良く働ける場になります!
弊社、床のメンテナンスが得意ですので、お困りの際はお気軽にご相談下さい(*^_^*)
ウルトラフロアケア導入しました(^_^)
ウルトラフロアケアって?
床面のワックス施工の方法が従来と全く管理方法が違います。
具体的には以下のような違いがあります。
ウルトラフロアケア | 従来のワックス | |
黄変のリスク | ほとんどない | 高い |
黒ずみのリスク | ほとんどない | 高い |
ビルドアップのリスク | ほとんどない | 高い |
環境・人体へのリスク | 低い | 高い |
導入費 | 高い | 安い |
保守費 | 安い | 高い |
導入費+補修費 | 安い | 高い |
簡単に申しますと、
①剥離作業の抑制
ワックスは定期的に剥離(ワックスを取り除く作業)をします。その剥離で出た廃液を抑制することができ環境に優しい。
このウルトラフロアケアは10年以上剥離をすることなく美観を維持することが可能!
②黄変リスクが低い
従来のワックスは時間が経過するとともに黄色く変色し、この黄変が原因で奇麗に見えなかったり剥離をする必要が出てきます。このウルトラフロアケアは黄変の原因であるスチレンやウレタンといった物質が含まれていないので、黄変リスクが低いので長い時間が経過しても美観を維持できます!
③環境や・人体に優しい
従来のワックスには、剥離しやすくするために重金属(亜鉛)が含まれています。亜鉛は環境への負担が非常に大きく、水棲生物に対する毒性も非常に高いため、ワックス剥離後の廃液は産業廃棄物として取り扱わなければならない場面もあります。しかし、ウルトラフロアケアなら長期間剥離作業を必要としない為、環境への悪影響を最大限に少なくできます。
環境に優しく長期間美観を維持できるウルトラフロアケアにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
この様な方にお勧めです(^_^)
・人の出入りが多く通行制限が難しい場所
病院・介護施設など
・環境問題にご興味のある方
下記画像はウルトラフロアケアによる施工後の画像です。
📞 お問い合わせはこちら
みなさま! こんにちは😃
業務部の伊丹です。
最近は連日の炎天下がウソのように雨が
降ったりやんだり梅雨らしくなって来ましたね!
今回は枚方市にある、クリニックの床清掃のご紹介です。
日頃はスタッフの皆さまで床の清掃をしていて、ワックスも
何年か前に塗ったかどうか?記憶に無いかも?っという事でした。
写真のように物を移動した跡など、すり傷、糊のような跡もあり、
汚れがかなり気になったご様子で当社にご依頼をいただきました。
ワックスもほとんど取れてる状態で、正直材質が傷ついているのかも?
っと心配もありました。😅
洗剤を塗布して、一定の時間を置き反応を確認してからのマシーン洗浄開始です!
思いのほか、洗剤が反応してくれたようで、ほぼ元の状態に復元出来ました!✌️
お客様も、業者に頼んではたして綺麗になるのかな?
っと思っていたようですが、予想以上の仕上がりに大変満足して下さいました。🤣
『綺麗になりますね〜!』と嬉しいお言葉頂戴いたしました。
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!
共用部、クリニック、保育園、介護施設の清掃のご相談、清掃業界に興味のある方など、
お気軽にお問合せ下さいませ!メールでも大歓迎です。
------------------------------------------
ノーブルライフ株式会社
〒532-0004
大阪市淀川区西宮原1-8-14
新大阪八光ビル2F
------------------------------------------
TEL:06-6335-4193
mail:info@noblelife-m.co.jp
HP:http://s.noblelife-m.co.jp/
みなさま!
こんにちは😃
業務部の伊丹です。
梅雨なのに暑いですね〜!
こんなカラ梅雨だと、ゲリラ豪雨とかが心配ですね!
今回は大阪市内にある、オフィスの床定期清掃のご紹介で
日頃は、日常清掃に入ってますので、定期清掃は年2回に
社員の皆様が綺麗にお使いになってるので、特に目立った
しかし今回は、机の移動が多かったのかテープ跡などが見
テープ跡の黒〜いのって気になりますよね!
下地の素材にもよりますが、今回は洗剤を塗ってつけおき
お客さまからも『いつもありがとうございます!』と嬉し
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!
共用部、クリニック、保育園、介護施設の清掃のご相談、
お気軽にお問合せ下さいま
「床のくすみや傷が気になる…」
「新年度を迎える前に、清潔で明るい空間を整えたい!」
そんなお悩みはありませんか?
4月は新生活のスタートの季節!
今回は、大阪市内の保育園の床面洗浄&ワックス仕上げを施工しました。
新入園児を迎える準備として、ピカピカの床にリフレッシュ!
✅ 床のくすみ・汚れを除去し、明るい雰囲気に
✅ ワックスの膜でフローリングを保護し、傷や汚れを防ぐ
✅ 滑りにくい仕上げで、安全性向上
保育園では、子どもたちが裸足や靴下で過ごす時間が多いため、床の清潔さがとても重要です。
ワックス仕上げをすることで汚れがつきにくくなり、日々の清掃も楽に!
🏡 明るく清潔な床で、子どもたちも快適に過ごせる
🛡 ワックスの膜で床材を保護し、耐久性アップ
👣 適度な光沢と滑りにくい仕上げで安全性も向上
「床がピカピカになって、新年度を気持ちよく迎えられる!」
と、先生方にも大変喜んでいただきました!
👶 保育園・幼稚園・学校・公共施設対応
🧼 フローリング・クッションフロア・Pタイルも施工OK
🚀 定期メンテナンスプランもご用意!
「子どもたちが安心して過ごせる床環境を作りたい!」
「新年度を迎える前に、園内をキレイに整えたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
清潔で快適な保育環境を維持し、子どもたちの笑顔あふれる空間づくりをサポートします!
今回は、工場内の通路に蓄積した油汚れを除去し、床面の塗装工事を実施 しました。
長年の使用によって、通路が油で真っ黒になり、滑りやすく危険な状態 になっていましたが、徹底した洗浄作業により、油を完全に除去!
さらに、塗装を施すことで、美観を向上させるだけでなく、安全性・耐久性も大幅にアップしました。
施工後は、視認性が向上し、作業効率の向上や事故防止にも貢献する環境に生まれ変わりました。
✅ 徹底した油汚れの洗浄で、床面の清潔さと安全性を確保!
✅ 視認性の高いカラー塗装を施し、作業エリアを明確化!
✅ 塗装により耐久性が向上し、長期間のメンテナンスが不要!
現地調査・施工プランの策定
・汚れの状態や通路の使用頻度を考慮し、最適な洗浄・塗装方法を決定
床面の洗浄作業
・専用洗浄剤と機材を使用し、油汚れを徹底的に除去
塗装工事の実施
・耐久性・視認性を考慮し、適切な塗料で仕上げ
仕上げ・最終確認
・塗装の仕上がりを確認し、安全性を確保
✔ 清潔で滑りにくい床面へ改善し、安全性アップ!
✔ 視認性向上により、作業効率がアップ!
✔ 耐久性の高い塗装仕上げで、長期間の維持が可能!
当社では、工場・倉庫・商業施設の床面洗浄・塗装工事を多数実施!
油汚れの除去や、安全対策のための塗装施工も対応可能ですので、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
みなさま〜! こんにちは
今日もニコニコ!業務部の伊丹です。
日々暖かさを感じながら、桜の開花を待ち遠しく思ってる方も多いのではないでしょうか?
本日は大阪市内の地下街にある飲食店の床メンテナンスのご紹介です。
毎日、沢山のお客様が来店されるとあって、人の通る所はワックスも直ぐに剥がれてしまいます。
また厨房から料理など運ぶ時に靴で油を引っ張ってしまいます。
床マット等で対応はしていただいてますが、艶は無くなってしまいます。
床材との相性も良く光沢が蘇りました。
ご来店の際、床綺麗ですね!っと言って下さるお客様もおられるそうです。
美意識の高いオーナー様!
素敵です
各種店舗、保育園、介護施設、等の清掃のご相談などお気軽にお問合せ下さいませ!メールでも大歓迎です。
「フローリングのツヤがなくなってきた…」
「傷や汚れが目立つようになった…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、大阪市内の保育園のフローリングワックス仕上げを行いました!
ワックスの有無で見た目が大きく変わるのが一目瞭然ですね。
しかし、ワックスの効果はツヤを出すだけではありません!
床を保護する膜の役割も果たし、傷や汚れを防ぐ大切なメンテナンスなのです。
✅ 美しいツヤで清潔感アップ
✅ 床を保護し、傷や汚れの蓄積を防ぐ
✅ 滑りにくく、安全性を向上
保育園では子どもたちが裸足で歩く機会が多いため、清潔で安全な床環境を維持することが重要です。
ワックス施工をすることで、汚れが付きにくくなり、日々の清掃も楽に!
🏡 明るく清潔なフロアに変身!
🛡 ワックスの膜で床材を保護し、長持ちさせる
👣 滑りにくい仕上げで、転倒防止対策にも
「床がピカピカになって、気持ちよく過ごせる!」
と、保育園の先生方にも大変喜んでいただきました!
👶 保育園・幼稚園・学校・公共施設対応
🧼 フローリング・クッションフロア・Pタイル施工OK
🚀 定期メンテナンスプランもご用意
「子どもたちが安心して過ごせる床環境を作りたい!」
「床の汚れやくすみを解消したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
安全で清潔なフローリング環境を維持し、快適な保育環境をサポートします!
「床のくすみや汚れが気になる…」
「施設の増改築後、床をキレイに整えたい!」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、神戸市内の介護施設様にて床面メンテナンスを実施しました。
新しく増改築された居室の床を美しく仕上げ、新しい居住者様が快適に過ごせる環境づくりをサポートしました。
✅ 床のくすみや汚れを徹底除去し、美観を維持
✅ ワックス施工で傷・汚れから床を保護し、耐久性向上
✅ 滑りにくい仕上げで、入居者様の安全を確保
介護施設では、歩行器や車椅子の使用による床の摩耗が進みやすく、定期的なメンテナンスが不可欠です。
🏡 居住者様が安心して生活できるキレイな環境を実現
🛡 ワックスの膜で床材を保護し、長持ちさせる
✨ 美観が向上し、施設全体の印象もアップ
「床が明るくなって、空間がキレイに見える!」
と、施設スタッフ様からも大変喜んでいただきました。
🏥 介護施設・病院・オフィス・商業施設対応
✨ クッションフロア・Pタイル・フローリングも施工可能
🚀 定期メンテナンスプランもご用意
「床の汚れやくすみを解消したい!」
「床を美しく保ち、施設の印象を良くしたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
清潔で快適な施設環境を維持し、居住者様の安心・安全な生活をサポートします!
みなさま! こんにちは!
業務部の伊丹です!
日々寒くなっていきますが、体調など崩されていないでし
写真は、年末に介護施設様の一室のお掃除に行かせていた
退室後の清掃で床の状態はワックスの艶など殆ど無く
車椅子、スリッパなどによる擦り傷も多少はありました
次に入居される方の為にも、スカッ!と仕上げます。
床の材質にもよりますが、ワックスとの相性も良く光沢が出ました。
施設長様も、ウワーっ(驚) と大変喜んで下さり、仕上がり状態を写真に撮ってくれま
後日営業の松井さんから、他の施設様もご紹介いただきま
ありがとうございます。
今回は大阪市内にカフェの床面洗浄ワックス仕上げのご依頼です!
ワックスを塗り重ね過ぎて黒く光ってしまい困っているとのお悩みです。
ワックスを塗り重ねる場合は、定期的に古いワックスを除去しなければなりません。
除去しないと古いワックスは黒ずみ、また洗浄が不十分だと新しいワックスが汚れを閉じ込めてしまいます。
そして、厚く塗り重ねられたワックスは割れやすく、下記画像の施工前で白くなっている箇所はワックスが欠けてしまっている状態で見た目の清潔感を失ってしまいます。
今回の施工ではお客様から大変喜んで頂きスタッフの方にも好評でしたとのお褒めの言葉を頂きました
床のことでお悩みの際は、お気軽にご連絡いただければ現状を拝見した上で最善のご提案させて頂きます。
「床の汚れや傷が目立ってきた…」
「車椅子や台車の跡が気になる…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、大阪市内の介護施設の床清掃を実施しました。
施設では多くの方が行き来するため、汚れや傷が蓄積しやすい環境です。
しかし、定期的なクリーニングを行うことで、美観を維持し、材質の保護につながります!
清掃後は床に輝きが戻り、施設スタッフ様からも「気持ちがいい!」と大変喜んでいただきました。
✅ 専用洗剤+ポリッシャー機で床の汚れを除去
✅ 車椅子・台車の跡、ヒールマークを丁寧に洗浄
✅ ワックス仕上げで、床材の保護&耐久性アップ
日常清掃では落としきれない汚れも、プロの技術でピカピカに!
🧼 美しい床を維持し、清潔感アップ
🦺 汚れや傷から床材を守り、長持ちさせる
🚶 滑りにくい仕上げで、安全対策も万全
介護施設では衛生環境が重要です。
定期的な清掃で、入居者様やスタッフの皆様が快適に過ごせる環境を提供しましょう!
🏡 介護施設・病院・オフィス・商業施設対応
✨ Pタイル・クッションフロア・フローリングもOK
🚀 年末年始の特別清掃も受付中!
「施設の床が汚れてきた…」
「床の輝きを取り戻したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
清潔な施設環境を維持し、快適な空間づくりをお手伝いします!
みなさま
こんにちは!
業務部の伊丹です
今日も、心地よい風と共に良い汗をかいてます
本日は大阪市内にあるマンションの定期清掃に来てます。
新築時から清掃管理をさせて頂いてますのでキレイな状態です。(すこし自慢話…)
ただ、コンクリート部(写真)は雨がよく当たるせいか何ヶ月か経つと苔が生えた状態になります
専用の洗剤を塗布して、暫くしてからブラシで擦っていけば元の状態にまでなりましたので暫くは大丈夫です!
このように、どうしても汚れてしまう部分は形は違えども、どの場所でも出てきますので、
定期的に清掃をする事によって、手がつけられなくなる状態を回避する事が出来ます。
しまった‼︎っと思う前に、定期的な清掃をお勧めします!
清掃でお困りの際は、お気軽にお問い合わせください!
その他、エアコン洗浄・施設・各種店舗の清掃などもお気軽に
みなさま、こんにちは
業務部の伊丹です!
つい先日、難波にある飲食店様の床洗浄に行って来ました。
木の床にビッシリ油汚れが付着した状態で
歩くと若干ネチャ付き感がありました。
素材が木ですので、お肌のようにデリケートです。
少しづつ汚れの落ち具合を試しみ見しながら、素早く洗い上げていきます。
予想以上に洗剤が反応してくれて気持ち良く落ちてくれました。
営業担当の松井さんも
お店の方から
お客さんに『ここ靴脱いだら良いですか?』と聞かれました。
っと喜びの声をいただいたようです!
ありがとうございます!
床汚れでお困りの時は是非、お気軽にお声を掛けてください
その他、エアコン洗浄・施設・各種店舗の清掃などもお気軽にお問い合わせ下さい。
今回はタイル床の洗浄のご依頼をいただきました。
タイルや石材の汚れは長年蓄積され、通常の清掃ではなかなか落としにくいものです。
さらに、石材は洗剤選びを間違えるとシミやムラの原因になってしまうため、適切な処理が必要です。
📷 下記の画像は、左半分が洗浄後・右半分が洗浄前の状態です!
✅ 洗浄前 → タイル表面の汚れが蓄積し、黒ずんでいる
✅ 洗浄後 → 汚れがスッキリ取れ、本来の美しさが蘇った!
🏢 美観の維持 → 清潔感のある空間づくり
🧼 汚れの固着防止 → 定期的な清掃で汚れを取りやすく
🚶 安全対策 → 滑りにくい床で転倒事故を防ぐ
🔍 石材の寿命を延ばす → 適切なメンテナンスで劣化を防止
✅ 玄関・エントランスのタイルが黒ずんでいる
✅ 石材の汚れが気になるが、どの洗剤を使うべきかわからない
✅ 長年の汚れを除去して、リフレッシュしたい
✅ 美観を保ち、建物の資産価値を向上させたい
創業40年の経験と技術で、最適な洗浄方法をご提案いたします!
「こんな汚れ落ちる?」というご相談も、お気軽にお問い合わせください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
「フローリングの輝きがなくなってきた…」
「傷がつきやすくなり、床の劣化が気になる…」
そんなお悩みはありませんか?
今回、大阪市内の介護施設にてフローリングのワックス仕上げを実施しました。
施工後は、お部屋全体の雰囲気が一変!
床の光沢が戻るだけでなく、ワックスの膜がフローリングを保護し、傷がつきにくくなります。
✅ 美しいツヤと光沢で清潔感アップ
✅ ワックスの膜がフローリングを保護し、傷や汚れを防ぐ
✅ 定期的なワックス施工で床の寿命を延ばす
見た目だけでなく、床の耐久性を高める効果も!
特に、介護施設では歩行補助具や車椅子の使用により、床の傷や摩耗が進みやすいため、ワックスの定期メンテナンスが推奨されます。
🏡 明るく清潔感のあるフロアに変身!
🛡 床の保護効果で、美しさを長持ち
👞 滑りにくいワックスで安全性も確保
「フロアがキレイになり、施設全体が明るくなった!」
と、ご依頼いただいた介護施設のスタッフ様にも大変喜んでいただきました!
🛠 介護施設・オフィス・商業施設対応
🧼 フローリング・クッションフロア・Pタイルにも対応
🚀 定期メンテナンスプランもご用意
「フロアの輝きを取り戻したい!」
「床の保護対策をしたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
キレイな床を維持し、快適な空間づくりをサポートします!
シャンデリアは、豪華で美しいデザインが魅力のインテリアですが、定期的なクリーニングをしないと、ホコリやヤニでくすんでしまい、本来の輝きを失ってしまいます。
今回は、長年の汚れが蓄積したシャンデリアを丁寧にクリーニングし、本来の輝きを取り戻す作業 を実施しました。
✅ ホコリやヤニの蓄積により、シャンデリアの輝きが鈍くなった
✅ 高所にあるため、日常的な清掃が難しい
✅ クリスタルやガラスパーツの汚れを落とし、美しく輝かせたい
事前調査・安全対策
・シャンデリアの材質や汚れの状態を確認し、適切な洗浄方法を決定
・高所作業の場合、安全対策を徹底
シャンデリアクリーニング
・専用の洗浄剤を使用し、ホコリ・ヤニ・油汚れを丁寧に除去
・クリスタルパーツや金属部分を傷つけないよう、慎重に清掃
仕上げ・輝きの回復
・拭きムラがないか最終確認し、透明感のある輝きを回復
・必要に応じて防汚コーティングを施し、長期間美しい状態を維持
✔ くすみが取れ、シャンデリア本来の輝きが復活!
✔ ホコリ・ヤニを除去し、清潔で美しい空間を演出!
✔ 定期的なクリーニングで、長期間輝きをキープ!
✅ シャンデリアの輝きが鈍くなり、部屋が暗く感じる
✅ 高所の清掃が難しく、専門業者に依頼したい
✅ ホテル・レストラン・商業施設のシャンデリアを美しく保ちたい
当社では、シャンデリアのクリーニングを丁寧に行い、美しい輝きを取り戻します!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回のご依頼は大阪市内にあるダンススタジオの床面の傷を直して奇麗にしたいとのご要望です。
作業の流れは、
①古いワックスを奇麗に取り除きます。(剥離作業)
②リペアー(傷補修) 特殊な材料を使用しフローリングの色合いに調合し傷を目立たなくします。深い傷はパテ埋めをします。
③ワックスを塗って完成
この方法はフローリングを張り替えるコストの半分以下で行うことが出来ます。
フローリングの汚れや傷でお困りの時はお気軽にお問い合わせください。
今回は大阪市内にあるクリニックの床面のメンテナンスです(^^)
普段、掃除をして奇麗に見える床も機械で洗浄していくと汚れています。
これは、掃除が足りないのではなくワックス自体が汚れているので拭くだけでは奇麗になりません。
では、どうすればいいのか?
古いワックスを取り除いて新しいワックスを塗り直す必要があります。
ホームセンター等でも剥離剤が売られていいますが、ご自身でするのは大変難しい作業になります。
お客様でもワックスをご自身で塗られていたのですが、上手く出来ずに弊社にご相談頂くことも少なくありません。
また、最初から頼んでおけば良かったと仰るお客様を多いです。
まずは、弊社に相談して頂ければ現状を確認させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください!
最近、ご依頼の多いフローリングのワックス仕上げです。
ワックスを塗ると光沢が出て見栄えが良いのでワックスを塗る方は多いと思います。
勿論、その通りですがワックスを塗ることのメリットがあります!
それは、素材を傷から守る役割です。
当然、生活等でスリ傷は入りますが、ワックスにキズが入りますので素材そのものは守られます。
(物を落としたり大きな衝撃を与えた場合は別)
このキズの入ったワックスを剥がして塗り直すと元通りに奇麗な状態に戻すことが出来ます。
ワックスには高光沢から低光沢、抗菌性に優れた製品がありますので用途に合わせて施工が可能です。
今回は低光沢のワックスを塗ることによりフローリングの風合いを残しています。
ワックスの事でお困りの際はお気軽にお問い合わせください!
今回は、高槻市にある戸建住宅のリビング床材のフローリングワックス仕上げのご依頼です!
ご自分で市販のワックスを塗っていたのですが、割れや汚れが取れなくなり困っていたとのことでした。
落ち着いた仕上がりになり、リビングの印象もガラリと変わったと喜んで頂けました!
床のメンテナンスでお困りの時はお気軽に当社までご連絡下さい!
当社に床面のメンテナンスのご依頼いただいている神戸市にある介護施設さまです。
床を奇麗に保つには定期的にメンテナンスをする必要があります。
汚れ切った状態でご依頼を頂くことは少なくありません。
その場合は床材に傷がついていることが多く、洗浄やワックスを塗るだけでは元に戻すことはできません。
ワックスは艶で見た目が良くなるのと保護膜として床材を傷から守る役割があります。
しかし、ワックスを一度塗れば安心ではなく歩行などにより摩耗しますので定期的に塗りかえる必要があります。
塗り替え時期は、使用頻度等により変化しますので、その場所に応じた適切な時期にメンテナンスをすることをお勧めします。
床のメンテナンスの事なら当社にお任せください!!
今回は大阪市内にある賃貸マンションのハウスクリーニングのご依頼の中でフローリング清掃のご紹介をします。
一見奇麗に見えるフローリングも埃の蓄積や素足で歩くことによる雑菌の繁殖で汚れてきます。
普段、掃除機や雑巾等で掃除をするだけではなく、定期的に専用洗剤により洗浄しワックスを塗り直すことにより
雑菌などを奇麗に除去することが出来ます。
洗浄することで汚れが奇麗に除去するだけでなく、
ワックスを塗ることで滑りが良くなり普段の掃除が楽になります!
ワックスは摩耗しますので定期的に塗り直す必要があります。
美容室ではホウキで楽に髪の毛を掃けなくなった時がワックスの塗り替え時期だとしているところもあります。
床で気になることがありましたらご遠慮なくお問い合わせください!
メールは、info@noblelife-m.co.jp
フリーダイヤル 0120-529-650
今回は大阪市内にあるビルの共用廊下の床面ワックス仕上げのご依頼です。
ワックスを塗り過ぎて黒光りしているので奇麗にワックスを取り除いて新たにワックスを塗って欲しいとの内容です。
詳しくは当社のこだわりのワックス施工ページをご確認ください!!
店舗の床面材でクッションフロアやPタイルが多く使用されています。
定期的にワックスをメンテナンスしていると光沢が出て店内が明るくなり清潔感が出るのですが、
メンテナンスを怠ると表面が黒く汚れてしまい店内が暗い印象をお客様に与えてしまいます。
質問で定期的なメンテナンスは年何回位?と聞かれますが、一概に何回とお答えすることは出来ません。
大体、半年に一回から年1回位のメンテナンスでいける場合が多いですが、ワックスの傷み具合が変わってくるので
3カ月に1回のケースもあります。
なので現状を確認し、歩行頻度や使用状況等をお伺いさせて頂いた上で当社推奨ワックス5種類から選定して
ご提案させて頂きます。
床の事でお困りの時はお気軽に当社までご連絡下さい!
JR野田駅前にある美容室 メリー野田店の床面メンテナンスです。
昨年ご依頼いただいたお客様で今回で2回目です。
上記画像は施工前になります。
全体的に艶がなくぼんやりとした印象です。
以下の画像はワックスを奇麗に取り除いて新しいワックスを塗った状態になります。
艶は天井の照明が反射している明るさを比較して頂ければ違いがお分かり頂けるかと思います。
美容室の場合は、毛染剤などを床に落ちした時にワックスを塗っていない場合は床材が変色することがありますが、
ワックスを塗ることによりワックスが保護材の役割で床材の変色を抑制することが出来ます。
床の汚れや艶がないなどのお困り事がございましたらお気軽に当社までお問い合わせください。
ご依頼いただいた美容室は、
メリー 野田店さま
JR野田駅前にある託児所完備でアシスタントを使わないマンツーマン施工でお客様の満足度は高いです!
良い美容室をお探しの方は是非ご利用ください。
大阪市福島区吉野3丁目8-1
西川産業第5ビル2F
http://www.merry-salon.com/salon/noda/
毎年、ご依頼いただいているHANA GOLF STUDIO様のゴルフレッスン場のカーペットクリーニングです。
このレッスン場は定期的にクリーニングしているので少しシミがある程度で奇麗な状態が保たれています。
カーペットは汚れてからクリーニングするのではなく、定期的にクリーニングすることにより清潔な状態を保ち、且つ床材を長持ちさせることが出来ます。
カーペットの汚れでお困りの際は当社までお気軽にお問い合わせください。
HAMA GOLF STUDIO様は兵庫県小野市山田町1441-52 ローズウッドゴルフクラブ内にあります。
分かり易い指導でスコアアップしたい方は是非ご利用下さい!!
http://www.hanagolf.jp/index.html
今回のご依頼は大阪市内にある飲食店のカーペットクリーニングです。
普段カーペットの掃除機掛けを怠ると埃やダニの温床となり、歩く度にその埃等は部屋を舞うことになります。
結果として喉が痛くなったりアレルギー性鼻炎になる可能性があります。
掃除機掛けは勿論ですが、洋服も洗濯機で洗浄するのと一緒でオフィスや店舗等のカーペットは年1回程度は
洗浄することをお勧めします。
カーペットクリーニングの事でお困りの際はお気軽に当社までご連絡下さい!
床に黒い筋が入っているのを見たことがありませんか?
大半の黒い筋の原因はヒールマークです。これはビジネスシューズやハイヒールの踵のゴムが付着によるものです。
ワックスの表面に薄く付着している場合はタオル等で拭き取ってあげると取れますが、ワックスを削って付着している場合はワックスを剥がさないと取り除くことは出来ません。洗剤等で除去する方もおられますが、これは部分的にワックスを剥がしていることになり、その部分だけ艶が無くなり目立ってしまうことになります。
ワックスにヒールマークが付着しているだけなら除去できますが、素材そのものにヒールマークがついてしまうと取り除けない場合がありますので定期的にワックスを塗り直すことをお勧めしています。
上の画像が施工前でヒールマークの線が付いているのがお分かりいただけるかと思います。
下の画像は施工後でヒールマークが奇麗に除去され光沢も出て奇麗な状態になりました。
4か月に1回、定期的に施工している大阪にあるオフィスの床面ワックス仕上げです。
画像では分かり難いですが、左側が作業前です。会議室で特にパイプ椅子を使用しているので傷や黒ずみが
激しい状態です。
ここは定期的に洗浄してワックスを塗っているのでワックスの表面が傷つき黒ずんでいるだけなので、洗浄し
ワックスを新たに塗れば奇麗な状態を保つ事が出来ます。
しかし、何年もワックスを塗らなければ素材そのものが傷付き洗浄しても奇麗な状態に戻すことが出来ず、貼替えなければならなくなり工事費が高額になってしまいます。
そうならないためにも、汚れてからではなく定期的に洗浄しワックスを塗ることにより奇麗な床を保つ事が出来ます。
床のことなら当社までご連絡下さい!
フローリングのワックスですが、ホームセンター等で手軽に購入でき簡単に塗ることができますね。
でも、汚れてきて新たにワックスを塗る時、その汚れているワックスを取り除かずに塗り重ねるのですか?
ただ、汚れを閉じ込めているだけで、繰り返すと黒光りの原因になってしまいます。
これはフローリングに限らずワックスを塗る場合は、今塗られているワックスを剥がしてから、新たにワックスを塗る必要があり、この作業を剥離と言います。
この剥離作業は簡単にできないので業者に依頼する必要があります。
当社は創業39年で培った経験とノウハウで清掃全般を請負うことが出来ることが強みです!
その中でも、特に床に関しては絶対の自信を持っていますので、どこに頼めばいいか分からない方は、
お気軽にお問い合わせいただければ現状を確認させて頂きます。
店舗・マンション・ビルの床に黒い筋が付いていることがありますが、この黒い筋は靴の踵で特にビジネスシューズやハイヒールのゴムが付着していることが多いです。他では台車の駒や重たいものを引きずった跡の場合もあります。
定期定期にワックスを塗っているとワックス層に黒い筋が付着している状態なのでワックスを剥離し、新しいワックスを塗ることで大抵の場合は綺麗な状態に戻ります。しかし、ワックスを塗っていないと素材が傷つき落とせなくなり、ワックスは光沢で綺麗に見せると同時に素材を保護する役割があります。
床でお困りの際は、当社にご連絡いただければ現地を確認させてご提案させていただきます。
床を綺麗に保ちたい方は、当社までお問い合わせください。
今回は、クリニックの床面の清掃です。
毎年、スタッフで市販のワックスを購入し塗っていたのですが、黒ずみが酷くなってきたので奇麗にしてほしいとのご依頼です。最近、この様な相談は多いのが現状です。
なぜ、黒ずんでくるのでしょうか?
理由は、大まかに2つあります。
1.奇麗に洗浄せずにワックスを塗っている。
2.ワックスを剥がさずに新しいワックスを塗り重ねている。
1番ですが、奇麗に洗浄せずにワックスを塗ると古いワックスと新しいワックスの間に汚れが閉じ込められます。
この状態を何層も塗り重ねていけば黒ずんでいきます。
2番は、ワックスを塗り重ねていくと古いワックスが黄変していき黒ずんでいきます。
この作業をスタッフ達ですることは難しいです。
結局、剥離作業費(ワックスを全て取り除く作業)は高いので、定期的に業者に依頼するコストとさほど変わりはありませんし、奇麗な状態が維持されます。
ご相談と御見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
マンション、戸建住宅や店舗では、床材にフローリングが多く使用されていますが、ワックスを塗らずに生活されている方や
ご自身でワックスを塗っている方など様々だと思います。
ワックスを塗る前にフローリングを洗浄する必要があり、また、古いワックスが残っている場合は、剥離剤で古いワックスを剥がしてから新しいワックスを塗る必要があります。この剥離作業は、業者でなければ難しいです。
ご自身でワックスを塗り重ねていき、黒ずんで手に負えなくなってから相談を頂くことが非常に多いのが現状です。
奇麗に保たれた空間では、リラックスして過ごすことができ、反対に汚れていると、だらしなくなったり圧迫感を感じ、ストレスが溜まる原因にもなります。
下の画像は、ワックスが塗られていない状態と洗浄後にワックスを塗った画像になります。
どちらのお部屋がいいですか?
大阪市内にある本社ビルの床面清掃のご依頼です。
長年、社内の方達で掃除をしていたのですが、黒ずみが落ちなく困っていたとのことでした。
現状は以下の画像の通りです。
写真では分かり難いのですが、かなり汚れていました。
ご依頼主様が事務所内を見て「明るくなった!」と喜んでいただけました。
実際、「奇麗になった!」よりも「明るくなった」と言われるお客さまが多いです。
この事務所は、窓ガラスが大きいので、日中だと今までより照明を暗くしても外光で補うことが可能だと思います。
結果、省エネになります。
皆様の床はどうでしょうか?
掃除の事ならお気軽にご相談ください。
事務所やコンビニ等の店舗で床面にワックスを塗っていることが多いのですね。
ワックスを塗ることにより、床面の素材を保護する役割と光沢が出て奇麗に見えるからです。
下記の画像の左側がワックスを塗っている状態で右側が塗っていない状態です。
使用状況(歩行頻度等)により、ワックスは傷んできますので、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
反対にワックスを塗っていない床面は、素材そのものが傷んでいきます。
ワックスの詳しい説明はこちらをご覧ください。
今回の御依頼はオフィス移転後のPタイルの清掃です。
通常はPタイルを張り替えることが多いのですが、清掃で何とかならないかと相談を受けお引き受けしました。
今回のご依頼は、兵庫県小野市にあるHANA GOLF SPORTSの室内練習場に敷かれているカーペットのクリーニングです。
カーペットの上で生徒達がトレーニングをするので清潔に保つために今回御依頼を頂いたとのことです。
カーペットは、一見奇麗に見えるのですが、実は掃除を怠ると埃やダニが繁殖し衛生面で良くはありません。
また、埃が舞い鼻炎症に悩ませれしまう方もおられます。
作業風景と作業後の汚水は以下の通りです。
カーペットクリーニングでは、シミが無くなったことより、この汚水をご覧になられてカーペットがこんなに汚れていたのかとショックを受けられる方は少なくありません。
今回もみなさん非常に驚かれていました。
カーペットを奇麗に保つには日頃の掃除機掛けは勿論ですが、衣服のようにカーペットも洗濯する必要があります。
カーペットクリーニングを検討されている方は、創業38年で培われた技術力のある当社までご連絡下さい。
生徒さん達が奇麗になったカーペットで気持ち良くトレーニングしてゴルフが上達すれば最高だなぁと話しながら車に乗込みました。
大阪市にある分譲マンションのベランダ洗浄の御依頼です。
ベランダに洗濯ものが干せなくて困っているとのことです。
ベランダ上部に設置されている落下防止の鉄柵から雨が降る度に錆が落ちて、ご覧の通り錆で真っ赤に染まっています。
洗濯物が干せない以前にベランダに出ることすら躊躇ってしまいます・・・・
依頼主様も市販の洗剤で掃除をしたが落ちずに悩んでいたのですが、タイル・サッシ周り・水廻りに錆が付着してしまい、
通常の洗剤では取り除くのは困難です。
しかし、当社にお任せいただければご覧のとおりすっかり奇麗になりました!
落下防止の鉄柵も交換され、これから気持ちよくベランダに洗濯を干せると喜んで頂きました!
市販の洗剤で落ちないから・・・・と諦めている方は、是非、当社までご連絡下さい。
お力になれるかもしれません。