今回は、京都府にある介護施設様より、中庭の床面清掃のご依頼をいただきました。
「長年の汚れが蓄積し、通常の清掃ではなかなか落ちない…」
「石材やタイルなので適切な洗浄方法が分からない…」
「施設の雰囲気を明るくしたい!」
そんなお悩みを解決するため、薬剤洗浄+ポリッシャー洗浄+高圧洗浄の組み合わせで、徹底的にクリーニングしました。
「この汚れ、本当に落ちる?」と心配されるケースも多いため、
まずは小範囲でテスト洗浄を行い、最適な薬剤を選定しました。
➡ 専用の洗剤を使用することで、しつこい汚れがしっかり落ちることを確認!
➡ 施設管理者様にもご納得いただき、本格的な清掃へと進みました。
タイルや石材に蓄積した油汚れ・砂ぼこり・カビ・コケなどを分解するため、
専用の薬剤を床面に塗布し、一定時間放置。
汚れが浮き上がってくるのを待ちます。
汚れが浮いてきたら、業務用ポリッシャーを使用して、しっかり洗浄!
ポリッシャーは、手作業では落としきれない汚れを効率よく取り除くことができます。
最後に、高圧洗浄機で床面を洗い流し、薬剤や汚れを完全に除去。
この工程で、見違えるほどキレイな状態に仕上げることができました!
📸 画像をご覧ください!
洗浄前は黒ずみや汚れが目立っていましたが、洗浄後は明るく清潔な床面に生まれ変わりました!✨
介護施設や病院などの施設では、清潔な環境を維持することが重要です。
特に、中庭やエントランスは利用者様やご家族の方が目にする場所なので、定期的な清掃で清潔感を保つことが大切です。
当社では、タイル・石材・コンクリートなど、さまざまな床材に対応可能!
「汚れが気になるけど、どうしたらいいかわからない…」という方も、まずはテスト洗浄で効果をお試しいただけます。
▶ お気軽にお問い合わせください!📞
📞 お問い合わせはこちら
当社では、清掃からリフォーム、改修工事まで幅広く対応可能!
✅ エアコンクリーニング(抗菌・防カビ処理も可能)
✅ 外壁洗浄・補修(ロープアクセス・足場不要の施工にも対応)
✅ 太陽光パネル洗浄(メガソーラーも全国対応)
✅ 施設管理・修繕(日常清掃から定期メンテナンスまで)
施設全体の清掃・管理のことなら、ワンストップでお任せください!
**「こんなこと対応できる?」**といったご相談やお見積もりのご依頼は、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
施設の美観維持と衛生管理に貢献いたします!
ご相談お待ちしております!
清掃業務は、施設の衛生環境を維持し、利用者や従業員の健康を守る重要な役割を担っています。特に介護施設、ビル、工場では、それぞれ異なる清掃のポイントが求められます。本記事では、各施設の清掃で気をつけたいポイントと、その対策について解説します。
施設内では高齢者が生活しているため、免疫力の低い方への感染リスクを抑えることが重要。
対策:
定期的な手すり・ドアノブ・ベッド周辺の消毒。
手洗い・うがいの啓発とアルコール消毒の設置。
汚れが蓄積しやすい場所(浴室、トイレ)の除菌清掃。
居住空間としての快適性を確保する。
対策:
消臭対策として換気を徹底し、消臭剤を活用。
寝具やカーテンは定期的に洗浄・交換。
床清掃は滑りにくい洗剤を使用。
オフィスビルでは多くの人が出入りし、共用部分の汚れが蓄積しやすい。
対策:
エントランス・エレベーターの定期清掃。
手すり・ドアノブの消毒。
床のワックス清掃で美観維持。
エアコンや換気扇のフィルターにホコリが溜まると、空気の質が低下する。
対策:
2週間に1回のフィルター清掃を推奨。
定期的なダクト内部のクリーニング。
工場内は油汚れや粉塵が発生しやすいため、作業環境の安全性を維持することが重要。
対策:
滑り防止のための油分除去清掃。
粉塵を抑えるための高性能掃除機の使用。
定期的な排水溝の清掃。
生産設備に汚れが溜まると、故障や品質低下のリスクがある。
対策:
作業終了後の設備拭き取り。
機械ごとに適した清掃方法をマニュアル化。
特殊洗剤を使用し、部品の劣化を防止。
介護施設・ビル・工場では、それぞれ異なる清掃のポイントがあります。感染症対策や美観維持、安全確保など、施設の特性に合わせた清掃を実施することで、より快適で衛生的な環境を維持できます。
ノーブルライフ株式会社では、各施設に最適な清掃サービスを提供しております。施設の清掃でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
📞 お問い合わせはこちら
建物の美観を守り、資産価値を向上させるプロの外壁洗浄!
外壁は雨風や紫外線、排気ガス、カビ・コケなどの影響を受け、年月とともに汚れが蓄積します。そのまま放置すると、建物の劣化が進み、修繕コストが増加する原因になります。
当社では、専門の洗浄技術を活かし、外壁を傷めずに汚れを徹底的に除去するクリーニングサービスをご提供しています!
✅ 最適な洗浄方法を選択
外壁の素材や汚れの種類に合わせ、高圧洗浄・バイオ洗浄・薬品洗浄など最適な方法を選択。
建物を傷めず、長持ちさせる洗浄を行います。
✅ 環境に優しい洗剤を使用
人体や植物に影響の少ないエコ洗剤を使用。周辺環境にも配慮しながら、汚れをしっかり落とします。
✅ 短期間で施工可能!
ご依頼から施工までスピーディに対応。建物の規模に応じて迅速かつ丁寧な作業を行います。
✅ 足場不要の高所作業も対応
高所作業車やロープアクセス技術を活用し、足場を組まずに効率よく外壁を洗浄できます。コスト削減にもつながります!
✔ ビルやマンションの管理会社様(外観の美観を保ちたい)
✔ オフィスや商業施設のオーナー様(来客の印象を良くしたい)
✔ 工場・倉庫のオーナー様(外壁の劣化を防ぎたい)
✔ 一戸建てやアパートのオーナー様(外壁のカビやコケが気になる)
1️⃣ お問い合わせ・現地調査(無料)
→ 外壁の状態を確認し、最適な洗浄方法をご提案します。
2️⃣ お見積りのご提出
→ ご要望に応じたプランをご案内。納得いただいた上で施工に進みます。
3️⃣ 外壁洗浄の実施
→ 安全第一で作業を行い、汚れを徹底除去!
4️⃣ 完了後のチェック
→ 仕上がりを確認し、お客様にご満足いただける品質を提供します。
外壁の汚れに関するお悩みがあれば、無料相談・お見積りを承ります。
📞 お問い合わせはこちら
近年、多くの企業や施設が清掃業務をアウトソーシングすることで、コスト削減と清掃品質の向上を同時に実現しています。しかし、適切な戦略を立てずにアウトソーシングを導入すると、期待した効果が得られない可能性もあります。本記事では、清掃業務のアウトソーシングを成功させるためのポイントと戦略について解説します。
アウトソーシングとは、企業や施設が自社で行っていた清掃業務を外部の専門業者に委託することを指します。これにより、業務の効率化や品質の安定化が期待できます。
部分的アウトソーシング:特定の清掃業務のみを外部委託(例:定期清掃や特定のエリアのみ)
全面的アウトソーシング:施設全体の清掃を外部業者に委託
人件費の削減:清掃スタッフを自社で雇用する場合に比べ、福利厚生や採用コストが不要
設備投資の不要化:専門業者が清掃機器や洗剤を用意するため、自社での購入・維持管理費が不要
柔軟な契約形態:必要なサービスを選んで契約でき、無駄なコストを削減可能
専門技術とノウハウの活用:専門業者は最新の清掃技術や効果的な清掃方法を熟知している
業務の標準化:マニュアル化された清掃手順により、一貫した品質を提供
高品質な機材と洗剤の利用:一般的な清掃用品よりも高性能な機材を使用可能
スタッフの採用・教育・シフト管理などの手間が不要
人材不足の影響を受けにくい
実績の確認:業者の過去の実績や導入事例をチェック
サービス内容の比較:複数の業者を比較し、ニーズに合ったサービスを選択
契約条件の透明性:料金体系やサービス範囲を明確に確認
どのエリア・業務を委託するのかを明確に設定
清掃頻度や求める品質基準を事前に共有
定期的なチェックを行い、業者のパフォーマンスを評価
必要に応じて業務改善や契約内容の見直しを実施
施設の利用状況に応じて清掃頻度や契約内容を変更可能な体制を整える
課題:
清掃スタッフの採用難
コスト増加
導入後の効果:
清掃の標準化と品質向上
効率的なシフト運用によるコスト削減
課題:
感染症対策を強化したい
限られた予算内で清掃を維持
導入後の効果:
専門的な消毒・清掃の導入で衛生環境が向上
効率的な予算管理が可能に
清掃業務のアウトソーシングは、適切に導入すればコスト削減と品質向上を両立できる有効な手段です。業者選定や業務範囲の明確化、定期的なモニタリングを徹底することで、より高い効果を得られます。
ノーブルライフ株式会社では、清掃業務のアウトソーシングに関するコンサルティングも行っております。ご興味のある企業様は、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
近年、清掃業界では慢性的な人手不足が課題となっています。特に、高齢化の進行や労働人口の減少により、清掃スタッフの確保が難しくなっています。その一方で、清掃業務の質を維持しつつ効率化を図るために、DX(デジタルトランスフォーメーション)の導入が注目されています。本記事では、清掃業務のDX化の進め方とそのメリットについて解説します。
清掃業界は人材確保が難しい
若年層の清掃業への就職率が低い
高齢化により離職者が増加
清掃業務の効率化
作業品質の向上
労働環境の改善
コスト削減
近年、AIを搭載した清掃ロボットが急速に発展しています。自動で床を清掃するロボットや、壁や窓の清掃を行う機器を導入することで、人手を削減しながらも高い清掃品質を維持できます。
導入メリット:作業時間の短縮、人員不足の補填、均一な清掃品質
活用事例:オフィスビル、商業施設、病院、介護施設など
IoT技術を活用することで、清掃スタッフの業務進捗管理や施設の清掃状況をリアルタイムで把握できます。
活用例:
センサーを活用したトイレ清掃の最適化
タスク管理アプリによるスタッフの業務割り当て
AIを活用した清掃スケジュールの最適化
清掃業務のデータをクラウド上で一元管理することで、業務の可視化が可能になります。
メリット:
清掃の進捗をリアルタイムで確認
記録のデジタル化によるペーパーレス化
清掃品質の均一化
スマートフォンやタブレットを活用して、動画マニュアルやオンライン研修を実施することで、新人スタッフの教育を効率化できます。
導入メリット:
教育コストの削減
スタッフのスキルアップ
研修時間の短縮
AIを活用することで、清掃頻度や作業時間の最適化が可能になります。
活用例:
汚れの発生しやすいエリアの特定
清掃業務の改善提案
最適な人員配置の提案
まず、現在の清掃業務の状況を把握し、どの部分にDXを適用するべきかを明確にします。
清掃ロボット、IoT機器、クラウド管理システムなど、自社の業務に適したDXツールを選定します。
一部の現場で試験導入を行い、効果を検証します。問題点があれば調整を行いながら最適化を図ります。
試験導入の結果を踏まえ、全体に展開。スタッフには新システムの教育を実施し、スムーズな導入を促進します。
導入後もデータを分析し、清掃業務の最適化を継続的に行います。
清掃業界における人手不足の課題に対応するためには、DXの導入が不可欠です。ロボット掃除機やIoT管理システム、クラウド型管理ツールなどを活用することで、業務の効率化と品質向上を実現できます。DX導入には段階的なアプローチが重要であり、現場の状況に応じた最適な技術を選定することが成功の鍵となります。
ノーブルライフ株式会社では、清掃業務のDX支援も行っております。DX導入を検討中の企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。
📞 お問い合わせはこちら
外壁パネルの汚れや劣化は、建物の美観を損なうだけでなく、耐久性の低下にもつながります。当社では、実際の環境での効果を検証するために、外壁パネルの一部を対象に テスト洗浄とコーティング を実施しました。
現状調査
・外壁パネルの汚れの種類(大気汚染、雨だれ、カビ、サビなど)を確認
・材質に適した洗浄方法を選定
テスト洗浄の実施
・特殊洗浄剤と高圧洗浄を使用し、汚れを効果的に除去
・建材へのダメージを抑えながら、最大限の洗浄効果を発揮
コーティング施工
・防汚・撥水性の高いコーティング剤を適用
・汚れの再付着を防ぎ、美観を長期間維持
✔ 汚れの除去効果:長年の蓄積汚れもスッキリ落とし、新品同様の輝きを取り戻しました。
✔ 防汚効果の向上:撥水・防汚コーティングにより、雨水による汚れの付着を大幅に軽減。
✔ 耐久性の向上:外壁の劣化を抑え、定期メンテナンスのコスト削減に貢献。
✅ ビル・工場・商業施設の外壁の汚れが気になる
✅ 定期的なメンテナンスコストを抑えたい
✅ 建物の美観を維持し、企業イメージを向上させたい
当社では、テスト洗浄・コーティングの無料相談 を受け付けております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
介護施設の厨房では、毎日の調理によって換気扇に油汚れやホコリが蓄積 しやすく、定期的な清掃が必要です。換気扇の汚れを放置すると、換気効率の低下・異臭の発生・火災リスクの増加 につながるため、適切なメンテナンスが不可欠です。
今回、当社では 専用の洗浄剤と高圧洗浄を使用し、換気扇内部の頑固な油汚れを徹底除去。清掃後は 換気性能が回復し、衛生的で安全な厨房環境 となりました。
✅ 換気扇の油汚れ・ホコリを徹底除去し、換気効率を回復!
✅ 異臭や煙のこもりを解消し、快適な調理環境を実現!
✅ 火災リスクを軽減し、安全な厨房環境を維持!
事前調査・安全対策の実施
・換気扇の汚れの状態を確認し、最適な清掃方法を選定
分解・油汚れの除去
・ファン・ダクト・フィルターなどを分解し、専用洗浄剤で徹底洗浄
高圧洗浄と仕上げ
・高圧洗浄機を使用し、細部の汚れを除去
・乾燥後、動作確認を行い、仕上げ
最終チェック・引き渡し
・換気扇の動作確認を行い、清掃後の状態をお客様にご確認いただき完了
✔ 換気扇の換気性能が向上し、厨房の空気がクリーンに!
✔ 異臭や煙のこもりを防ぎ、快適な調理環境へ改善!
✔ 火災リスクを軽減し、安心・安全な厨房環境を実現!
介護施設・病院・飲食店などの厨房換気扇清掃を多数実施!
定期メンテナンスをご検討の施設様は、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回は、スーパーの天井カビ除去のご依頼です。
施工手順
養生⇒特殊洗剤塗布⇒ATP検査(菌検査)
天井・壁面などのカビでお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
その他、外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
☆その他の対応業務について☆
弊社では、外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
「こんなことも対応できる?」といったご相談も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
スーパーマーケットでは、常に清潔な店内環境を維持することが重要 ですが、湿気や空調の影響 により、天井に カビが発生してしまう ことがあります。今回、当社では スーパーの天井に広がったカビの除去作業 を実施し、衛生的で快適な買い物空間の維持をサポート しました。
✅ 天井のカビが目立ち、店内の美観を損ねていた
✅ 食品を扱う店舗のため、衛生面が心配
✅ 高所作業のため、スタッフでは対応が難しかった
事前調査・安全対策
・カビの発生範囲や原因を調査し、適切な除去方法を選定
・高所作業に備え、安全対策を徹底
カビ除去作業
・専用の抗菌洗浄剤を使用し、天井表面のカビを徹底除去
・目立つ汚れや黒ずみも丁寧に清掃し、清潔な仕上がりに
防カビ・抗菌コーティング施工
・カビの再発を防ぐため、抗菌・防カビ処理 を施し、長期間の清潔を維持
仕上げ・最終確認
・清掃後の仕上がりを確認し、店内の美観を回復
・作業エリアを清掃し、すぐに営業を再開できる状態に
✔ 天井が明るくなり、清潔感が大幅に向上!
✔ 食品を扱う店舗として、衛生環境を改善!
✔ 防カビ処理により、再発リスクを軽減!
✔ 高所のカビ除去を安全に実施し、スタッフの負担を軽減!
✅ 天井や壁にカビが発生し、店内の美観や衛生面が気になる
✅ 食品を扱う店舗のため、カビ対策を徹底したい
✅ 高所の清掃作業を安全かつ確実に任せたい
当社では、スーパーマーケット・飲食店・商業施設のカビ除去・防カビ対策を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
介護施設より、浴室の清掃に関するご相談をいただきました。
「職員で日常的に清掃を行っているが、長年の使用によりカビや汚れが蓄積し、自分たちでは落とせない。」
施設の浴室は利用頻度が高く、高温多湿な環境のため、どうしてもカビや水垢、エフロ(白華現象)が発生しやすい場所です。今回は、通常の清掃では対応しきれなくなった汚れをプロの技術で徹底的に洗浄しました。
・天井・壁面のカビ繁殖
➡ 特に換気扇周辺や天井の溝部分に広範囲で黒カビが付着
・タイルの目地や壁のカビ汚れ
➡ 目地にカビが染み込み、洗剤を使った清掃では落ちにくい状態
・エフロ(白華現象)による白い汚れ
➡ 浴室の湿気によるカルシウム成分の浮き出しで、美観を損ねている
このような状況では、市販のカビ取り剤を使用しても根本的な解決にはならず、時間の経過とともに再発するリスクが高いため、専門的な洗浄を行うこととなりました。
1️⃣ 事前準備(安全対策)
・カビ除去専用洗浄剤を使用するため、換気を徹底し、作業スタッフも防護具を着用
・周辺の設備を保護し、作業エリアを養生
2️⃣ 天井・壁面のカビ除去
・強力なカビ取り専用薬剤を塗布し、汚れを浮かせる
・専用ブラシと高圧洗浄で、カビを根こそぎ洗い流す
・素材に影響を与えないよう、水圧や洗剤の種類を調整しながら清掃
3️⃣ タイル目地・エフロ(白華現象)の処理
・カビ取り後、特殊な薬剤を用いて目地の奥に浸透した汚れを除去
・エフロが目立つ箇所には専用の洗浄剤を使用し、ブラシと洗浄機で丁寧にクリーニング
4️⃣ 仕上げ・抗菌コーティング
・洗浄後、浴室全体を乾燥させ、抗菌コーティングを施し、カビの再発を予防
✨ 清潔感のある明るい浴室へとリニューアル!
✔ 天井や壁のカビが完全に除去され、美観が向上
✔ タイルの目地や壁の汚れもスッキリし、衛生的な環境に
✔ エフロの除去により、本来のタイルの輝きを取り戻した
利用者様や職員様にも「清潔で気持ちの良い浴室になった!」と大変喜んでいただきました。
介護施設の浴室は、日々の使用でカビや汚れが蓄積しやすく、職員の皆様だけでは対処しきれないこともあります。
特に湿気の多い環境ではカビが発生しやすく、放置すると健康リスクや施設の印象低下につながるため、定期的なプロの清掃をおすすめします。
▶ 「自分たちでは落とせない汚れがある」「浴室のカビが気になる」 などのお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
最適な方法で、快適な施設環境を実現いたします。
📞 お問い合わせはこちら
滋賀県に太陽パネル洗浄(パネル3,000枚超)の現地調査に伺いました。
太陽光パネル洗浄は全国対応およびメガソーラーにも可能です。
太陽光パネル洗浄のことならお気軽にお問い合わせください。
☆その他の対応業務について☆
弊社では、外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
「こんなことも対応できる?」といったご相談も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
工場のルーフファンは、空気の循環や換気の要となる重要な設備です。しかし、長期間の使用により、ホコリ・油汚れ・粉塵の蓄積 が進み、換気能力の低下や設備の負担増加を引き起こします。今回、当社では 14台のルーフファンの洗浄 を実施し、工場内の環境改善に貢献しました。
事前点検
・ルーフファンの動作状況、汚れの付着状況を確認
・安全対策を講じ、洗浄計画を立案
分解洗浄
・ファンカバー、羽根、モーター周辺を分解
・専用の洗浄剤と高圧洗浄機を使用し、蓄積した汚れを徹底除去
組み立て・動作確認
・洗浄後、各部品を正確に組み立て、動作確認を実施
・正常な回転速度・吸排気性能をチェックし、作業完了
介護施設では、入居者の方々が毎日歩行や車椅子で移動するため、床の清潔さや安全性が非常に重要 です。しかし、長年の使用による汚れの蓄積や、ワックス剥がれによる滑りやすさ などの課題がありました。
今回、当社では 床の洗浄およびワックス塗布を含むメンテナンス作業 を実施し、清潔で滑りにくい、安全な床環境を整えました。
✅ 床の汚れや黒ずみが目立ち、清潔感が損なわれている
✅ ワックスが剥がれ、床が滑りやすくなっている
✅ 定期的なメンテナンスで、安全で快適な環境を維持したい
事前点検・作業準備
・床材の状態や汚れの種類を確認し、最適なメンテナンス方法を決定
・家具や備品を養生し、安全対策を実施
床面の洗浄
・専用洗浄剤と機械を使用し、床にこびりついた汚れやワックスのムラを徹底除去
・隅々まで丁寧に清掃し、清潔な床へ
ワックス塗布(必要に応じて)
・適切な滑り止め効果のあるワックス を塗布し、安全性を向上
・美観と耐久性を高め、床の寿命を延ばす
仕上げ・最終確認
・乾燥後、床の状態を確認し、仕上がりをチェック
・家具を元の位置に戻し、作業エリアを清掃
✔ 床の清潔感が回復し、快適な施設環境へ!
✔ 滑りにくい仕上げで、転倒リスクを軽減!
✔ 耐久性向上により、日常のメンテナンス負担を軽減!
✔ 施設の美観が向上し、利用者やスタッフにとって心地よい空間に!
✅ 床の汚れや黒ずみが気になってきた
✅ 滑りやすい床を安全な環境に改善したい
✅ 定期的なメンテナンスで、長く快適に施設を使用したい
当社では、介護施設・病院・商業施設の床メンテナンスを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
ヨドコウ桜スタジアムの床清掃を実施しました。スタジアムは、多くの来場者が訪れるため、床面の汚れや傷みが蓄積しやすい環境です。今回の清掃では、美観の維持と安全性の向上 を目的とし、専用機材と洗浄剤を用いた徹底清掃 を行いました。
事前調査・養生
・床材の種類と汚れの状況を確認
・周囲の設備を保護し、安全対策を実施
洗浄作業
・ポリッシャーや高圧洗浄機を使用し、蓄積した汚れを除去
・歩行頻度の高いエリアは重点的にクリーニング
仕上げ・ワックス塗布(必要に応じて)
・清掃後、床面をしっかり乾燥
・耐久性を高めるワックスコーティングを施し、美観を向上
✔ 床面の美観が向上:黒ずみやシミが除去され、清潔感が復活
✔ 滑りにくい環境を実現:安全対策を強化し、来場者の転倒リスクを軽減
✔ 耐久性アップ:床材の劣化を抑え、長期間にわたる美観維持が可能
✅ 多くの人が利用する スタジアム・アリーナ
✅ 商業施設・オフィスビル の共用部床面の汚れが気になる
✅ 清潔で安全な環境 を維持したい
当社では、スタジアムや大型施設の床清掃を多数実施しております!
無料相談・お見積りを承っておりますので、ぜひお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
カビは放置するとどんどん繁殖し、空気中にカビ菌が広がることで健康被害や施設の劣化を引き起こす原因 となります。従来のブラシでこすり落とす方法では、表面のカビは落ちても、菌の根が残り再発のリスクが高まる ため、適切な処理が必要です。
当社では、特殊洗浄剤を使用し、カビ菌のタンパク質を分解・剥離することで、根本から徹底的にカビを除去する施工を実施 しました。
✅ 特殊洗浄剤を使用し、カビ菌のタンパク質を分解・剥離!
✅ 食品にも使用される成分を主成分とした安全な洗浄剤を使用!
✅ ブラシでこすり落とす方法ではないため、躯体・下地を傷めにくい!
現在、カビの上からペンキを塗装してカビ対策をしている企業様は非常に危険です!
カビの上から塗装すると…
✔ カビ菌が塗膜の下で大量に繁殖し、より深刻な問題に!
✔ カビが内部で広がり、最終的に天井ボードの張り替えが必要になるケースも!
✔ 健康被害のリスクが高まり、施設の美観や衛生環境が悪化!
✔ 根本からカビ菌を分解し、再発リスクを大幅に軽減!
✔ 建物の躯体を傷めずに施工できるため、施設の長寿命化に貢献!
✔ 施工後も安心!カビが発生しにくい環境を維持!
✅ 天井・壁のカビが繰り返し発生している
✅ ペンキで対策したが、カビが再発してしまった
✅ 安全な方法でカビを根本から除去したい
当社では、食品工場・介護施設・商業施設のカビ対策を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
事務所の床は、長年のワックス塗布による汚れの蓄積やムラが発生しやすく、見た目が悪くなるだけでなく、床本来の耐久性も低下してしまいます。
今回、当社では ワックス剥離作業を実施し、古くなったワックスを完全に除去した上で、新たなワックスを塗布し、床の美観と耐久性を回復 しました。
✅ ワックスの黒ずみやムラが目立ち、床がくすんで見える
✅ 長年のワックス塗布により、厚く固まって剥がれにくくなっている
✅ 通常の清掃では落ちない汚れが蓄積し、衛生面が気になる
事前調査・作業計画の立案
・床の材質やワックスの蓄積状態を確認し、最適な剥離剤を選定
・周囲のオフィス機器や家具を養生し、安全対策を実施
ワックス剥離作業
・専用の剥離剤を使用し、古くなったワックスを分解・除去
・ポリッシャーやスクレーパーを使用し、床材を傷めずにムラなく剥離
洗浄・乾燥作業
・剥離後の床をしっかり洗浄し、残った汚れや薬剤を完全に除去
・乾燥させ、次の工程に備える
ワックス塗布(必要に応じて)
・新たにワックスを塗布し、床の光沢と耐久性を向上
・滑りにくく、安全な仕上がりに調整
仕上げ・最終確認
・乾燥後、床面の仕上がりを確認し、輝きと清潔感を取り戻した状態に
・作業エリアを清掃し、お客様に仕上がりを確認いただき完了
✔ 黒ずみや汚れを完全に除去し、床が明るく清潔に!
✔ 古いワックスを剥がし、新しいワックスを塗布することで耐久性向上!
✔ 清掃しやすくなり、日常のメンテナンスが楽に!
✔ 床が滑りにくくなり、安全性が向上!
✅ 事務所の床の汚れやくすみが気になってきた
✅ ワックスの蓄積でムラがあり、美観を回復したい
✅ 定期的なメンテナンスで、清潔なオフィス環境を維持したい
当社では、オフィス・商業施設・病院・介護施設の床メンテナンスを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
太陽光パネルは、長期間使用していると、ホコリ・花粉・鳥のフン・砂ぼこり などの汚れが蓄積し、発電効率の低下を引き起こします。
今回、当社では 1,300枚の太陽光パネルの洗浄作業 を実施し、発電効率の改善をサポート しました。洗浄後のデータでは、年間平均3%の発電効率向上 が確認されており、より効率的なエネルギー活用が可能となりました。
✅ パネル表面の汚れが蓄積し、発電効率が低下している
✅ パネルを定期的に清掃したいが、安全に作業できる業者を探している
✅ 少しでも多くの電力を発電し、投資対効果を高めたい
事前調査・安全対策
・パネルの設置環境や汚れの状況を確認し、最適な洗浄方法を選定
・安全対策を徹底し、パネルや架台を傷つけないよう養生を実施
特殊洗浄機・純水洗浄によるクリーニング
・パネル専用の低圧洗浄機と純水(不純物を含まない水) を使用し、優しく汚れを除去
・薬剤を使用せず、パネルにダメージを与えない洗浄方法を採用
仕上げ・発電効率チェック
・洗浄後のパネル表面を確認し、ムラなく清掃されているか最終チェック
・発電効率の改善を測定し、成果をお客様へ報告
✔ パネル表面の汚れがなくなり、発電効率が向上!
✔ 年間で平均3%の発電効率改善が確認され、経済効果を最大化!
✔ 薬剤を使わず、パネルや設備を傷めずに清掃!
✔ 定期的なメンテナンスにより、長期的な発電能力を維持!
✅ 太陽光パネルの発電効率を向上させたい
✅ パネルの汚れが気になり、清掃を検討している
✅ 安全かつ確実に太陽光パネルをメンテナンスしたい
当社では、大規模な太陽光パネルの洗浄・メンテナンスを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回は介護施設の排水管洗浄のご依頼です。
弊社は特養をメインに106施設との取引実績があります。
令和3年 主な実績一覧
https://s.noblelife-m.co.jp/kaigo/
その他でも抗菌、消毒・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など
清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
東京都港区新橋に支店があり、全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる
外壁補修・洗浄等がメインとなりますが、東京近郊での改修工事も取り扱っております。
「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。
📞 お問い合わせはこちら
スタジアムのガラスは、風雨や排気ガス、砂ぼこり などによって汚れが蓄積しやすく、視界の悪化や施設の美観低下 の原因となります。特に、大規模施設では高所に設置されたガラスの清掃が難しく、安全かつ確実なメンテナンスが必要 です。
今回、当社では ヨドコウ桜スタジアムのガラスクリーニングを実施し、透明感のある美しい仕上がりへと回復しました。
✅ ガラスに雨染み・砂ぼこりが付着し、視界が悪化していた
✅ 高所のガラス清掃が難しく、対応できる業者を探していた
✅ 施設の美観を向上させ、来場者に快適な空間を提供したい
事前調査・安全対策
・ガラスの設置状況を確認し、最適な清掃方法を選定
・安全確保を徹底
専用洗浄剤・純水クリーニング
・ガラス専用の洗浄剤と純水 を使用し、汚れを浮かせて除去
・水垢や雨染みもムラなく落とし、透明感を回復
仕上げ・最終確認
・拭きムラがないかを確認し、美しく仕上げ
・清掃後のガラスを点検し、最終確認を実施
✔ ガラスの透明度が向上し、クリアな視界を確保!
✔ スタジアム全体の美観が向上し、来場者の満足度アップ!
✔ 高所の清掃を安全に実施し、施設管理の負担を軽減!
✅ スタジアムや大型施設のガラス清掃を検討中
✅ 高所のガラスが汚れやすく、清掃が難しい
✅ 施設の美観を維持し、快適な環境を提供したい
当社では、スタジアム・商業施設・オフィスビルのガラスクリーニングを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
工場の床面は、長年の使用による油の蓄積や塗装の剥がれ により、滑りやすくなったり、美観や耐久性が低下することがあります。今回、当社では 5mmもの厚さに積もった油汚れを徹底除去し、新たな床面塗装を施工 しました。作業は困難を極めましたが、安全対策を徹底し、無事に工事を完了しました。
✅ 床面に油汚れが蓄積し、滑りやすくなっている
✅ 既存の塗装が剥離し、床の耐久性が低下している
✅ 作業環境の安全性を向上させたい
事前調査・安全対策
・床面の汚れの状態や塗装の剥離状況を確認
・工場の稼働に影響を与えないよう、作業スケジュールを調整
油汚れの除去作業
・特殊洗浄剤と高圧洗浄を使用し、5mmもの厚さに積もった油を徹底除去
・床材を傷めないよう慎重に作業し、滑りにくい状態に
既存塗装の剥離・下地処理
・劣化した塗装を剥がし、床面を均一に整える
・密着性を高めるため、プライマーを塗布
床面塗装の施工
・耐久性・耐油性に優れた塗料を使用し、床をコーティング
・ムラのない仕上がりを実現し、滑りにくく安全な床面へ
仕上げ・最終確認
・塗装の乾燥後、耐久性や仕上がりをチェック
・作業エリアを清掃し、お客様に最終確認いただき完了
✔ 油汚れが完全に除去され、滑りにくい安全な床に!
✔ 耐久性・耐油性のある塗装で、長期間の使用が可能!
✔ 工場内の美観が向上し、清潔で快適な作業環境を実現!
✅ 床の油汚れが蓄積し、作業員の安全性が心配
✅ 既存の塗装が剥がれ、床面の補修を検討している
✅ 耐久性・耐油性に優れた床塗装を導入したい
当社では、工場・倉庫・商業施設の床面塗装工事を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
今回は、ベランダの長尺シートが汚れすぎて落とすことが出来なくなりご依頼を頂きました。
その他でも抗菌、消毒・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など
清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
東京都港区新橋に支店があり、全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる
外壁補修・洗浄等がメインとなりますが、東京近郊での改修工事も取り扱っております。
「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。
📞 お問い合わせはこちら
今回は事務所の床面洗浄ワックス仕上げのご依頼です。
その他でも抗菌、消毒・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など
清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
東京都港区新橋に支店があり、全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる
外壁補修・洗浄等がメインとなりますが、東京近郊での改修工事も取り扱っております。
「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。
📞 お問い合わせはこちらオフィスや施設で使用される椅子は、長年の使用により汗・皮脂・飲みこぼし・ホコリ などの汚れが蓄積しやすく、見た目の劣化や衛生環境の低下を引き起こします。特に布張りの椅子は、目に見えない汚れや菌が内部に染み込んでいることが多く、定期的なクリーニングが必要 です。
今回、当社では 専用の洗浄機と除菌処理を用いた椅子クリーニングを実施し、衛生的で快適な環境を回復 しました。
✅ 椅子のシミや黒ずみが目立ち、見た目が気になる
✅ ホコリやニオイが蓄積し、衛生面が心配
✅ オフィスや施設の清潔感を向上させたい
事前点検・汚れの確認
・椅子の材質や汚れの種類を確認し、適切な洗浄方法を選定
専用洗浄機によるクリーニング
・繊維の奥に染み込んだ汚れを専用の洗浄機で抽出洗浄
・環境に優しい低刺激の洗剤を使用し、安全にクリーニング
除菌・消臭処理
・抗菌・消臭剤を噴霧し、清潔で快適な座り心地へ
・アレルゲンとなるホコリや花粉なども除去
乾燥・仕上げチェック
・クリーニング後、しっかりと乾燥させ、仕上がりを確認
・最終点検を行い、お客様にご確認いただき完了
✔ 椅子のシミ・黒ずみが除去され、美観が向上!
✔ ニオイや菌を取り除き、衛生的な環境に!
✔ 座り心地が改善し、快適なオフィス・施設空間へ!
✅ オフィス・会議室・施設の椅子の汚れが気になっている
✅ 椅子を買い替える前に、クリーニングでリフレッシュしたい
✅ 施設の清潔感を維持し、来訪者や利用者の印象を良くしたい
当社では、オフィス・商業施設・医療機関・飲食店の椅子クリーニングを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
大阪市内にあるオフィスビルの管理会社様より、以下のようなご相談をいただきました。
「共用廊下の床が黒ずみやムラで汚れて見える。定期的にワックスを塗っているが、光沢が不均一になってきたため、一度リセットしたい。」
長年のワックスの蓄積によって、汚れやムラが目立つようになり、全体的にくすんだ印象になっていました。
そこで今回は、ワックスを一度剥離(リセット)し、新たに美しい仕上がりへと整える作業をご提案しました。
📌 ワックスの厚塗りによるムラ・黒ずみ
📌 光沢の不均一化で、清潔感が損なわれた印象
📌 一部剥がれたワックスが床に斑点状に残り、見栄えが悪い
1️⃣ 事前確認・清掃
・現状のワックス層の厚みや劣化状態を確認
・表面のホコリやゴミを除去し、剥離作業の準備
2️⃣ ワックス剥離作業
・専用の剥離剤を使用し、古いワックスを完全に除去
・床材を傷めないよう慎重に作業を進め、床本来の美しさを取り戻す
3️⃣ 仕上げ洗浄・乾燥
・剥離剤を丁寧に拭き取り、化学成分が残らないよう清掃
・完全に乾燥させることで、ムラのない仕上がりに
✨ 床本来の美しい光沢が復活!
✔ ワックスのムラや黒ずみがなくなり、均一な明るさに
✔ 床材の質感が蘇り、清潔感が向上
✔ 今後、新しいワックスを塗ることでさらに美観を維持しやすくなる
ビルの管理会社様からも、「共用部分がこんなに明るくなるとは思わなかった!」と大変ご満足いただきました。
共用廊下やオフィスフロアの床は、定期的なメンテナンスが重要です。
ワックスを重ね塗りするだけでは、徐々にムラや汚れの蓄積が目立ち、光沢の不均一が発生することがあります。
そのため、一定期間ごとに剥離作業を行い、リセットすることが理想的なメンテナンスとなります。
今回のように、ワックス剥離のみの施工も可能ですので、
「床のくすみが気になる」「ワックスを塗っても綺麗にならない」とお悩みの方は、ぜひご相談ください!
▶ ワックス剥離・床清掃のご依頼は、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
大阪市内にある飲食店様から「床の汚れが目立ち、店舗の印象が悪くなってしまう」とのご相談を受けました。清掃を行っても汚れが落ちにくく、通常のメンテナンスでは限界があるとのことでした。
店内の床には長年の油汚れや黒ずみが蓄積しており、特に厨房やホールの通路部分の汚れが顕著でした。通常のモップがけや洗剤による清掃では十分に除去できず、床全体の美観が損なわれていました。
今回は専門の清掃技術を用いて、飲食店の床面清掃を実施しました。床材に適した業務用洗剤と専用機材を使用し、
を行い、店舗の清潔感を取り戻す施工プランをご提案しました。
現場調査
事前準備
清掃作業
仕上げと確認
清掃後は床全体の色が明るくなり、新品のような美観を取り戻しました。特に、黒ずみがひどかった部分の改善が顕著で、店舗の清潔感が大幅に向上しました。
お客様からは「床の印象が変わり、店内が明るくなった。清掃だけでここまで綺麗になるとは思わなかった」とご満足いただけました。
当社では、飲食店をはじめとした店舗やオフィスの床清掃・メンテナンスを多数手がけております。専門技術を駆使し、通常の清掃では落としきれない頑固な汚れも除去可能です。
床の汚れや清掃に関するお悩みがございましたら、ぜひ当社にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
9月30日をもって緊急事態宣言が全都道府県で解除され、
それに伴い、店内清掃のご依頼です。
一日でも早く以前のように活気が戻ってきてほしいものです。
その他、外壁洗浄・リフォーム・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など清掃から
改修工事、管理まで一貫して対応可能です。
東京都港区新橋と滋賀県守山市に支店があり、
全国対応のメガソーラー太陽光パネル清掃とロープアクセスによる外壁補修・洗浄等が
メインとなりますが、東京近郊での各種清掃・改修工事も取り扱っております。
「こんなこと対応出来る?」とお気軽にお問合せ下さい。
📞 お問い合わせはこちら
「駐輪場の屋根の黒ずみ汚れが気になる…」
「高圧洗浄だけでは落ちない汚れをキレイにしたい!」
「マンション共用部のメンテナンスを定期的に行いたい!」
そんなお悩みを解決するため、今回は賃貸マンションの駐輪場屋根洗浄のご依頼をいただきました!
駐輪場の屋根は雨風や排気ガスの影響を受けやすく、特に部材が重なっている部分には頑固な汚れが溜まりやすくなります。
今回は部材を外しながら徹底洗浄を行い、スッキリ綺麗に仕上げました!
本記事では、駐輪場屋根の汚れの原因・洗浄の流れ・メンテナンスの重要性について詳しくご紹介します!
駐輪場の屋根は、雨・風・排気ガス・花粉・カビやコケなどの影響を受けやすいため、放置すると次のような問題が発生します。
❌ 黒ずみやカビが発生し、見た目が悪くなる
❌ 劣化が進み、屋根材が割れたり剥がれたりする可能性がある
❌ 放置すると部材を外す際に破損するリスクが高まる
今回は、通常の高圧洗浄だけでは落とせない黒ずみ汚れだったため、部材を外しながらの洗浄作業を行いました。
✅ 屋根の材質や劣化状況を確認し、最適な洗浄方法を決定!
✅ 周囲に洗浄水や汚れが飛散しないように養生を実施!
✅ 通常の高圧洗浄だけでは落ちないため、屋根の重なった部材を一部取り外し
✅ 隙間に入り込んだ黒ずみ・カビを専用洗剤&高圧洗浄で徹底除去!
✅ 洗浄後は部材を元通りに設置し、屋根の機能を維持!
✅ 最終確認を行い、仕上がりをチェック!
📌 施工後は、黒ずみがなくなり、清潔で明るい印象の駐輪場に!
駐輪場の屋根は、長期間放置すると汚れの蓄積だけでなく、部材の劣化を招く原因にもなります。
また、劣化が進んだ状態で洗浄すると、屋根材が破損するリスクも高くなります。
✅ 定期的な洗浄を行うことで、屋根材の耐久性を維持し、劣化を防止!
✅ 美観を保つことで、入居者満足度UP・マンションの価値向上につながる!
✅ 劣化が進む前にメンテナンスをすることで、補修費用の削減が可能!
「気づいたときには汚れがひどくなっていた…」とならないためにも、定期的な洗浄をおすすめします!
✅ マンション・アパート – 入居者満足度を向上させ、美観を維持
✅ 介護施設・病院 – 清潔な環境を提供し、入居者様の安心感アップ
✅ 商業施設・オフィスビル – 施設のイメージを向上させ、管理コストを削減
✅ 工場・倉庫 – 設備の劣化防止&安全管理の向上
定期清掃を行うことで、施設の長期的な維持管理に貢献します!
外壁洗浄・リフォーム・エアコンクリーニング・太陽光パネル洗浄・ウルトラフロアケア・施設管理など、清掃から改修工事、管理まで一貫して対応可能!
📍 東京都港区新橋&滋賀県守山市に支店あり!全国対応可能!
📞 お問い合わせはこちら
「駐輪場の汚れが気になる…」
「屋根のメンテナンスをお願いしたい!」
そんなお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!✨
大阪市内にある飲食店のオーナー様より、長年の営業で蓄積された床面の汚れを除去したいとのご相談をいただきました。
油汚れや飲み物のシミがこびりついており、通常の清掃では落としきれない状態でした。
事前調査・洗浄プランの策定
床面の洗浄作業
仕上げと保護処理
清掃後は店舗スタッフの皆様から「店舗全体が明るくなり、お客様にも気持ちよく利用していただける」とお喜びの声をいただきました。
店舗のイメージ向上や衛生管理の強化にもつながるため、定期清掃のご提案もさせていただきました。
飲食店の床清掃でお困りの方は、ぜひ当社にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
大阪市内の飲食店オーナー様より、換気扇の吸引力が落ち、厨房内に煙や臭いがこもるとのご相談をいただきました。
調査の結果、シロッコファンの汚れが蓄積していることが原因と判明しました。
シロッコファンは、換気扇の内部にある羽根のついた円筒形の部品で、厨房内の空気を強制的に排出する役割を持っています。
油汚れやホコリが蓄積すると、換気効率が低下し、店舗内の空気環境が悪化するため、定期的な清掃が必要です。
ファンの分解・取り外し
専用洗剤を使用した油汚れの除去
防錆処理・仕上げ
✅ 換気効率が大幅に向上し、厨房内の煙や臭いがしっかり排出されるようになった。
✅ ファンの回転音が静かになり、スタッフの作業環境も快適に。
✅ 電気代の削減につながり、省エネ効果も期待できる。
「店内の空気がスッキリし、油のこもった嫌な臭いも解消されました!
また定期的にお願いしたいです。」
飲食店では半年〜1年に1回のシロッコファン清掃を推奨しています。
換気トラブルを未然に防ぐためにも、定期清掃を行い、快適な店舗環境を維持しましょう!
厨房の換気トラブルや清掃のご相談は、ぜひ当社にお任せください!
📞 お問い合わせはこちら
マンションやビルの高所や外壁に設置された雨水枡(うすいます)は、定期的に清掃しないとゴミや泥が蓄積し、排水不良や詰まりの原因 となります。放置すると雨水がスムーズに流れず、外壁の汚れや建物の劣化、雨漏りのリスク が高まるため、定期的なメンテナンスが重要です。
今回、当社ではロープアクセスや高所作業車を使用し、安全かつ確実に雨水枡の清掃を実施しました。こちらのマンションでは、年1回の定期清掃を行うことで、雨水の流れを常に良好な状態に維持 しています。
✅ 雨水枡に泥や落ち葉が溜まり、雨水の排水が悪くなっている
✅ 高所に設置されており、手が届かず清掃ができない
✅ 詰まりによる雨漏りや外壁の汚れを防ぎたい
事前調査・安全対策
・雨水枡の設置状況や汚れの程度を確認し、最適な清掃方法を選定
・ロープアクセスや高所作業車を使用し、安全対策を徹底
雨水枡の清掃作業
・内部の泥やゴミを手作業および吸引機で除去
・排水管内の詰まりがないかチェックし、必要に応じて高圧洗浄を実施
仕上げ・点検
・雨水枡の機能を確認し、排水がスムーズに流れるかテスト
・最終点検を行い、施工完了
✔ 雨水の流れがスムーズになり、排水トラブルを防止!
✔ 雨漏りや外壁の汚れのリスクを低減し、建物を長持ちさせる!
✔ 高所作業を安全に実施し、住民の方への影響を最小限に!
✅ マンションやビルの雨水枡が高所にあり、清掃が難しい
✅ 雨水の排水が悪く、詰まりのリスクが心配
✅ 定期的なメンテナンスで建物の劣化を防ぎたい
当社では、ロープアクセス・高所作業車を活用した雨水枡の清掃を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
分譲マンションの管理組合様より、共用廊下やエントランスの床面の汚れが気になるとのご相談をいただきました。
日常清掃では落としきれない黒ずみや汚れの蓄積が目立つため、定期的な床面洗浄を実施することになりました。
マンションの共用部は、居住者や来訪者が毎日通る場所であり、美観を保つことが重要です。
特に、床面は雨の日の泥汚れや靴の摩擦による黒ずみが発生しやすいため、定期的な洗浄を行うことで資産価値を維持できます。
事前チェック
高圧洗浄・ポリッシャー洗浄
すすぎ・汚水回収
仕上げ・コーティング
✅ 床面が明るくなり、美観が向上
✅ 黒ずみ・汚れがしっかり除去され、清潔感アップ
✅ 防汚処理により、汚れが付きにくくなり清掃負担が軽減
「共用部が綺麗になり、居住者の満足度も向上しました!
定期清掃をお願いすることで、美観を維持できるので助かります。」
分譲マンションの共用部は、3ヶ月~半年に1回の清掃を推奨しています。
特に雨の日が続く梅雨時期や、砂ぼこりの多い春先には汚れが溜まりやすいため、
定期的なプロの清掃で清潔な環境を維持しましょう!
マンションの定期清掃やメンテナンスのご相談は、ぜひ当社にお任せください!
📞 お問い合わせはこちら
業務用冷蔵庫は、24時間365日フル稼働 しており、食材を新鮮な状態で保つためには定期的なメンテナンスが不可欠 です。しかし、庫内の汚れやカビ、熱交換器のホコリ詰まり などが蓄積すると、冷却効率の低下や食品衛生面でのリスク につながります。
今回、当社では 業務用冷蔵庫の熱交換器のクリーニング を実施し、冷却性能の回復と衛生環境の向上をサポートしました。
✅ 冷蔵庫の冷えが悪くなってきた
✅ 電気代が上がっており、効率的に運用したい
事前点検・作業準備
・冷蔵庫の状態を確認し、洗浄が必要な箇所を特定
・安全に作業できる環境を整備
熱交換器のクリーニング
・冷却効率を高めるため、熱交換器やフィルターのホコリ・油汚れを徹底洗浄
・空気の流れを改善し、冷却性能の回復を図る
仕上げ・動作確認
・清掃後の冷蔵庫を動作チェックし、冷却状態を確認
・作業エリアを清掃し、お客様に仕上がりを確認いただき完了
✔ 冷却効率が改善し、食材の鮮度を長く保てる!
✔ 電気代の節約につながり、コスト削減を実現!
✔ 定期的なメンテナンスで、冷蔵庫の寿命を延ばす!
✅ 飲食店・スーパー・介護施設などで業務用冷蔵庫を使用している
✅ 冷却効率を改善し、電気代を抑えたい
当社では、エアコンだけでなく、業務用冷蔵庫・冷凍庫の熱交換器クリーニングも承っております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
当社では、半年ごと(夏季・年末)に定期的なカーペットクリーニングを実施 し、オフィス内の清潔な環境を維持しています。
また、毎回新しい洗浄剤のテストを行い、洗浄力はもちろんのこと、環境や身体にやさしい成分の研究を続けています。 より効果的で安心・安全なクリーニング方法を追求しながら、清潔で快適な空間づくりをサポートしています。
✅ 半年ごとの定期クリーニングで、美観と清潔感を維持!
✅ 新しい洗浄剤をテストし、より環境負荷の少ない方法を探求!
✅ 洗剤の改良を重ね、より安全で高い洗浄効果を実現!
事前点検・洗浄剤の選定
・カーペットの汚れの種類や使用状況を確認
・新しい洗浄剤を選定し、テスト洗浄を実施
カーペット洗浄
・専用洗浄機を使用し、繊維の奥に入り込んだホコリや汚れを除去
・テスト洗浄後の状態を確認し、最適な方法でクリーニングを実施
乾燥・仕上げ
・しっかり乾燥させ、ムラや洗剤の残留がないように仕上げ
・最終チェックを行い、美しい状態を確認
✔ カーペットの汚れやシミが落ち、清潔感が向上!
✔ 新洗浄剤のテストを行い、より環境・健康に優しい洗浄方法を研究!
✔ ホコリ・アレルゲンを除去し、快適な室内環境を維持!
✅ オフィスや商業施設のカーペットの汚れが気になる
✅ 環境や身体にやさしい洗浄方法を取り入れたい
✅ 定期的なメンテナンスで、清潔で快適な空間を維持したい
当社では、最新の洗浄技術を活用し、環境に配慮したカーペットクリーニングを行っています!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
【ご依頼内容】
ビルの管理会社様より、長年の汚れが蓄積し衛生的に問題があるため、ゴミ置き場の床面清掃を実施したいとのご依頼をいただきました。
【作業前の状況】
・日々のごみ回収により、床面に汚れやシミが付着。
・一般的な清掃では落ちない油汚れや黒ずみが広範囲に広がっている。
・衛生的にも見た目にも良くないため、徹底的な洗浄が必要な状態。
【作業内容】
① 専用の洗浄剤を塗布:汚れの種類に応じた洗剤を使用し、油汚れや黒ずみを浮かせる。
② 床面の機械洗浄:業務用のポリッシャーを使用し、床面を丁寧に洗浄。
③ 高圧洗浄で仕上げ:洗剤を完全に除去し、床面をすっきりと清潔な状態に。
④ 防汚コーティング(オプション):今後の汚れの付着を抑えるための処理を推奨。
【作業後の状態】
・黒ずみやシミがなくなり、清潔感のある床面へ。
・ニオイの原因となる汚れも除去され、衛生環境が改善。
・管理会社様より「見違えるように綺麗になった」とお喜びの声をいただきました。
【定期清掃のご提案】
ゴミ置き場は、毎日の利用によって汚れが蓄積しやすい場所です。
定期的なクリーニングを行うことで、衛生的な環境を維持し、悪臭や害虫の発生を防ぐことができます。
年間契約のプランもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
🏢 ビル・マンションの清掃はお任せください!
✅ 定期清掃・スポット清掃対応
✅ 低コストで高品質なサービス
✅ 環境に優しい洗剤・最新機材を使用
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回はカーペットクリーニングのご依頼です。
全体の汚れはもちろんのことシミやダニ、カビの発生を抑制します。
良い環境衛生を維持するために毎日の掃除機掛けと定期的なクリーニングをお勧めします。
【ご依頼内容】
飲食店のオーナー様より、「換気扇の効きが悪く、厨房内の空気がこもる」とのご相談をいただきました。調査の結果、ダクト内部に長年蓄積した油汚れが原因で、換気効率が低下していることが判明しました。
【施工内容】
🔹 ダクト内部の点検・診断
🔹 油汚れ・ホコリの徹底除去(専用の薬剤と高圧洗浄機を使用)
🔹 ファン・換気口の清掃・メンテナンス
【施工後の変化】
✅ 換気性能が回復し、厨房内の空気がスムーズに循環!
✅ 油汚れが一掃され、衛生的な環境を維持!
✅ 火災リスクの軽減と電気代の節約に貢献!
ダクト内部の汚れは、見えない部分だからこそ定期的なメンテナンスが大切です。
「換気の効きが悪い」「厨房内の熱や臭いがこもる」などのお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
介護施設の管理者様より、「日常清掃では落としきれない床の汚れが目立ち始めたため、清潔感を取り戻したい」とのご相談をいただきました。
特に、施設内の床は 車椅子や歩行器の使用、日々の歩行による摩耗 で汚れが溜まりやすく、定期的なメンテナンスが必要です。
🔸 長年の使用により、ワックスの劣化 や 黒ずみ・汚れの付着 が進行
🔸 清掃は行われているものの、蓄積された 汚れやワックス層の劣化 によりツヤがなく、くすんだ印象
🔸 介護施設特有の 高い衛生基準を維持 するために、清掃とワックス塗布が必要な状態
1️⃣ 床面の洗浄作業(機械洗浄)
2️⃣ ワックス剥離作業(古いワックスの除去)
3️⃣ ワックス塗布(仕上げ作業)
✅ ピカピカの床が復活! 清潔感が大幅に向上
✅ 床の輝きがよみがえり、施設の印象アップ
✅ ワックス効果で汚れが付きにくくなり、メンテナンスが簡単に
✅ 車椅子・歩行器を利用する方も安心!滑りにくい仕上がり
✔ 清掃+ワックス施工は定期的に実施するのがおすすめ!
✔ ワックスの劣化を放置すると汚れが定着し、落としにくくなるため注意
✔ 安全性を考慮したノンスリップワックスで、転倒リスクを軽減
「床の汚れが気になる」「ワックスのツヤがなくなってきた」など、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
清掃のプロが、施設の環境に合わせた最適なメンテナンスをご提案いたします! ✨
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
倉庫として使用している部屋の カーペットを剥がした後、粘着性の糊が残り、見た目や使用感が悪い ため、何とかしたいというご相談をいただきました。
🔸 Pタイルの張り替えを検討したが、約50万円のコストが発生するため、できるだけ費用を抑えたい
🔸 倉庫用途なので完璧な仕上がりでなくてもOKだが、できる限り綺麗にしたい
🔸 糊のべたつきが強く、通常の掃除では取り除けない
🔹 特殊洗浄液を使用し、機械洗浄で粘着性の糊を完全除去
🔹 徹底した洗浄で床材の質感を回復し、滑らかな仕上がりに
🔹 ワックス仕上げを行い、光沢感と耐久性を向上
✅ 1/5以下のコストで解決!Pタイル張り替えより大幅な費用削減
✅ 倉庫としての利用はもちろん、事務所用途としても使用できるレベルに改善
✅ ワックス仕上げで、床の耐久性&清掃性が向上
✅ 施工後はべたつきゼロ!快適な環境へ
弊社は リフォームや修繕工事も手掛けております。
しかし、無駄なコストを抑えるため、まずは「清掃」での対応が可能かを判断 します。
清掃で解決できない場合のみ、リフォーム・修繕をご提案させていただくことで、最適なコストパフォーマンスを実現 します!
「床の糊跡を取りたい」「張替えずにコストを抑えたい」など、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
清掃で対応できる範囲を最大限広げ、最小限のコストで最適な仕上がりをご提供いたします! ✨
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
飲食店の換気扇(フード)は、日々の調理によって油汚れやホコリが蓄積しやすく、放置すると換気能力が低下するだけでなく、火災の原因にもなり得ます。
実際、多くの飲食店でフードの汚れが蓄積しているケースが見られます。換気扇やエアコンなどの設備は、定期的なメンテナンスを行うことで安全性を確保し、快適な店舗環境を維持 することが重要です。そのため、多くの店舗では専門業者によるプロのクリーニングを依頼 しています。
今回、当社では 飲食店の換気扇洗浄を実施し、徹底的に油汚れを除去しました。
✅ 換気扇(フード)に油汚れが蓄積し、換気能力が低下している
✅ フード内部にこびりついた汚れが落とせず、火災リスクが心配
✅ 厨房の空気がこもりやすく、スタッフの作業環境を改善したい
事前調査・安全対策
・換気扇の設置状況や汚れの程度を確認し、最適な洗浄方法を選定
・厨房内の設備を養生し、作業中の安全対策を徹底
換気扇(フード)の洗浄作業
・専用の洗浄剤を使用し、油汚れやカーボンの蓄積を徹底除去
・フィルターやダクト内部の汚れも分解洗浄し、換気性能を回復
仕上げ・動作確認
・換気扇の動作確認を行い、スムーズに作動するかチェック
・仕上がりをお客様に確認いただき、作業完了
✔ 換気扇の油汚れを完全除去し、換気効率が向上!
✔ 火災リスクを軽減し、安全な厨房環境を実現!
✔ 厨房内の空気が改善され、スタッフの作業環境も向上!
✅ 換気扇の油汚れがひどく、掃除が追いつかない
✅ 換気効率を改善し、厨房の空気環境を向上させたい
✅ 火災リスクを低減し、安全な店舗運営をしたい
当社では、飲食店・商業施設の換気扇・フード・エアコン洗浄を多数手がけております!
定期メンテナンスのご相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
飲食店では、衛生管理の徹底が求められる中で、抗菌・抗ウイルス対策は欠かせません。 今回、兵庫県にある飲食店様より 店内の抗菌加工のご依頼 をいただきました。
当社では、関西大手電鉄会社も採用している高性能コート剤を使用し、1回の施工で2~3年間効果が持続する抗菌加工 を実施。お客様や従業員が安心して過ごせる環境づくりをお手伝いしました。
✅ 長期間持続 – 1回の施工で2~3年効果が持続!
✅ 多機能効果 – 抗菌・抗ウイルス・消臭・防カビ・防汚・帯電防止
✅ 安全性が高い – 有害化学物質を分解し、人体に優しいF☆☆☆☆(フォースター)認証取得済
✅ ランニングコストゼロ – 定期的なメンテナンス不要!
事前調査・施工計画
・飲食店の内装や接触頻度の高い箇所を確認し、最適な施工プランを提案
抗菌コート施工
・専用の抗菌コーティング剤を均一に塗布し、細菌・ウイルスの繁殖を抑制
・壁やドアノブ、テーブル、椅子など、来店者が頻繁に触れる箇所を重点的に施工
仕上げ・効果確認
・施工後の仕上がりを確認し、店内を清掃
・効果が長期間持続することをご説明し、施工完了
✔ 飲食店の衛生環境が向上し、安心して利用できる空間へ!
✔ 抗菌・抗ウイルス効果で、お客様や従業員の安全対策を強化!
✔ 防カビ・防汚機能で、清掃の負担を軽減し、店舗の美観を維持!
✔ F☆☆☆☆認証の安全なコーティング剤で、人体にも優しい環境へ!
✅ 飲食店・ホテル・病院・介護施設の衛生環境を向上させたい
✅ 抗菌・抗ウイルス対策を強化し、清潔な空間を維持したい
✅ 長期間効果が持続する抗菌コートを導入したい
当社では、飲食店・公共施設・商業施設の抗菌加工を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回は、使用していなかった工場を再稼働させるにあたり、建物内全体の清掃をご依頼 いただきました。長期間未使用だったため、ホコリや汚れが蓄積し、特に高所の清掃が必要な状態 でした。
当社では専門の清掃機材と高所作業車を活用し、工場全体を徹底クリーニング。作業環境を快適かつ衛生的な状態に回復 しました。
✅ 長期間未使用だったため、工場全体にホコリや汚れが蓄積
✅ 高所の梁や照明に汚れが溜まり、手が届かない
✅ 再稼働前に清潔な作業環境を整えたい
事前調査・清掃計画の立案
・工場内の汚れの状況を確認し、最適な清掃方法を決定
・高所作業が必要な箇所を特定し、安全対策を準備
建物内の徹底清掃
・床・壁・機械まわりのホコリや汚れを専用機材で除去
・油汚れやサビの目立つ部分は、専用の洗浄剤を使用しクリーニング
高所清掃(高所作業車を使用)
・梁・照明・換気口などの高所部分の汚れを徹底除去
・天井付近のホコリやカビを取り除き、空気環境を改善
仕上げ・最終確認
・清掃後の仕上がりを確認し、必要に応じて微調整
・作業エリアを清掃し、お客様に仕上がりを確認いただき完了
✔ 工場全体の汚れが除去され、清潔で快適な作業環境に!
✔ 高所の汚れもすっきり落とし、明るく衛生的な空間を回復!
✔ ホコリ・カビ・油汚れの除去により、作業員の安全性も向上!
✅ 長期間使用していなかった工場の再稼働を検討中
✅ 工場の汚れが目立ち、清掃が追いつかない
✅ 高所の清掃が必要で、安全に対応できる業者を探している
当社では、工場・倉庫・商業施設の清掃を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回は、倉庫を新たに事務所として活用するにあたり、床面を美しく仕上げたい とのご要望をいただきました。長年倉庫として使用されていたため、床にはホコリや汚れが蓄積 し、くすみが目立つ状態でした。
当社では 専用の洗浄機を使用して床の汚れを徹底的に除去し、その後ワックス仕上げを行うことで、清潔で美しい床面へとリニューアル しました。
✅ 倉庫として使用していたため、床が汚れやホコリでくすんでいる
✅ 新しく事務所として使用するため、清潔感を向上させたい
✅ 床をワックス仕上げにして、光沢を出し、メンテナンスしやすくしたい
事前調査・作業準備
・床の材質や汚れの状況を確認し、適切な洗浄方法を選定
・事務所設営のスケジュールに合わせて施工計画を立案
床面洗浄作業
・専用の洗浄機と洗浄剤を使用し、ホコリや油汚れを徹底除去
・隅々まで丁寧に洗浄し、床面をクリアな状態へ
ワックス仕上げ
・床に光沢と耐久性を持たせるため、高品質のワックスを塗布
・滑りにくく、清掃しやすい仕上がりに調整
仕上げ・最終確認
・ワックスの乾燥後、ムラや不均一な部分がないかチェック
・清掃後の床を確認し、お客様に仕上がりをご覧いただき完了
✔ 汚れやくすみを除去し、明るく清潔な床に!
✔ ワックス仕上げにより、光沢のある美しい空間へ!
✔ 滑りにくく、快適な事務所環境を実現!
✔ 定期的なメンテナンスがしやすくなり、長期間美観を維持!
✅ 倉庫や工場を事務所や別用途に活用したい
✅ 床の汚れやくすみを改善し、清潔感をアップしたい
✅ 床を保護し、長期間美しい状態を維持したい
当社では、倉庫・工場・オフィスの床面洗浄やワックス仕上げを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
「職場でコロナ陽性者が出てしまった…」
「感染拡大を防ぐために、すぐに消毒作業をお願いしたい!」
そんな緊急事態でも、迅速に対応いたします!
今回は、従業員の新型コロナウイルス陽性が判明した企業様よりご相談を受け、即座に消毒作業を実施。
お客様にも、**「対応が早くて助かった!」**と大変喜んでいただきました。
✅ 防護服・ゴーグル・マスクを着用し、感染対策を徹底
✅ 厚生労働省の推奨する方法で、消毒・除菌作業を実施
✅ ウイルス除去後、作業証明書を発行し、安全性を保証
「消毒が完了している」という証明があることで、従業員・お客様の安心感につながります!
消毒後も、感染予防が大切です!
当社では、長期間抗菌効果が持続するコーティングを提供しております。
✅ 抗菌コーティング施工で、ウイルス・細菌の付着を抑制
✅ エアコンフィルターに抗菌フィルターを装着し、空間の清潔を維持
ウイルス対策として、「消毒+抗菌コーティング」の組み合わせが効果的です!
🏢 オフィス・工場・飲食店・病院・介護施設対応
🦺 厚生労働省推奨の方法で、安全な消毒作業を実施
🚀 緊急対応可能!即日消毒のご相談もOK
「社内で陽性者が出たが、どう対応すればいいかわからない…」
「感染予防のために、事前に抗菌施工をしておきたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
従業員・お客様の安全を守るため、早めの消毒・抗菌対策をおすすめします!
「ビルの窓ガラスがくすんできた…」
「窓枠の汚れが気になるけど、手が届かない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
今回は、東京都内の自社ビルの窓ガラス&窓枠回りの洗浄作業を実施しました。
窓ガラスはビルの印象を左右する重要な部分。高所作業も専門技術で安全に対応し、清潔感あふれる外観を実現しました!
✅ 排気ガス・粉塵の付着 → 特に都市部ではガラスが曇りやすい
✅ 雨風による水垢・汚れ → 長期間放置するとガラスの劣化の原因に
✅ カビ・サビの発生 → 窓枠部分に発生しやすく、定期的な清掃が必要
窓ガラスや窓枠の汚れを放置すると、建物全体の印象が悪くなり、企業のイメージにも影響を与える可能性があります。
✅ 専用洗剤+高圧洗浄でガラスの透明感を回復
✅ 窓枠のカビ・サビ・ホコリをしっかり除去
✅ 拭きムラを防ぎ、プロ仕様の仕上げでクリアな視界を確保
作業後は、まるで新築時のようなクリアな窓へ!
清掃後のビルの印象が大きく変わり、お客様にも大変喜んでいただきました。
🏙 東京都港区新橋に支店があり、東京近郊の清掃工事も対応可能
☀️ 全国対応!メガソーラー太陽光パネル清掃も実施
🛠 ロープアクセス技術を活用し、高所窓ガラス・外壁洗浄も対応
「窓ガラスの汚れが目立ってきた…」
「自社ビルの定期清掃をプロに依頼したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
ビルの窓ガラスをピカピカにして、清潔感と企業のイメージを向上させましょう!
お客様より、「タイルの汚れが酷く、全体的に古くなってきたため、トイレの改装工事をしたい」 とのご相談をいただきました。
現地調査を行い、特殊洗浄剤を調合してテスト洗浄を実施したところ、タイルの汚れを綺麗に落とせることが判明。 その結果、タイルは洗浄で対応し、扉やクロスなどの内装は改装工事を実施することに決定しました。
清掃事業をメインとする当社ならではのご提案により、総額から30%以上のコストダウンを実現し、お客様にも大変ご満足いただきました。
✅ 特殊洗浄剤を使用し、タイルの汚れを徹底的に除去!
✅ 清掃と改装を組み合わせることで、コストを30%以上削減!
✅ 古くなったトイレを清潔で快適な空間へリニューアル!
現地調査・テスト洗浄
・タイルの汚れを確認し、特殊洗浄剤を使用してテスト洗浄を実施
タイルの徹底洗浄
・汚れを除去し、美観を回復
扉・クロスの内装改装工事
・劣化した内装を交換し、全体をリフレッシュ
仕上げ・最終確認
・施工後の状態を確認し、お客様にご満足いただける仕上がりに
✔ タイルの美観を回復し、新築同様の仕上がりに!
✔ 清掃と改装を組み合わせることで、リフォームコストを削減!
✔ 清潔で快適なトイレ空間を実現!
当社では、清掃とリフォームを組み合わせた最適なご提案で、コストを抑えながら美観を回復する施工を多数実施!
施設・店舗・住宅の改装工事をご検討の際は、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
今回は、五反田駅前のテナントビルにて、飲食店退去後の原状回復工事を実施 しました。飲食店の営業により、ガラス・天井・壁面には油汚れが蓄積 し、通常の清掃ではなかなか落としきれない状態でした。
当社では、専用の洗浄剤と技術を駆使し、細かい箇所まで丁寧に油汚れを除去。施工完了後には、オーナー様より「見違えるほど綺麗になった」と感謝の言葉をいただきました。
✅ ガラスや天井に油汚れがこびりつき、通常の清掃では落ちない
✅ 退去後のテナントを次の入居者のために綺麗な状態に戻したい
✅ オーナーとして、ビルの価値を維持するために原状回復を徹底したい
事前調査・施工計画の立案
・汚れの状況を詳細に確認し、最適な洗浄方法を選定
・高所作業の安全対策を実施し、作業スケジュールを調整
油汚れの除去作業
・ガラス・天井・壁面の油汚れを専用洗剤と高圧洗浄で徹底除去
・細かい部分も手作業で丁寧に清掃し、ベタつきを完全に除去
床・設備のクリーニング
・油やホコリが蓄積した床や備品のクリーニングを実施
・消臭・除菌処理を施し、清潔で快適な空間へ
仕上げ・最終確認
・仕上がりをオーナー様と確認し、満足いただける状態に調整
・作業後の最終点検を行い、工事完了
✔ ガラスや天井の油汚れが完全に除去され、清潔な空間へ!
✔ 原状回復が完了し、新しいテナントがすぐに入居できる状態に!
✔ オーナー様のビル管理の負担を軽減し、資産価値を維持!
✅ 飲食店の退去後、頑固な油汚れが気になる
✅ テナントビルの原状回復を迅速かつ確実に行いたい
✅ 次の入居者に気持ちよく使ってもらえる状態に整えたい
当社では、テナントビル・商業施設の原状回復工事を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
新店舗(居抜き)の床面洗浄ワックス仕上げのご依頼です。
テイクアウトがメインの餃子屋さんになります。
ぽんちゃん餃子
https://www.ponchangyoza.com/
めちゃくちゃおいしいので一度ご賞味下さい(^^)
「自分の店が感染源にならないよう、事前に対策したい!」
「飲食店の衛生管理を徹底し、安心してお客様を迎えたい!」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
今回は、大阪市内の飲食店様からのご依頼で店舗内の消毒作業を実施しました!
**「感染対策として事前にしっかり消毒を行いたい」**とのことで、
WHO(世界保健機関)や厚生労働省が推奨する方法で徹底除菌を行いました。
✅ 専用の消毒剤を使用し、空間噴霧で店内全体を消毒
✅ 扉・カウンター・机・椅子・厨房機器などの接触部分を徹底除菌
✅ 店舗の衛生状態を確認し、安全に営業できる環境を整備
作業後は、店内の衛生環境が改善され、お客様にも安心してご来店いただける状態に!
🍽 お客様と従業員の安全を守るための環境整備
🦠 ウイルス・細菌の拡散を防ぎ、感染リスクを最小限に
🚀 店舗の信頼性向上!「安心できるお店」として選ばれる
消毒作業後、お客様からは
「事前にしっかりと消毒できて安心した!」
と喜びの声をいただきました!
🏢 飲食店・ホテル・クリニック・介護施設など幅広く対応
🧼 厚生労働省・WHO推奨の消毒方法で安心の除菌作業
🚀 定期的な消毒プランもご用意!
「お店を清潔に保ち、感染リスクを減らしたい!」
「営業前にしっかりと店舗の消毒をしておきたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
飲食店の衛生管理を徹底し、お客様と従業員が安心できる環境を整えましょう!
今回は、渋谷区にあるテナントビルの原状回復工事を実施 しました。
入居していたのは焼肉店で、長年の営業による天井・配管への油汚れの蓄積が深刻な状態 でした。通常の清掃では落としきれないほどの頑固な汚れがありましたが、当社の専門技術と専用洗浄剤を使用し、細部まで丁寧に油汚れを除去。
施工完了後には、オーナー様から「ここまで綺麗になるとは思わなかった」と、大変喜んでいただきました。
✅ 焼肉店の営業により、天井・配管・壁に油汚れが大量に付着
✅ 通常の清掃では落とせず、新しいテナントを迎える準備が進まない
✅ ビルの資産価値を維持するため、しっかりと原状回復をしたい
事前調査・施工計画の立案
・油汚れの範囲や状態を確認し、適切な洗浄方法を決定
・高所作業の安全対策を整え、スムーズな施工計画を策定
油汚れの除去作業
・天井・配管・壁面に付着した油汚れを、専用の洗剤と高圧洗浄で徹底的に除去
・ベタつきが残らないよう、細かい箇所まで手作業で仕上げ
床・換気ダクトのクリーニング
・長年の使用で汚れた床面や換気ダクトを洗浄し、快適な状態へ回復
・消臭・除菌処理を施し、次のテナント様が気持ちよく使用できる環境を整備
仕上げ・最終確認
・オーナー様とともに最終確認を行い、仕上がりをチェック
・施工後の美観を維持するためのメンテナンス方法をご案内
✔ 天井・配管・壁の油汚れが完全除去され、清潔な空間へ!
✔ ベタつきやニオイがなくなり、次のテナントがすぐに入居可能!
✔ オーナー様の負担を軽減し、テナントビルの資産価値を維持!
✅ 飲食店の退去後、油汚れがひどく清掃が追いつかない
✅ 原状回復をしっかり行い、次のテナントにスムーズに引き渡したい
✅ テナントビルの美観を維持し、資産価値を向上させたい
当社では、テナントビル・商業施設の原状回復工事を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
「掃除」と聞くと、思わず拒絶反応を起こしてしまう人は多いはず。
でも、掃除をしないとおうちのなかがどんどん汚れてしまいますよね。
家族みんなが居心地よく暮らせるおうちにするためにも、掃除は不可欠。
掃除はやみくもにがんばってもつかれてしまうだけなので、
効率的にやることが大切です。
効率的な掃除の仕方の基本を知っておけば、自分なりに掃除と付き合うことができますよ。
がんばりすぎず、でもきちんとキレイにできるーー。そんな掃除の基本についてご紹介します。
掃除は「どこまでやるか」を決めるのが大事
毎日家族が生活するおうちは、どうしても汚れがたまります。
いざ掃除を始めたら延々と終わらず、イヤになった経験は誰でもあるはず。
これは「掃除はこうしなければならない」という考えに縛られているのが原因かもしれません。
がんばりすぎずに掃除できるよう、まずはじめに次の2つを考えてみてください。
ゴールの「状態」を決める
どうがんばっても完璧にキレイな状態にすることはできないので、
「目に見えるホコリがなくなればOK」「この部分の汚れが落ちれば終わり」
とどんな状態になればゴールかを決めます
ゴールの「範囲」を決める
「今日は床だけ掃除する」「この場所は明日掃除する」と、掃除する範囲を決めること。
狭い範囲に限定すればダラダラ掃除することもなく、
終わらなかったというストレスを抱えずにすみます。
このように、気楽に掃除に取り組むだけで少しずつ毎日の掃除ができます。
本格的な掃除も必要かも知れませんが、毎日少しずつの掃除は如何ですか?
お客様より、リハビリ室の床が滑りやすい とのご相談をいただきました。特に、ワックス未塗布の床は摩擦が少なく、転倒リスクが高まる ため、安全性の向上が求められていました。
そこで当社では、適度なノンスリップ性を維持しつつ、床面を激しい運動による摩擦から守る特殊ワックスのテスト施工 を実施。施工後、床のグリップ力が大幅に向上し、安全性が確保 されました。
また、今回使用したワックスは、ご自宅のフローリングにも適用可能なため、家庭用としてもおすすめ です。
✅ リハビリ室の床が滑りやすく、転倒リスクがある
✅ ワックスを塗っていないため、床が傷つきやすい
✅ 安全性を確保しながら、快適なリハビリ環境を整えたい
事前調査・施工プランの決定
・床の材質や摩擦状況を確認し、適切なノンスリップワックスを選定
・リハビリ室の使用環境を考慮し、テスト施工を実施
ワックス塗布作業
・適度なグリップ力を持つワックスを均一に塗布
・床材を保護しながら、運動による摩擦にも耐えられる仕上げに
仕上げ・グリップ力の確認
・乾燥後、滑りにくさと安全性をテストし、最適なバランスを調整
・お客様に確認いただき、満足のいく仕上がりを実現
✔ 床のグリップ力が向上し、転倒リスクを軽減!
✔ 適度な滑り止め効果で、快適なリハビリ環境を実現!
✔ 床面を摩擦や傷から保護し、美観を維持!
✔ ご自宅のフローリングにも適用可能なため、家庭用としてもおすすめ!
✅ リハビリ施設・スポーツ施設で安全な床環境を整えたい
✅ ご自宅のフローリングの滑りが気になっている
✅ ワックスの効果を保ちながら、ノンスリップ性を向上させたい
当社では、施設・住宅の床メンテナンスを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
「工場の床が黒ずんできた…」
「モップで拭いても汚れが落ちない…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、定期的にご依頼いただいている大阪のメーカー工場の床メンテナンスを実施しました。
作業前の写真を見てもわかるように、ワックスの光沢が失われ、黒ずみが目立つ状態でした。
しかし、ワックス再施工によって床の輝きを取り戻し、美観と耐久性を向上!
お客様にも大変喜んでいただきました。
🛑 ワックスの傷 → 靴底や機械・荷物の移動でワックス表面に細かい傷がつく
🟡 汚れの蓄積 → 傷の隙間に油やホコリが入り込むことで黒ずみが発生
🚫 洗剤の誤使用 → 一般的な洗剤で拭くと、ワックスが溶けてしまいムラになる
このような状態になると、モップ掛けや通常の清掃ではキレイになりません。
そのため、定期的なワックス剥離+再施工が必要!
✅ 古いワックスを剥離し、汚れを完全除去
✅ 床の素材に適した専用洗剤を使用し、黒ずみをリセット
✅ ワックスを再施工し、光沢と耐久性を復元
作業後は、床の輝きが戻り、清潔感あふれる工場へ!
これにより、安全性の向上と日常清掃の効率化にもつながります。
🏭 清潔な作業環境を維持し、衛生面を向上
🦺 ワックスの保護効果で、床材の劣化を防ぐ
✨ 滑りにくく、安全な作業環境を確保
お客様からも、「床がまるで新品のようになった!」と喜びの声をいただきました!
🛠 工場・倉庫・物流センター対応
🧼 油汚れ・タイヤ跡・ワックス剥離も対応
🚀 定期メンテナンスプランもご用意!
「工場の床をキレイに維持したい!」
「黒ずみを解消し、清潔な環境を作りたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
定期メンテナンスで、工場の美観・安全性・耐久性を向上させましょう!
もうすぐ秋ですね。
夏が終わるのが寂しい方もいらしゃると思いますが、
私は過ごしやすくなる秋を心待ちにしております。
~の秋と言われるように秋は色々な事にチャレンジできる
シーズンだと思います。
皆さんはどのように秋を過ごされる予定でしょうか?
秋を期に何かにチャレンジしてみるのもありだと思います。
さて今回はおうちでできる冷蔵庫の清掃について書きたいと思います。
まず冷蔵庫は上から下に向けて、徐菌スプレーをかけて布拭き、
水拭き、最後に扇風機の風を当てて内部を乾燥させればOKです。
扉に付いた棚は、はずして洗います。
隅の汚れがうまく取れなかったら、クリームクレンザーで磨きましょう。
冷蔵庫の内部は1、2週間に1度は掃除をしたいものです。
ゴムパッキンの汚れは、歯ブラシで埃を取り、お湯拭きします。
カビが生えたときは、薄めた漂白剤で拭き、
さらにアルコールで拭き、水拭きの順で落とします。
以外に簡単ですね是非試してみて下さい。
今回は、工場の床面洗浄および一部塗装のご依頼 をいただきました。工場の床は、長年の使用による汚れの蓄積や油分の染み込みにより、清掃が困難な状態になることがあります。 また、摩耗による塗装の剥がれも進んでいたため、床面の洗浄と併せて必要箇所の塗装を実施 しました。
当社では、床面洗浄だけでなく、塗装や外壁洗浄などのトータルメンテナンスも対応可能 です。工場の環境改善や美観維持にお困りの方は、ぜひご相談ください。
✅ 床に汚れや油が蓄積し、通常の清掃では落ちない
✅ 床の塗装が剥がれ、作業環境の美観と安全性が低下
✅ 定期的なメンテナンスで、清潔で耐久性のある床を維持したい
事前調査・施工計画の立案
・床面の汚れの状態や塗装の剥がれ具合を確認
・最適な洗浄方法と塗装プランを決定
床面洗浄作業
・専用洗浄剤と高圧洗浄機を使用し、油汚れ・ホコリを徹底除去
・床材を傷めないよう、丁寧にクリーニング
一部塗装作業
・摩耗が激しい部分に対し、耐久性の高い塗料を使用して塗装を施工
・滑りにくく、作業しやすい床環境へ改善
仕上げ・最終確認
・塗装の乾燥後、仕上がりをチェックし、お客様と最終確認
・施工エリアの清掃を行い、作業完了
✔ 床の汚れが除去され、清潔感が大幅に向上!
✔ 適切な塗装を施し、耐久性・防汚性が向上!
✔ 滑りにくく、安全で快適な作業環境へ!
✔ 外壁洗浄や塗装も対応可能なため、トータルメンテナンスが可能!
✅ 床の汚れや塗装の剥がれが気になる
✅ 定期的なメンテナンスで清潔で安全な環境を整えたい
✅ 外壁や床面の塗装・洗浄をまとめて依頼したい
当社では、床面洗浄・塗装・外壁洗浄など、工場や倉庫のメンテナンスをトータルで対応可能です!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
「毎日掃除しているのに、浴室の汚れが落ちない…」
「床や壁の黒ずみ、水垢、カビが取れなくて困っている…」
そんなお悩みを解決するために、今回尼崎市内の介護施設の浴室清掃を実施しました!
施設の浴室は毎日使用されるため、通常の清掃だけでは落としきれない汚れが蓄積してしまいます。
定期的なプロの清掃を取り入れることで、衛生的で快適な浴室環境を維持できます!
本記事では、**浴室清掃の施工内容や効果、こんな施設におすすめ!**というポイントを詳しく解説します!
介護施設の浴室は、多くの方が使用するため、水垢・カビ・皮脂汚れが発生しやすい環境です。
さらに、高湿度が続くことで細菌の繁殖が進みやすく、定期的な専門清掃が欠かせません。
✅ 黒ずみ・水垢・石鹸カスが溜まりやすい
✅ カビや雑菌の繁殖リスクが高い
✅ タイルの目地や床の汚れが落ちにくい
今回の清掃では、特殊洗浄剤・高圧洗浄機を使用し、浴室全体の汚れを徹底除去しました!
🟢 施工場所:尼崎市内 介護施設の浴室
🟢 施工内容:浴室の床・壁・排水溝の徹底洗浄
🟢 施工目的:清潔な浴室環境の維持・美観向上
✅ カビ・水垢・黒ずみの付着状況を確認
✅ 使用する洗浄剤や機材を選定し、施工計画を立案
✅ カビ・水垢に適した洗剤を塗布し、汚れを浮かせる
✅ 浴室内の素材を傷めず、確実に汚れを除去
✅ 高圧洗浄機&手作業で細部までしっかり洗浄
✅ タイルの目地・排水溝の頑固な汚れも徹底クリーニング!
✅ 水でしっかり洗浄し、洗剤を完全に除去
✅ 浴室全体の仕上がりを確認し、清掃完了!
✔ 黒ずみ・水垢・カビがスッキリ除去!
→ 長年蓄積した汚れもプロの技術でピカピカに!
✔ 除菌・衛生環境の向上!
→ 入浴を利用する方が安心できる清潔な環境へ!
✔ 美観が向上し、施設の印象アップ!
→ 利用者様やご家族にとって快適な空間に!
「頑固な汚れで諦めていた…」そんな浴室も、プロの清掃で見違えるほどキレイに!
✅ 介護施設・特養・グループホーム – 清潔な入浴環境を維持!
✅ 病院・リハビリ施設 – 患者様の安全・衛生管理のために!
✅ ホテル・旅館・温浴施設 – 施設の印象を良くし、リピーター獲得へ!
✅ スポーツジム・公共施設 – 多くの人が利用する浴室の定期清掃!
当社では、介護施設・病院・ホテルなどの浴室清掃を多数実施!
経験豊富なプロが、安全で確実な清掃を行います!
✅ まずは無料相談から!
📞 お問い合わせはこちら → [お問い合わせフォーム]
📍 全国対応可能!東京・滋賀を拠点に各種清掃・改修工事も承っております!
「汚れがひどくて自分たちでは落とせない…」という方は、お気軽にお問い合わせください!✨
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
ワックス仕上げを施した床は、定期的なメンテナンスを行うことで、美しい状態を長く維持することができます。今回は、ワックスを塗り重ねるのではなく、洗浄後にバフィング仕上げを行うメンテナンス方法についてご紹介します。
バフィング仕上げは、専用の機械を使用し、熱と研削作用によってワックス表面を平滑化し、光沢を復元する方法です。この処理により、以下のメリットがあります。
✅ 光沢が復元され、床が美しく蘇る ✅ ワックスの厚みや黒光りを抑制できる ✅ ワックス表面の硬度が増し、汚れやキズが付きにくくなる ✅ 無駄なワックスの塗り重ねを防ぎ、コスト削減につながる
まず、床の汚れやワックス表面の劣化部分をしっかり洗浄します。これにより、ワックスの塗り重ねによるムラや不要な汚れを取り除きます。
専用のバフィングマシンを使用し、ワックス表面を熱と研削作用で磨き上げます。この工程により、光沢が復元され、均一で美しい仕上がりになります。
最後に床全体を確認し、均一な光沢と滑らかさが確保されていることをチェックします。
ワックス仕上げの床を長持ちさせるためには、定期的なバフィング仕上げが効果的です。ワックスを過剰に塗り重ねるのではなく、適切なメンテナンスを行うことで、床の美観と耐久性を維持することができます。
美しい床を長く保つために、ぜひバフィング仕上げを取り入れてみてください!
📞 お問い合わせはこちら
今回は、大阪府内にある介護施設様より、164台の空調清掃のご依頼をいただきました。
多数の空調設備が設置されている施設では、定期的な清掃とメンテナンスが、快適な室内環境の維持はもちろん、エネルギー効率の向上や健康管理に直結します。
介護施設においては、清潔な空調環境が利用者様の健康や快適な生活に直結します。
当社では、1台から数百台規模のエアコンクリーニングに対応しており、定期清掃や突発的なご依頼にも迅速に対応いたします。
「エアコンの効きが悪い」「嫌な臭いがする」「電気代が高い」と感じたら、ぜひ当社にご相談ください!
快適で健康的な空調環境を維持するために、定期的なエアコンクリーニングをお勧めします。
まずは無料お見積もり・現地調査からお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
📍 東京都港区新橋・滋賀県守山市に支店あり!
大阪府内の介護施設より、厨房ダクトの清掃依頼を受け、徹底的なクリーニングを行いました。調理時に発生する油汚れや埃の蓄積を除去し、換気効率の向上と衛生環境の改善を図りました。
煮炊きや揚げ物の調理で発生する油煙がダクト内に蓄積。
放置すると固着し、清掃が困難に。
空気の流れによって吸い込まれた埃が油と混ざり、こびりつく。
換気機能が低下し、空調設備への負担が増加。
✅ 火災リスクの軽減:油汚れが蓄積したダクトは火災の原因に。定期清掃でリスクを回避。 ✅ 換気性能の向上:清掃後は空気の流れが改善し、厨房内の環境が快適に。 ✅ 衛生環境の向上:油や汚れを除去することで、害虫や異臭の発生を防ぐ。 ✅ 施設の快適性向上:厨房の清潔さを維持し、利用者やスタッフの安心感を向上。
ダクト内部の汚れ具合を確認し、適切な清掃方法を選定。
専用の洗浄剤と高圧洗浄機を使用し、油汚れや埃を徹底的に除去。
清掃後、換気機能のチェックを行い、ダクト内部をピカピカに仕上げ。
厨房ダクトの汚れは日々蓄積されるため、定期的な清掃が重要です。
3〜6ヶ月ごとの清掃で、厨房の換気機能と衛生環境を最適に保つ。
介護施設、飲食店、食品工場など業種に応じた適切な清掃プランを提案可能。
「大阪府内の介護施設厨房でのダクト清掃ならお任せください!」
当社では、厨房環境の清潔維持をサポートし、安全で快適な調理空間を提供いたします。汚れが気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
📍 東京都港区新橋・滋賀県守山市に支店あり!
今回は、兵庫県川西市にある介護施設様より床メンテナンスのご依頼をいただきました。病院や介護施設では、消毒液の使用頻度が高いため、アルコールに強い新製品のワックスを選定し、施工を行いました。
今回使用したワックスは、 ✅ 液体タイプ・ジェルタイプの消毒液のどちらにも耐久性がある ✅ 抗菌性に優れており、清潔な環境を維持しやすい ✅ ワックスの劣化や白化を軽減し、美観を長期間維持できる
施設の受付・トイレ・廊下などには手指消毒用の消毒液が備え付けられており、使用時に床に溢れてしまうことがあります。
すぐに拭き取れば問題ありませんが、気づかないうちに消毒液が床に付着することも。
消毒液がワックスを白化させ、白いシミが目立つ原因に。
白化したワックスは洗浄では元に戻らず、剥離・再塗布が必要に。
このような問題を防ぐために、耐アルコール性ワックスを使用することで、消毒液によるダメージを軽減し、長期間美しい床を維持することが可能になります。
弊社では、建物の使用用途に応じた最適なワックスをご提案し、長持ちする美しい床環境を提供いたします。
「床メンテナンスのことならお気軽にお問い合わせください!」
介護施設や病院など、消毒液を頻繁に使用する施設に最適なメンテナンス方法をご提案し、安心してご利用いただける清潔な環境づくりをサポートいたします!
📞 お問い合わせはこちら
今回は、高槻市にある分譲マンションの雨水桝清掃のご依頼をいただきました。
長年放置された雨水桝には、土砂や草木が繁茂し、本来の排水機能が失われている状態でした。
このような状況を放置すると、建物へのダメージにつながる恐れがあります。
🛑 排水機能の低下: 雨水が適切に流れず、溢れ出してしまう
🛑 漏水リスク: 草木の根が防水層を侵食し、建物内部に水が浸入する可能性
🛑 悪臭や害虫発生: 湿った環境がカビや害虫の繁殖を助長
特に高所にある雨水桝は、清掃が難しく、定期的なメンテナンスが重要です!
1️⃣ 事前調査・安全確認
2️⃣ 清掃作業
3️⃣ 仕上げと防汚対策
従来の足場設置による清掃は、高額なコストがかかることがデメリットでした。
しかし、当社ではロープゴンドラ工法を活用することで、
✅ 足場設置不要でコスト削減!
✅ 短期間でのスピード施工!
✅ 建物への負担を最小限に抑えた作業!
を実現しています!
🏢 マンション・ビルの管理会社様
🏠 分譲マンション・戸建てのオーナー様
📍 高所にある雨水桝や排水設備の清掃をお考えの方
🛠 定期的なメンテナンスで建物を長持ちさせたい方
当社はガラス清掃(ロープアクセス)を得意としており、
雨水桝清掃や外壁洗浄も安価かつスピーディーに対応可能です!
📩 無料お見積もり・お問い合わせはこちら
📞 お問い合わせはこちら
「こんな場所の清掃もできる?」 というご相談も大歓迎!
建物の美観と機能維持をサポートいたします! 🏢✨
トイレの床は水や湿気の影響を受けやすく、黒ずみや白い変色、ヒビ割れが発生しやすい場所です。そのため、定期的な清掃やワックス剥離作業を行うことで、美観と衛生環境を維持することが重要です。
✅ 水や湿気による黒ずみ・白化 ✅ 汚れの蓄積による変色 ✅ ワックスの劣化によるヒビ割れ
✨ 清潔な状態を維持し、快適なトイレ環境を提供 ✨ 床の劣化を防ぎ、長期間美しい状態を保つ ✨ 衛生面の向上で、悪臭や菌の繁殖を防止
1️⃣ 床の汚れをしっかり洗浄 2️⃣ 古いワックスの剥離作業を実施 3️⃣ 適切なワックスを塗布し、保護と光沢をプラス 4️⃣ 最終仕上げで美しい床面に
日常的な清掃に加え、定期的なメンテナンスを取り入れることで、快適で衛生的なトイレ空間を維持できます。
「トイレの汚れや床の劣化が気になる…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回は、滋賀県にある介護施設様より、定期的な床メンテナンスのご依頼をいただきました。
施設の床を定期的にメンテナンスすることで、以下のようなメリットがあります。
✅ キレイな状態を維持できる:常に美しい床を保ち、清潔な環境を提供。 ✅ 床材の保護:ワックスやクリーニングにより、床の劣化を防ぎ長寿命化。 ✅ 施設全体の雰囲気が明るくなる:清潔な空間は、入居者やスタッフの気分をリフレッシュさせる。
不潔な空間は不快感を与え、気持ちを暗くさせることがあります。一方で、清潔で明るい環境は、利用者の気持ちを前向きにし、快適な生活空間を提供します。
床の洗浄:汚れをしっかり落とし、清潔な状態に。
ワックス仕上げ:床に適したワックスを塗布し、光沢と耐久性を向上。
最終チェック:ムラなく仕上がっているか確認し、均一な美しさを確保。
定期的なメンテナンスは、美観の維持だけでなく、施設の快適性向上にもつながります。
「清潔で明るい空間にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!」
当社では、施設の用途に最適なメンテナンスプランをご提案し、清潔で快適な環境づくりをサポートいたします!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回は西宮市にあるレストラン 仁木屋さまからガラスクリーニングのご依頼です
北六甲台を一望できるレストランで、そのガラスを奇麗にするお役目を頂きました!
仁木屋さまHP
www.nikiya.sakura.ne.jp/italian/
「工場の床が油で汚れて滑りやすい…」
「黒ずみ・苔・カビがこびりついて落ちない…」
そんなお悩みを解決するために、今回八尾市にある工場の床面洗浄を実施しました!
工場の床は、油汚れ・埃・水分が蓄積しやすく、滑りやすくなるだけでなく、劣化の原因にもなります。
専用洗剤と高圧洗浄機を使用し、頑固な汚れを徹底除去!
お客様にも**「見違えるほどキレイになった!」**と喜んでいただきました!
本記事では、工場の床面洗浄の重要性・施工の流れ・清掃後の効果について詳しく解説します!
工場や倉庫の床は、日々の業務で発生する油汚れ・ホコリ・水垢・カビ・苔などの影響を受けやすい環境です。
特に油汚れは、放置すると滑りやすくなり、事故のリスクが高まるため、定期的な洗浄が不可欠!
✅ 油汚れ・水垢・ホコリが蓄積しやすい
✅ 滑りやすくなり、安全面でのリスクが高まる
✅ カビ・苔の発生で衛生環境が悪化
今回の施工では、専用洗剤&高圧洗浄機を使用し、床面を徹底洗浄しました!
🟢 施工場所:八尾市 工場の床面
🟢 施工内容:油汚れ・カビ・苔の除去、洗浄作業
🟢 施工目的:作業環境の改善・衛生環境向上・安全対策
✅ 床面の汚れの種類や蓄積状況を確認
✅ 最適な洗浄剤や機材を選定し、施工計画を立案
✅ 油汚れ・カビ・苔を分解する専用洗剤を床面に塗布
✅ 一定時間放置し、汚れを浮かせる
✅ 高圧洗浄機を使用し、汚れを徹底的に除去
✅ 頑固な汚れが残る部分は手作業でブラッシング
✅ 洗剤をしっかり洗い流し、仕上げ作業を実施
✅ 施工後の床の状態を確認し、作業完了!
✔ 頑固な油汚れ・カビ・苔を徹底除去!
→ 作業環境が改善され、安全対策も強化!
✔ 床の美観が向上し、清潔な工場環境を実現!
→ お客様や従業員にとって快適な空間へ!
✔ 滑りやすさを解消し、事故リスクを低減!
→ 労働環境の安全性が向上!
「こんなにキレイになるとは思わなかった!」と、工場スタッフの方にも大変喜んでいただきました!
✅ 工場・倉庫 – 油汚れやカビの蓄積が気になる方へ!
✅ 食品工場・飲食店のバックヤード – 衛生管理を徹底したい場合に!
✅ 駐車場・ガレージ – タイヤ跡やオイル汚れをスッキリ洗浄!
✅ ビルの共用部・マンションのエントランス – 美観&安全対策に!
当社では、工場や倉庫の床面洗浄・高圧洗浄を多数実施!
経験豊富なプロが、最適な清掃プランをご提案します!
✅ まずは無料相談から!
📞 お問い合わせはこちら → [お問い合わせフォーム]
📍 全国対応可能!東京・滋賀を拠点に各種清掃・改修工事も承っております!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
プールは、長期間使用しない期間があると、水アカ・藻・カルシウム汚れ などが付着しやすくなります。また、衛生環境を維持するためには、定期的な清掃が不可欠 です。今回、当社では プール全体の洗浄作業 を実施し、安全で清潔な水環境を取り戻しました。
✅ プール底や壁面に 水アカ・藻・汚れ が蓄積
✅ 長期間の使用で カルシウム汚れ が固着し、見た目が悪化
✅ ぬめりが発生し、滑りやすくなっている
✅ 本格的なシーズン前に 清潔な状態にしたい
事前点検・安全対策
・プールの素材や汚れの状態を確認し、適切な洗浄方法を選定
・周囲の設備を養生し、安全に作業を進める準備
専用洗浄剤による清掃
・プール専用の洗浄剤と高圧洗浄機 を使用し、壁面・床の汚れを徹底除去
・カルシウム汚れ・藻・水アカなどの 頑固な汚れもスッキリ洗浄
仕上げ・最終確認
・隅々までチェックし、汚れの取り残しがないか最終確認
・滑りやすい箇所の改善、排水溝周りの仕上げ清掃も実施
✔ プール全体が明るくなり、美観が大幅に向上!
✔ 水アカや藻の汚れを徹底除去し、衛生環境が改善!
✔ 滑りにくい清潔なプールになり、事故リスクを軽減!
✔ シーズン前のメンテナンスで、安心して利用できる環境に!
✅ 学校・幼稚園・公共施設のプール清掃を検討中
✅ プールの水アカや藻の汚れが気になる
✅ シーズン前に安全で快適な環境を整えたい
当社では、プールの洗浄やメンテナンスを多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回は、滋賀県にある介護施設様より 業務用エアコンのクリーニング のご依頼をいただきました。
介護施設では、高齢者の方々が安心して過ごせる清潔な空間 が求められます。しかし、長年使用されたエアコン内部には、カビやホコリが蓄積しており、放置すると アレルギー症状 や 悪臭の原因 となることがあります。
▼ 施工前の状況
専用の薬剤を使用し、高圧洗浄で内部のカビやホコリを徹底除去 しました!
▼ クリーニング後の効果 ✅ カビ・ホコリを除去し、空気環境が改善!
✅ 冷房・暖房の効率がアップし、電気代の節約!
✅ エアコンの風量が回復し、快適な室温調整が可能!
以下の症状がある場合は、クリーニングをご検討ください!
介護施設だけでなく、オフィス・店舗・病院・一般家庭 でも対応可能です。 定期的なメンテナンスを行うことで、快適な空気環境を維持し、エアコンの寿命を延ばす ことができます!
「エアコンが臭う」「冷えが悪い」などのお悩みは、プロのクリーニングで解決できるかもしれません!
エアコンクリーニングをご検討の方は、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
白木は、繊細でメンテナンスが非常に難しい木材 ですが、適切な洗浄を行うことで、汚れを落としながら本来の美しさを取り戻すことが可能です。
今回、当社では白木の風合いを損なわず、汚れやシミを除去する専門的な白木洗いを実施 しました。薬剤の選定や洗浄方法に細心の注意を払いながら施工し、木材の質感を維持しつつ、清潔で美しい状態へと仕上げました。
✅ 木材の繊細な質感を守りながら、汚れを丁寧に除去
✅ 専用の洗浄方法を用いることで、木に負担をかけずにクリーニング
✅ 長年の汚れやシミを落とし、白木本来の美しさを復元
事前調査・洗浄計画の立案
・木材の状態や汚れの種類を確認し、最適な洗浄方法を選定
・白木の風合いを損なわないよう、慎重に作業を進める
白木洗いの施工
・専用の洗浄剤を使用し、木の繊維を傷めないように丁寧に洗浄
・手作業で細部まで汚れを落とし、白木本来の質感を回復
仕上げ・保護処理(必要に応じて)
・洗浄後の乾燥を行い、必要に応じて木材の保護処理を実施
・最終チェックを行い、美しい仕上がりを確認
✔ 長年の汚れを除去し、白木本来の美しい風合いを復元!
✔ 繊細な木材を傷めずに、安全かつ丁寧なクリーニング!
✔ 木の質感を損なわず、清潔で明るい空間に!
✅ 白木の柱・床・建具の汚れが気になる
✅ 神社仏閣・和室・店舗など、白木の美観を維持したい
✅ 適切なメンテナンス方法が分からず、専門業者に相談したい
当社では、白木の洗浄やメンテナンスを専門的に行っております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
「橋の構造物が汚れてきた…」
「高所や複雑な構造部分の洗浄が必要…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、某大橋の長年蓄積した汚れの洗浄作業をご依頼いただきました。
4日間にわたる作業で隅々まで徹底洗浄し、お客様にも大変喜んでいただきました!
さらに、来年1月にも別箇所の洗浄をご依頼いただき、継続的にメンテナンスを担当させていただくことになりました。
✅ 排気ガスや粉塵の蓄積 → 都市部や交通量の多い橋では特に汚れやすい
✅ 雨風による劣化・汚れ → 長期間メンテナンスをしていないと頑固な汚れに
✅ コケ・カビの発生 → 湿気がこもる箇所は滑りやすくなるリスクも
橋梁などのインフラ施設は、定期的な洗浄と保守が必要です。
汚れが蓄積すると、美観を損ねるだけでなく、金属の腐食や劣化の原因にもなります。
✅ 高圧洗浄機を使用し、隅々まで汚れを除去
✅ 橋梁の複雑な構造にも対応し、安全作業を徹底
✅ 特殊洗剤を活用し、しつこい汚れもスッキリ
✅ ロープアクセス・足場を活用し、高所作業も安全に実施
洗浄後は、橋梁の美観が大幅に改善され、建設当初の輝きを取り戻しました!
🏗 美観を維持し、インフラの印象を向上
🛡 汚れを除去することで、金属の腐食やコンクリートの劣化を防ぐ
🚧 安全な作業環境を確保し、長寿命化に貢献
お客様からも、**「まるで新しい橋のようにキレイになった!」**と大変喜んでいただきました!
🌉 橋梁・高速道路・トンネル・工場設備の洗浄対応
💨 高圧洗浄・ロープアクセス・足場工法も可能
🚀 定期メンテナンスで施設の長寿命化をサポート
「橋梁の汚れが目立ってきた…」
「定期的なインフラ清掃を依頼したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
橋梁や高所構造物の定期洗浄で、長期的な維持管理と安全性を確保しましょう!
「床の汚れが落ちにくくなってきた…」
「ワックスが剥がれてツヤがなくなっている…」
そんなお悩みを解決するために、吹田市内の介護施設の床清掃を実施しました!
今回の施設では、何年か経ってから初めての清掃依頼とのことで、汚れや劣化が目立つ状態でしたが、時間をかけて丁寧に清掃を行い、ピカピカに仕上げました!✨
施工後には、**「床が見違えるほどキレイになった!」**と喜んでいただき、フェイスブックにも嬉しい投稿をしてくださいました!❤️
本記事では、床清掃の施工内容・効果・おすすめの施設について詳しくご紹介します!
介護施設では、日々の利用者の歩行や車椅子の使用、食事の持ち運びなどで、床が汚れやすくなります。
ワックスが剥がれたり、汚れが蓄積すると、清掃してもツヤが戻りにくくなり、美観や衛生環境が低下します。
✅ ワックスの剥がれ・ツヤの低下で床がくすんで見える
✅ 汚れや黒ずみが蓄積し、落ちにくくなる
✅ 滑りやすくなり、転倒リスクが高まる
今回の清掃では、専用の洗浄剤と機材を使用し、床の汚れを徹底除去!
その後、ワックス塗布を行い、光沢のある仕上がりにしました!
🟢 施工場所:吹田市内 介護施設の食堂・廊下・共用部
🟢 施工内容:床洗浄+ワックス塗布
🟢 施工目的:美観の向上・衛生環境の改善・安全対策
✅ 床材の種類・汚れの状態を確認
✅ 最適な洗浄方法を決定し、施工計画を立案
✅ 専用洗剤を塗布し、汚れを浮かせる
✅ ポリッシャー機で床全体をしっかり洗浄
✅ 汚れをしっかり回収し、洗剤残りを防ぐためリンス洗浄
✅ 床を完全に乾燥させる
✅ 光沢を取り戻すため、ワックスを均一に塗布
✅ しっかり乾燥させ、滑りにくい床面に仕上げる
施工後は、床のツヤが復活し、清潔感のある明るい空間になりました!✨
✔ 床の光沢が復活し、施設全体の印象が明るく!
→ 清潔感のある空間に!利用者様や職員の方も快適!
✔ 滑りにくい床で安全対策強化!
→ 転倒リスクを軽減し、安心できる環境に!
✔ 衛生環境が向上し、快適な施設運営が可能!
→ カビや雑菌の繁殖を防ぎ、健康的な室内環境を維持!
お客様からは、
**「ピカピカで気持ちいい!」「入居者様も職員も喜んでいます!」**と嬉しいお言葉をいただきました!
✅ 介護施設・特養・グループホーム – 共用部や食堂・居室の床をキレイに保ちたい!
✅ 病院・リハビリ施設 – 安全で衛生的な床環境を維持!
✅ ホテル・旅館・商業施設 – フロアの光沢を復活させ、美観アップ!
✅ オフィス・学校・公共施設 – 長期間蓄積した汚れをスッキリ除去!
当社では、介護施設・病院・商業施設の床清掃を多数実施!
経験豊富なスタッフが、安全・確実な清掃を提供します!
✅ まずは無料相談から!
📞 お問い合わせはこちら → [お問い合わせフォーム]
📍 全国対応可能!東京・滋賀を拠点に各種清掃・改修工事も承っております!
「床の汚れが気になる…」という方は、お気軽にお問い合わせください!✨
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
みなさま〜! こんにちは!😃
業務部の伊丹です。
朝夕かなり涼しくなってきましたね。
今回はフローリングの剥離、ワックス仕上げ作業のご紹介です!
床のワックスが汚れてきたので、どうにかしてほしい!っとご依頼をいただきました。
お邪魔して、拝見させていただくと?所々ワックスが剥げてたり、ムラになってたり、
かなりきつい状態でした。
お聞きしたところ、ご自分でワックスを塗られたとの事。
ワックスはフローリング用でない為、密着が悪く日々の生活でワックスがボロボロ剥げて
きたのだと思います。
早速古いワックスを除去して、専用のワックスで仕上げました!
お客様も、満足の笑みを!✌️
このような状態でお悩みの方お気軽にお問い合わせ下さい。
床洗浄の事なら、当社に是非‼️
「床のワックスが黒ずんできた…」
「ワックスが黄ばんで、施設全体の印象が暗くなってしまった…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、大阪市内の介護施設の床面メンテナンスのご依頼をいただきました。
これまでスタッフの皆様が日々メンテナンスされていましたが、**「ワックスの黒ずみや黄変をリセットしたい」**とのことで、ワックス剥離作業+ウルトラフロアケアの施工を行いました!
🛑 黒ずみの原因 → ワックスを重ねる際に汚れが完全に除去されていないため
🟡 黄ばみの原因 → 時間とともにワックスが酸化・変色してしまう
これらの問題を防ぐためには、定期的に古いワックスを剥離し、クリアな状態で再施工することが重要です!
✅ 古くなったワックスを完全除去し、床材本来の色を復元
✅ 専用洗浄剤で汚れを分解し、ワックスの黒ずみをリセット
✅ ウルトラフロアケアでワックスの黄変を防ぎ、長期間美観を維持
ウルトラフロアケアは、通常のワックスよりも耐久性が高く、黒ずみや黄変を抑える特長があります。
🏡 くすみが取れ、明るく清潔感のある床へ
🛡 ワックスの黄変を防ぎ、長期間キレイな状態を維持
🚶 滑りにくく、安全で快適な施設環境を提供
「床が見違えるほどキレイになった!」
と、施設のスタッフ様からも大変ご満足いただきました!
🏥 介護施設・病院・オフィス・商業施設対応
🧼 フローリング・Pタイル・クッションフロアもOK
🚀 ワックス剥離+ウルトラフロアケアで美観維持
「施設の床の黄ばみや黒ずみをリセットしたい!」
「長期間キレイな状態を保つメンテナンスを探している!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
床をキレイに保つことで、施設全体の印象が向上し、利用者様やスタッフの皆様に快適な環境を提供できます!
消臭洗濯洗剤「ウルトラホワイト」のご紹介です。
「ニオイ」も「汚れ」も残さない!
無香料・蛍光増白剤無配合・酵素無配合!
香りでニオイや汚れをごまかさない洗濯洗剤です。
1.驚きの洗浄力と消臭力
独自の「電解クリーニングテクノロジー」は、従来のように抗菌剤で洗濯物の菌を少なくするのではなく、臭いの原因となる洗濯後の取れ残った汚れを少なくすることで未体験の消臭力を実現しています!
今まで取り除くことができなかったイヤなニオイや部屋干しのニオイまで徹底除去!使えば分かるその消臭力は、まさにウルトラ消臭です。
従来の洗剤の様なアルカリビルダーや酵素による洗浄力に頼らない、「電解クリーニングテクノロジー」は汚れの種類を選ばない、今までの洗剤では取りづらかった汚れにも効果を発揮します!
見た目を白くする蛍光増白剤無配合なので、見た目を白くして洗浄力をごまかしません。
2.経済的
ウルトラホワイト1本(3.78リットル)で、お洗濯できる回数は1145回!驚きの経済性。
メーカー希望小売価格:16,200円<税込>(1ガロン 3.78リットル)
弊社販売価格:9,720円<税込>
お問合せは info@noblelife-m.co.jp まで
最近ご依頼の多い床のメンテナンスです
倉庫や工場の床は物の移動が多い場所なので床の汚れやは勿論台車などのタイヤ痕が気になりますね。
どうせ汚れるのだから奇麗にする必要はないのでは?と思われる方も少なくありません。
ワックスを塗る必要性は?
ワックスは床材を保護する役割があります
なのでタイヤ痕や汚れはワックスに付着して素材そのものに付いていませんのでダメ―ジが少なく
定期的にメンテナンスをすれば床の張替や塗替えの頻度が延びコスト削減になりますし、
リフォームによる廃材が出ないので環境にも優しい!
そして、見た目もツヤが出て室内が明るくなりますので気持ち良く働ける場になります!
弊社、床のメンテナンスが得意ですので、お困りの際はお気軽にご相談下さい(*^_^*)
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、お部屋の掃除とインテリアデザインについてご紹介します。
お部屋を掃除する、ということはすでに、「そのお部屋のインテリアデザインをしている」と思って下さい。
それまでそこに置いてあった物がそこから別の場所へ移動する、このようなレイアウトはインテリアデザインに欠かせない要素になってきます。
つまりお部屋の掃除は「日頃からできる、手ごろなお部屋のコーディネート」につながるわけです。
そして、このようなお部屋の掃除というものは衛生面でもよろしく、あなたの健康を末永く養ってくれるものになります。
手ごろにできるインテリアデザインをもって、あなたの快適なプライベート空間を創ってみませんか?
簡単なお部屋のコーディネートをお考えでしたら、ぜひ弊社へお気軽にご相談ください。
介護施設の浴室は、毎日使用されるため湿気がこもりやすく、黒ずみやカビが発生しやすい環境 です。施設内では、市販の洗剤を使用して日常的に清掃 されていましたが、蓄積した汚れやカビが手に負えない状態になり、当社へ洗浄のご依頼をいただきました。
今回、当社では 専用の洗浄剤とプロの技術を駆使し、浴室の隅々まで徹底クリーニング を実施。施工後は、黒ずみやカビがすっかり落ち、清潔で快適な浴室環境 に生まれ変わりました。
✅ 浴室の黒ずみやカビが蓄積し、通常の清掃では落ちなくなった
✅ 湿気が多く、カビの繁殖が進みやすい環境
✅ 利用者が安心して使える清潔な浴室に戻したい
事前調査・洗浄プランの決定
・浴室内の汚れやカビの状況をチェックし、適切な洗浄方法を選定
専用洗剤と高圧洗浄によるクリーニング
・市販の洗剤では落とせない黒ずみやカビを、プロ用洗剤と高圧洗浄機で徹底除去
・隅々まで汚れを落とし、排水溝や壁の目地まで丁寧に洗浄
仕上げ・防カビ対策
・洗浄後の仕上げとして、防カビコーティングを施し、長期間清潔な状態を維持
・最終確認を行い、お客様に仕上がりをご確認いただき完了
✔ 頑固な黒ずみやカビを完全除去し、浴室が清潔な状態に!
✔ プロの洗浄で、通常の清掃では落ちない汚れをしっかり解消!
✔ 防カビ対策で、再発を防ぎ、長期間キレイな状態をキープ!
✔ 入居者が安心して使用できる快適な浴室環境を実現!
✅ 浴室の黒ずみやカビが落ちず、衛生環境が気になる
✅ 日常清掃では落としきれない頑固な汚れを除去したい
✅ カビ対策を施し、長期間キレイな浴室を維持したい
当社では、介護施設・病院・ホテル・温浴施設の浴室洗浄を多数手がけております!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
みなさま こんにちは!😃
業務部の伊丹です。
我が地元大分県が豪雨で大変な状況のようです。
とりあえず親族、友人関係に大きな被害はなく、安堵いたしております。
今回は大阪市内にある、マンションのガラス清掃のご紹介です!
ご入居前の清掃ということもあり、かなりの汚れ具合でした...💦
カビが酷く、どこまでとれるか心配でしだが、写真でもお分かりのように、
良い感じに仕上げる事が出来ました。✌️
お客様も大変満足して下さいました。
ありがとうございます!❤️
まだまだ朝夕の涼みに、窓を開ける事もあると思いますので、
快適に使っていただけると幸いです!
共用部、クリニック、保育園、介護施設の清掃のご相談、
清掃業界に興味のある方など、お気軽にお問合せ下さいませ!
メールでも大歓迎です。
------------------------------------------
ノーブルライフ株式会社
〒532-0004
大阪市淀川区西宮原1-8-14
新大阪八光ビル2F
------------------------------------------
TEL:06-6335-4193
mail:info@noblelife-m.co.jp
HP:http://s.noblelife-m.co.jp/
みなさま! こんにちは😃
業務部の伊丹です。
最近は連日の炎天下がウソのように雨が
降ったりやんだり梅雨らしくなって来ましたね!
今回は枚方市にある、クリニックの床清掃のご紹介です。
日頃はスタッフの皆さまで床の清掃をしていて、ワックスも
何年か前に塗ったかどうか?記憶に無いかも?っという事でした。
写真のように物を移動した跡など、すり傷、糊のような跡もあり、
汚れがかなり気になったご様子で当社にご依頼をいただきました。
ワックスもほとんど取れてる状態で、正直材質が傷ついているのかも?
っと心配もありました。😅
洗剤を塗布して、一定の時間を置き反応を確認してからのマシーン洗浄開始です!
思いのほか、洗剤が反応してくれたようで、ほぼ元の状態に復元出来ました!✌️
お客様も、業者に頼んではたして綺麗になるのかな?
っと思っていたようですが、予想以上の仕上がりに大変満足して下さいました。🤣
『綺麗になりますね〜!』と嬉しいお言葉頂戴いたしました。
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!
共用部、クリニック、保育園、介護施設の清掃のご相談、清掃業界に興味のある方など、
お気軽にお問合せ下さいませ!メールでも大歓迎です。
------------------------------------------
ノーブルライフ株式会社
〒532-0004
大阪市淀川区西宮原1-8-14
新大阪八光ビル2F
------------------------------------------
TEL:06-6335-4193
mail:info@noblelife-m.co.jp
HP:http://s.noblelife-m.co.jp/
みなさま!
こんにちは😃
業務部の伊丹です。
梅雨なのに暑いですね〜!
こんなカラ梅雨だと、ゲリラ豪雨とかが心配ですね!
今回は大阪市内にある、オフィスの床定期清掃のご紹介で
日頃は、日常清掃に入ってますので、定期清掃は年2回に
社員の皆様が綺麗にお使いになってるので、特に目立った
しかし今回は、机の移動が多かったのかテープ跡などが見
テープ跡の黒〜いのって気になりますよね!
下地の素材にもよりますが、今回は洗剤を塗ってつけおき
お客さまからも『いつもありがとうございます!』と嬉し
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します!
共用部、クリニック、保育園、介護施設の清掃のご相談、
お気軽にお問合せ下さいま
「エアコンをつけたら、イヤなニオイがする…」
「カビや汚れが気になるけど、自分で掃除できない…」
そんなお悩みはありませんか?
先日、大阪府枚方市の施設様からエアコン洗浄のご依頼をいただきました。
**「つけ始めのニオイが気になる」**とのことでしたが、分解洗浄を行ったところ、汚水が大量に…!
作業後は、スッキリ清潔なエアコンに生まれ変わり、快適な空気環境が復活しました!
✅ カビやホコリの蓄積 → フィルターや内部にカビが繁殖し、イヤなニオイの原因に
✅ 熱交換器の汚れ → 冷房の効きが悪くなり、電気代が上がる可能性も
✅ ドレンパンの詰まり → 水漏れや異臭の原因に
定期的なエアコン洗浄を行うことで、効率よく運転し、節電効果も期待できます!
✅ エアコンを分解し、内部まで徹底洗浄
✅ 専用洗剤と高圧洗浄でカビ・ホコリ・汚れを完全除去
✅ 電装部分を養生し、安全に作業を実施
今回は、女性スタッフが分解作業を担当!
配線やネジを慎重に扱いながら、機械女子の技術が光る作業となりました✨
作業後は、ニオイもなくなり、涼しく快適な室内環境へ!
お客様からも、**「まるで新品のようにキレイになった!」**と嬉しいお声をいただきました😊
🏠 エアコンをつけたときにイヤなニオイがする
🌡 冷暖房の効きが悪くなったと感じる
💰 電気代が上がってきた
🤧 アレルギーや咳が気になる
このような症状があれば、エアコン洗浄のサインです!
早めのクリーニングで、清潔&快適な空間をキープしましょう。
🏥 クリニック・病院・介護施設・保育園対応
🧼 家庭用エアコン・業務用エアコンどちらもOK
🚀 定期メンテナンスプランもご用意!
「施設のエアコンをキレイにしたい!」
「分解洗浄で内部のカビをしっかり除去したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
エアコンの定期洗浄で、快適&清潔な空気環境を維持しましょう!
「床のくすみや傷が気になる…」
「新年度を迎える前に、清潔で明るい空間を整えたい!」
そんなお悩みはありませんか?
4月は新生活のスタートの季節!
今回は、大阪市内の保育園の床面洗浄&ワックス仕上げを施工しました。
新入園児を迎える準備として、ピカピカの床にリフレッシュ!
✅ 床のくすみ・汚れを除去し、明るい雰囲気に
✅ ワックスの膜でフローリングを保護し、傷や汚れを防ぐ
✅ 滑りにくい仕上げで、安全性向上
保育園では、子どもたちが裸足や靴下で過ごす時間が多いため、床の清潔さがとても重要です。
ワックス仕上げをすることで汚れがつきにくくなり、日々の清掃も楽に!
🏡 明るく清潔な床で、子どもたちも快適に過ごせる
🛡 ワックスの膜で床材を保護し、耐久性アップ
👣 適度な光沢と滑りにくい仕上げで安全性も向上
「床がピカピカになって、新年度を気持ちよく迎えられる!」
と、先生方にも大変喜んでいただきました!
👶 保育園・幼稚園・学校・公共施設対応
🧼 フローリング・クッションフロア・Pタイルも施工OK
🚀 定期メンテナンスプランもご用意!
「子どもたちが安心して過ごせる床環境を作りたい!」
「新年度を迎える前に、園内をキレイに整えたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
清潔で快適な保育環境を維持し、子どもたちの笑顔あふれる空間づくりをサポートします!
今回は、工場内の通路に蓄積した油汚れを除去し、床面の塗装工事を実施 しました。
長年の使用によって、通路が油で真っ黒になり、滑りやすく危険な状態 になっていましたが、徹底した洗浄作業により、油を完全に除去!
さらに、塗装を施すことで、美観を向上させるだけでなく、安全性・耐久性も大幅にアップしました。
施工後は、視認性が向上し、作業効率の向上や事故防止にも貢献する環境に生まれ変わりました。
✅ 徹底した油汚れの洗浄で、床面の清潔さと安全性を確保!
✅ 視認性の高いカラー塗装を施し、作業エリアを明確化!
✅ 塗装により耐久性が向上し、長期間のメンテナンスが不要!
現地調査・施工プランの策定
・汚れの状態や通路の使用頻度を考慮し、最適な洗浄・塗装方法を決定
床面の洗浄作業
・専用洗浄剤と機材を使用し、油汚れを徹底的に除去
塗装工事の実施
・耐久性・視認性を考慮し、適切な塗料で仕上げ
仕上げ・最終確認
・塗装の仕上がりを確認し、安全性を確保
✔ 清潔で滑りにくい床面へ改善し、安全性アップ!
✔ 視認性向上により、作業効率がアップ!
✔ 耐久性の高い塗装仕上げで、長期間の維持が可能!
当社では、工場・倉庫・商業施設の床面洗浄・塗装工事を多数実施!
油汚れの除去や、安全対策のための塗装施工も対応可能ですので、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
みなさま〜! こんにちは
今日もニコニコ!業務部の伊丹です。
日々暖かさを感じながら、桜の開花を待ち遠しく思ってる方も多いのではないでしょうか?
本日は大阪市内の地下街にある飲食店の床メンテナンスのご紹介です。
毎日、沢山のお客様が来店されるとあって、人の通る所はワックスも直ぐに剥がれてしまいます。
また厨房から料理など運ぶ時に靴で油を引っ張ってしまいます。
床マット等で対応はしていただいてますが、艶は無くなってしまいます。
床材との相性も良く光沢が蘇りました。
ご来店の際、床綺麗ですね!っと言って下さるお客様もおられるそうです。
美意識の高いオーナー様!
素敵です
各種店舗、保育園、介護施設、等の清掃のご相談などお気軽にお問合せ下さいませ!メールでも大歓迎です。
「フローリングのツヤがなくなってきた…」
「傷や汚れが目立つようになった…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、大阪市内の保育園のフローリングワックス仕上げを行いました!
ワックスの有無で見た目が大きく変わるのが一目瞭然ですね。
しかし、ワックスの効果はツヤを出すだけではありません!
床を保護する膜の役割も果たし、傷や汚れを防ぐ大切なメンテナンスなのです。
✅ 美しいツヤで清潔感アップ
✅ 床を保護し、傷や汚れの蓄積を防ぐ
✅ 滑りにくく、安全性を向上
保育園では子どもたちが裸足で歩く機会が多いため、清潔で安全な床環境を維持することが重要です。
ワックス施工をすることで、汚れが付きにくくなり、日々の清掃も楽に!
🏡 明るく清潔なフロアに変身!
🛡 ワックスの膜で床材を保護し、長持ちさせる
👣 滑りにくい仕上げで、転倒防止対策にも
「床がピカピカになって、気持ちよく過ごせる!」
と、保育園の先生方にも大変喜んでいただきました!
👶 保育園・幼稚園・学校・公共施設対応
🧼 フローリング・クッションフロア・Pタイル施工OK
🚀 定期メンテナンスプランもご用意
「子どもたちが安心して過ごせる床環境を作りたい!」
「床の汚れやくすみを解消したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
安全で清潔なフローリング環境を維持し、快適な保育環境をサポートします!
こんにちは!
業務部の伊丹です。
最近、突風が凄いですね〜〜!👍
マンションの共用通路を箒で掃いても?掃いても?
掃いても〜〜 またホコリが〜 っと楽しく清掃をしてます。(笑)
今回は大阪市内にあるマンションの外階段の洗浄です。
鉄階段ですので当然塗装はしてあります。しかし常に雨、風に
晒された状態ですので、雨水が溜まっていれば、カビてきますし、
サビも出てきます。特にサビがひどくなると劣化して破損にもつながります。
あってはなりませんが、いざ使う時に非常階段が使えないという事が
無いように定期的なメンテナンスをオススメ致します。
保育園、介護施設、マンション等の清掃のご相談などお気軽に
お問合せ下さいませ!メールでも大歓迎です。
info@noblelife-m.co.jpまで
「グリストラップの掃除、しばらくしていない…」
「悪臭が気になり始めた…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、大阪市内の保育園にて半年に1回のグリストラップ清掃を実施しました。
子どもたちがいる環境だからこそ、清潔を保つことが大切!
見えない場所だからこそ、定期清掃で排水トラブルや悪臭を未然に防ぐことが重要です。
✅ 排水中の生ごみや油脂を下水道に流さないための設備
✅ 定期的に清掃しないと、悪臭や害虫の発生リスクが上昇
✅ 油脂が固まり、排水管が詰まると逆流・水浸しになることも…!
グリストラップは、厨房設備の中でも特にメンテナンスが必要な部分です。
放置すると、衛生環境が悪化し、食中毒や害虫発生の原因にもなるため注意が必要です!
✅ 内部の油脂・生ごみを完全除去し、悪臭の元をシャットアウト
✅ 専用洗浄剤を使用し、排水管への負担を軽減
✅ 高圧洗浄で細かい汚れまで徹底的に除去
清掃後は、グリストラップ内部がピカピカに!
清潔な状態を維持し、今後のトラブルを未然に防ぐことができました。
🏠 悪臭や害虫発生を防ぎ、快適な厨房環境を維持
🛠 排水管の詰まりを防ぎ、施設全体の衛生管理を強化
✨ 食中毒リスクを軽減し、安心・安全な環境を提供
「半年に1回の清掃が推奨される理由がよくわかりました!」
と、保育園のスタッフ様からも大変喜んでいただきました!
🏥 保育園・介護施設・飲食店・病院対応
🧼 悪臭・害虫対策も可能!徹底洗浄プランあり
🚀 定期メンテナンスプランもご用意!
「グリストラップの汚れをキレイにしたい!」
「定期的に清掃して、衛生管理を徹底したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
厨房の清掃は、見えない部分こそ大事! 半年に1回の清掃で、清潔&快適な環境を維持しましょう!
「床のくすみや汚れが気になる…」
「施設の増改築後、床をキレイに整えたい!」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、神戸市内の介護施設様にて床面メンテナンスを実施しました。
新しく増改築された居室の床を美しく仕上げ、新しい居住者様が快適に過ごせる環境づくりをサポートしました。
✅ 床のくすみや汚れを徹底除去し、美観を維持
✅ ワックス施工で傷・汚れから床を保護し、耐久性向上
✅ 滑りにくい仕上げで、入居者様の安全を確保
介護施設では、歩行器や車椅子の使用による床の摩耗が進みやすく、定期的なメンテナンスが不可欠です。
🏡 居住者様が安心して生活できるキレイな環境を実現
🛡 ワックスの膜で床材を保護し、長持ちさせる
✨ 美観が向上し、施設全体の印象もアップ
「床が明るくなって、空間がキレイに見える!」
と、施設スタッフ様からも大変喜んでいただきました。
🏥 介護施設・病院・オフィス・商業施設対応
✨ クッションフロア・Pタイル・フローリングも施工可能
🚀 定期メンテナンスプランもご用意
「床の汚れやくすみを解消したい!」
「床を美しく保ち、施設の印象を良くしたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
清潔で快適な施設環境を維持し、居住者様の安心・安全な生活をサポートします!
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
今回は、ビルメンテナンスの仕事に就くための有利な資格についてご紹介します。
ビルメンテナンスの資格というと、前項でご紹介した建築物環境衛生管理技術者が思い浮かぶ方も多いでしょう。
この資格を取っていると大変有利ですが受験資格を得るためには一定のビルメンテナンスの実務経験が必要です。
ですから、全く経験のない方がビルメンテナンスの仕事に就くためには、
第二種電気工事士、危険物取扱者乙種4類(通称、乙四)、
そして、二級ボイラー技士、第三種冷凍機械責任者の4つの資格を持っていると有利といわれています。
この4つの資格を通称「ビルメン4点セット」というのです。これらの資格は、受験資格がいりません。
ですから、学生でもすべて取得することは可能です。
また、この中の1~2個は持っている人は多くても4つすべて持っている方は少ないでしょう。
ですから、取得しておくと有利です。
このほかにも全国ビルメンテナンス協会が行っている講習や民間資格などを取得しておくと就職に有利でしょう。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
今回は、冷蔵庫の掃除の仕方をご紹介します。
冷蔵庫の掃除というものは意外と難しいものです。ですがちょっとした気配りで、みちがえる程にきれいになるものです。
●冷蔵庫の徹底掃除の心得3か条
冷蔵庫を徹底掃除するにあたり、心得ておきたいのは以下の3つです。
1.思い切って食材の在庫の整理をする
2.食材を傷めないように避難させながら、扉ごとに順々に手早く
3.掃除の仕上げには、キッチン用アルコール除菌スプレーを使って清潔に
●冷蔵庫の「徹底掃除」の手順
まずは、おすすめの「徹底掃除」の手順について、大まかな流れをご紹介します。
1. 電源プラグを抜く
・安全のため、電源プラグを抜く
(冷蔵庫が動かせず電源プラグに手が届かない場合は、軽くなって動かせるようになった時点で)
2. 冷蔵室のお手入れ
・中身を全部出し、不要なものは捨てる
・肉や魚など傷みやすいものは、冷凍室やクーラーボックスに一時避難
・ポケットや棚など外せるパーツを外して、中性の台所用洗剤を使って洗い、乾かす
・冷蔵室、ドアの内側を、キッチン用アルコール除菌スプレーを使ってふき掃除
3. 野菜室のお手入れ
・野菜や果物をすべて取り出し、トレイやケース(野菜室そのもの)を外して洗う
・ケースの内側を、キッチン用アルコール除菌スプレーを使って除菌
4. 冷凍室・製氷室のお手入れ
・冷凍室の食材をクーラーボックスや冷蔵室に一時避難
・トレイやケースを外して洗う
5. 冷蔵庫の外側の掃除
・冷蔵庫本体の外側の手垢汚れなどをふき掃除
6. 冷蔵庫を動かして、周囲のホコリ掃除
・年に1回は、冷蔵室の中身を出し軽くなった時点で、冷蔵庫を動かし、裏側や周辺のホコリを掃除
これだけを常に配慮して冷蔵庫の整理に努めていれば、これまでの冷蔵庫内の氾濫はすっきり収まることでしょう。また衛生面でもかなりよくなります。ぜひ、お試し下さい。
皆さんこんにちは
今回は、エアコン洗浄についてブログします。
エアコンの空気を送り出す部分はファン。空気を取り込むフィルターの奥の部分はフィンといいます。フィンの部分は基本的にそこまで汚れていないはず。
もっとも厄介なのは、空気を送り出すファンの部分です。エアコンを使った後に送風などを行わずにそのまま放置していると結露によって一気にカビがきてしまいます。
カビが繁殖してしまうと、エアコンを使うたびにカビの胞子を部屋にまき散らしてしまう恐れがあるのです。あなたは部屋の中にいるとムズムズしてしまうことってありませんか?
もしかするとそれはエアコンのカビが原因かもしれません。エアコンのカビは放置していると尿臭のような匂いがします。それにこのエアコンのカビは健康にも障害を及ぼします。
こんなとき、ついエアコンを解体し、その根底から故障の原因を除去する!というすごく年季の入った方もおられるようです(本当におられます)!
しかし、もし万が一、エアコンの部品や基盤を壊してしまったら、多額の修理費用がかかってしまいます。どうしてもエアコンの状態を回復させられない、どうすれば修理できるのかわからない、また壊れるのが怖い、という方は初めからエアコンクリーニングの業者に頼むのが一番です。
エアコン洗浄でお困りの方がおられたら、どうぞお気軽にご相談下さい。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
今回は忘れがちな掃除の手順についてお伝えしようと思います。
皆さんご存知の掃除の基本的な作業をいつくか・・。
・上から下へ(ホコリは上から下へ落ちてきます。だから、おそうじも高いところからスタートして、低いところで終わること)
・奥から手前へ(掃除した所を踏まないためにも、出口から遠い奥から掃除をして出口付近で終わります。特にワックスがけなどを行うときは、このルールを守ると効果的です)
・乾いた汚れは乾いたままで取り除く
・(和室の掃除の場合は)障子が破れないように、ポンポンと優しくたたくように上から下に向かってはたきをかける(上から下に向かってなでるように、はたきをかけます)
・敷居や柱などの木枠は、木を傷つけないように注意しながら、上から下に向かってはたきをかける
・畳に掃除機をかける時には、畳の目に沿って滑らせるようにごみを吸い取る(この時に、目に合わせずに掃除機をかけると畳が傷む原因になります)
・乾いた布で、掃除機をかけた畳の表面を拭き取る(この場合も掃除機かけと同様に、畳の目に沿って拭きましょう。乾拭きをすることにより、掃除機の取り残しを取り除けます)
・障子のお手入れについて、ヤニなどで黄ばんでしまう障子には、お酢が効果的!(水で薄めたお酢をスプレーすると、黄ばみが消えることがあります。目立たない場所で確認をして試してみてください。できれば、キレイに張り替えた後にしっかりとスプレーするのがおすすめです。スプレーをしておくだけでその後の黄ばみ防止になります)
どうでしょうか?少しは日常で行う掃除の参考になったでしょうか?
もしご自宅の掃除などで「これは聞いてみたい!」という疑問などありましたら、どうぞお気軽にご連絡・ご相談下さい。
皆さんこんにちは、スタッフの島田です。
今回はガスレンジパンのお掃除を効率よくできる方法をお伝え致します。
一般的に、ガスレンジパン(ガスレンジの部品)の油汚れや頑固にこびりついた、年季の入った汚れはなかなか取れるものではありません。この「取りにくい汚れ」を簡単に取る方法をご案内させて頂きます。
1.準備
・市販の油汚れ落とし洗剤とスプレーボトルを用意します。
・その他、ゴム手袋のほか柔らかめのたわしとブラシを用意します。
・汚れがきつい場合は、クレンザーも用意します。
(※スプレーボトルに市販の油汚れ洗剤を適量入れて、水で薄めます。)
2.たわしと樹脂ブラシで磨き洗い
・ガスレンジパンや各部品の油汚れは、油落とし洗剤を市販の樹脂ブラシに付けて磨き洗いします。
・プロは樹脂ブラシのほかに抗菌ルースター(プロが使うたわし)も使っています。
→油汚れ全体に用意した洗剤を吹きかけ、だいたい2~30分後にたわしで磨きます。それでも取れない汚れはブラシで磨き、硬くなった場所はヘラで落とすようにしましょう。
3.熱いお湯に長時間漬ける
流し台の排水口を蓋で塞ぎ、流し台に熱湯を溜めて、その中に中性洗剤を適量垂らし長時間それぞれの部品を浸しておきます。
→これはレンジパンの清掃中にやっておくと時間の無駄が省けます。
お湯の温度は60℃程度が良いでしょう。
汚れがよく落ちるコツは、浸す時間だそうです。
プロの場合は、なんと2時間も漬けておくのだそうです!
4.水分拭き取りのコツ
その後に、樹脂ブラシで汚れを落として、よく水洗いした後、雑巾などで水分を拭き取り最後はキッチンタオルで水分を取ります。
水分が残っていると、カルキ斑などの原因になるそうです。
5.頑固にこびりついた汚れを取る方法
長時間熱いお湯に浸けてもとれない頑固な汚れは、ヘラなどでこすって落とします。
ヘラは、ホームセンターなどで市販されている金ヘラかセラミックヘラをお勧めします。
ハウスクリーニングの詳細をお知りになりたい方は、ぜひお気軽に弊社へご連絡下さい。
皆さんこんにちは。スタッフの島田です。
今回はフローリング掃除の3つの鉄則をお伝えします。
●フローリングを掃除機やフローリングワイパーで埃をとる
→出来れば窓は二か所ほど開けて風の流れを作ること。風がない状態で掃除機を掛けると、掃除機の排気がフローリング上の埃を舞い上がらせ、ただ埃が移動するだけとなってしまうので要注意!
●つや出し洗浄剤を使ってお手入れ
→洗剤スプレーなどを吹きかけたまま長時間放置するのは止めましょう。
●ワックスをかける(ワックスシートやワックスの使い方)
→ワックスを掛ける時は晴れ過ぎていても気温が低すぎてもよくありません。
日常から皆さんが知っておられる掃除ばかりですが、それぞれの掃除の仕方にコツを見つけることにより、その効果は絶大的に変わります。
弊社では「掃除の専門知識・技術を持ったプロ」による清掃を自負しております。フローリング掃除にお悩みの方は、ぜひ、お気軽にご相談下さい。
みなさま! こんにちは!
業務部の伊丹です!
日々寒くなっていきますが、体調など崩されていないでし
写真は、年末に介護施設様の一室のお掃除に行かせていた
退室後の清掃で床の状態はワックスの艶など殆ど無く
車椅子、スリッパなどによる擦り傷も多少はありました
次に入居される方の為にも、スカッ!と仕上げます。
床の材質にもよりますが、ワックスとの相性も良く光沢が出ました。
施設長様も、ウワーっ(驚) と大変喜んで下さり、仕上がり状態を写真に撮ってくれま
後日営業の松井さんから、他の施設様もご紹介いただきま
ありがとうございます。
こんにちは。スタッフの島田です。
今回はハウスクリーニングに使用する適切な洗剤ついてお伝えします。
またやって来る年末の大掃除や日頃のお掃除において、これらの基本技術を知っているのといないのとでは、作業効率や結果に大きな差が出てくるでしょう。
使用される洗剤は、中性洗剤か弱アルカリ性洗剤等が、台所用、トイレ用、浴室用などに当てられますので、より一般的かと思われます。
汚れに合った洗剤を使用し的確に道具を使いこなすのは、長年の知識と経験が必要です。ご家庭では使用する洗剤の裏面に書いてある説明をよく読むことが肝心です。
「汚れ」には、ホコリ、水溶性の汚れ、疎水性の汚れ(油汚れなど)、固着物、シミなどがあり、汚れと建材との関係や洗剤の特性をよく理解することが、プロの清掃技術者が作業する上では重要な点となっています。
今回は大阪市内にカフェの床面洗浄ワックス仕上げのご依頼です!
ワックスを塗り重ね過ぎて黒く光ってしまい困っているとのお悩みです。
ワックスを塗り重ねる場合は、定期的に古いワックスを除去しなければなりません。
除去しないと古いワックスは黒ずみ、また洗浄が不十分だと新しいワックスが汚れを閉じ込めてしまいます。
そして、厚く塗り重ねられたワックスは割れやすく、下記画像の施工前で白くなっている箇所はワックスが欠けてしまっている状態で見た目の清潔感を失ってしまいます。
今回の施工ではお客様から大変喜んで頂きスタッフの方にも好評でしたとのお褒めの言葉を頂きました
床のことでお悩みの際は、お気軽にご連絡いただければ現状を拝見した上で最善のご提案させて頂きます。
今日は外壁の汚れについてご紹介します。
何十年、いや何年か住んでいくと、どんな家でもその外壁には、
年季の入った黒ずんだ汚れが目立ってきます。
それはマンションでもアパートでも、一戸建てでも同じようです。
そんな落としにくい汚れを、日常的な道具で落とす方法をお伝えします。
だいたい外壁はコケや雨だれ、排気ガスなどで汚れてしまい、
とくに外構の塀はブロックやモルタルなどが多く、ここが汚れてしまうとなかなか本来の姿を取り戻せません。
確かに立地条件によって差はありますが、
マンションやアパート、一戸建てでも、新築から3~4年も経てば黒ずみが目立ってくるはずです。
こんな汚れを一般的な家庭にある道具で落とすには次のものを用意します。
・ホース
・バケツ
・中性洗剤
・カビ取りスプレー
・ブラシ(たわしよりも柔らかいもの)
まず、ホースで水を掛け、泥や木の葉など大きな汚れやゴミをある程度落とします。
次に中性洗剤をバケツのなかで10倍前後に薄めて柔らかいブラシでこすり、後はホースで洗剤を洗い流します。
これでも落ちないコケやカビ系の汚れは、カビ取り剤をかけ、数分待ってから柔らかいブラシでこすり落とす。
最後はホースでカビ取り剤を洗い流します。
ここで気をつけたいのは、こする時に、力を入れ過ぎないことです。
あまり力強くこすると塗装がはがれたり、素材自体を削ってしまう可能性がありますので。
これだけで外壁や塀はかなりきれいになるはずです。
この掃除方法は手の届く範囲しか出来ませんので、マンションやアパートなど、
広範囲にわたって壁を掃除する際には家庭用高圧洗浄機をおすすめします。
壁の掃除をお考えの方はぜひお気軽にご相談下さい。
日用品を使った掃除方法から専門技術・機材を駆使した掃除方法まで、
キャリアを踏まえた我々ベテランスタッフが対応させて頂きます。
こんにちはスタッフの島田です。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今回はビルのガラスクリーニングについて。ガラスの外面は室内から拭くことが出来ませんので、
屋上から降下しながらの清掃になります。
ビルでガラスの外側の汚れが気になる方はお気軽にお声掛けください!
車の排気ガスや雨風による汚れを放っておくとガラスの劣化が進みますので定期的な清掃をお勧めします。
こんにちは。スタッフの島田です。本年も大変お世話になりありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
年末に恒例の大掃除。なぜ大掃除をするのか?大掃除にも由来があります。
一年分の汚れを除去し、新たな年に歳神を迎える準備をし、新年を新たな心持ちで始められるようにするい意味があります。
大掃除をする際、どんなことを考えていますか?
来年もいい年でありますように
来年こそはいい年でありますように!
なんて、意識しなくてもちょっと考えてしまいませんか?
大掃除をすることに自分なりの意味を与えてあげると、
大掃除が苦ではなくなるかもしれません。
願掛けとして大掃除、おすすめですよ!
「床の汚れや傷が目立ってきた…」
「車椅子や台車の跡が気になる…」
そんなお悩みはありませんか?
今回は、大阪市内の介護施設の床清掃を実施しました。
施設では多くの方が行き来するため、汚れや傷が蓄積しやすい環境です。
しかし、定期的なクリーニングを行うことで、美観を維持し、材質の保護につながります!
清掃後は床に輝きが戻り、施設スタッフ様からも「気持ちがいい!」と大変喜んでいただきました。
✅ 専用洗剤+ポリッシャー機で床の汚れを除去
✅ 車椅子・台車の跡、ヒールマークを丁寧に洗浄
✅ ワックス仕上げで、床材の保護&耐久性アップ
日常清掃では落としきれない汚れも、プロの技術でピカピカに!
🧼 美しい床を維持し、清潔感アップ
🦺 汚れや傷から床材を守り、長持ちさせる
🚶 滑りにくい仕上げで、安全対策も万全
介護施設では衛生環境が重要です。
定期的な清掃で、入居者様やスタッフの皆様が快適に過ごせる環境を提供しましょう!
🏡 介護施設・病院・オフィス・商業施設対応
✨ Pタイル・クッションフロア・フローリングもOK
🚀 年末年始の特別清掃も受付中!
「施設の床が汚れてきた…」
「床の輝きを取り戻したい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
清潔な施設環境を維持し、快適な空間づくりをお手伝いします!
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
いよいよ今年も残りわずかになってきましたね。
年末でお仕事や忘年会などで疲れが溜まってくる季節ですよね。
そこで毎日疲れた身体を癒してくれるお風呂。
仕事や忘年会から帰ってきてリラックスできる空間ですよね。
ところが、湯船に浸かって「ふー」と一息ついてパッと上を見上げると、天井がカビで黒くなっていた。なんてことはありませんか?
年末の大掃除ではお風呂の天井のカビ取りをしたいですね。
浴槽や床の掃除は毎日しているのですが、天井まではなかなか日頃手が行き届かないかと思います。
洗剤は天井に直接スプレーするのではなく、長い柄のモップのような物を用意してその先に洗剤をしみこませて、天井を拭くというやり方を行ってください。
なぜなら、直接天井にスプレーすると後からポタポタ液が落ちて目に入ったり、頭皮や衣服に洗剤が付着したりします。
洗剤は強いアルカリ性なので、体には触れないように気を付けて下さい。
忙しい年末に大掃除は出来そうもない!!と諦めてしまっている方はぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
床は掃除機で毎日お掃除していても、壁はそうはいかないと思います。
しかし生活している以上、壁もちゃんと汚れています。
ですので、大掃除のタイミングで綺麗にしてみませんか?
タバコのヤニ、カビなどは湿気の多いお部屋についています。
問題はヤニとカビですよね。ヤニは落とすことが本当に難しいです。
喫煙部屋を決めるなどして壁紙の寿命を保つことをおすすめします。
弊社には実績があるベテランスタッフがおりますので安心してご相談ください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
年末は忘年会、大掃除、年賀状と大忙しですよね。一年がんばってきたトイレもピカピカに徹底的に掃除したいものです。
日頃のトイレ掃除とは違って隅々まで掃除して新しい年を迎える準備をしてみてください。
トイレは普段から掃除をしていないと、あっという間に汚くなってしまいます。一人暮らしだと、ついついサボってしまっていつの間にか大変なことになってしまう人も多いようです。そんな人は、年末の大掃除を機にトイレをピカピカにして、新年からはキレイな状態を維持し続けましょう。
業務が忙しくなかなかトイレ掃除にまで手がまわらない。
いつ来客があってもいいようにトイレを清潔・衛生的に保ちたい。
こんなお困りのお客様がおられましたら、ぜひとも当社へご相談ください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
早いもので、今年もあと1ケ月となってしまいました。
年末と言えば大掃除・・・。
毎年のことながら、なかなか大変ですよね。
今回は、日ごろあまりお掃除していない方が多い、天井や壁の掃除に迫りたいと思います。みなさん、天井や壁って定期的に掃除されていますか?おそらく、ほとんどの方は、あまりしていないと思います。
天井や壁は、面積が広いので、掃除するとなるとかなりの重労働です。
弊社には実績があるベテランスタッフがおりますので安心してご相談ください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
ビル清掃のなかでも高所の窓ガラス清掃は、専門技術や経験が特に必要な作業です。
高所の窓ガラスを放置すると雨や空気中のガスなどによって劣化し、窓ガラスが白く濁る白ヤケや青ヤケが発生してしまうんです。
このようなガラスのヤケがいったん発生してしまうと、プロでも落とすことが難しくなります。そのため、高所ガラスの外側だけでも定期的に清掃を行うと、ヤケの予防になりガラスが長持ちします。
建物は会社の顔でもあるので、清掃が行き届いた建物にある会社や企業様には、お客様も良いイメージを抱きますよね。
弊社には実績があるベテランスタッフがおりますので安心してご相談ください。
みなさんこんにちは!
スタッフの島田です。
いよいよ秋も深まって参りまして、…といっても、まだまだ残暑!
メンテナンスについてひと言で言うと、一般にはなじみのない業者専用の道具を巧みに使いこなし、普通の人では気付かなかったり、手が届かなかったりするような場所までしっかりと掃除すること、です。
当社では、2010年から分譲マンションの総合管理を始め、賃貸マンション、オフィスビルの管理事業を開始致しております。ですので、様々な形態のマンション・ビルに合わせての清掃方法・メンテナンスにつきましても、多々のニーズへの「ご満足」をお届けできるよう自負致しております!
では実際にどのようなメンテナンス(またはクリーニング作業)を行っているかという事ですが、主に「床面清掃」、「ガラス清掃」、「日常清掃」、「外壁清掃」、「その他清掃」に分類されるかと思われます。(詳しくは当社のホームページに掲載しております「クリーニング事例」をご覧下さい)。
汚れというのは、長年に渡って積もるもので、この汚れを日常から拭き取り常に清潔を保持する事ができて居れば、この「年季の入った汚れ」は現れません!日頃からのメンテナンス・清掃にどうぞ、お心配り下さい!(^^)!
みなさま
こんにちは!
業務部の伊丹です
今日も、心地よい風と共に良い汗をかいてます
本日は大阪市内にあるマンションの定期清掃に来てます。
新築時から清掃管理をさせて頂いてますのでキレイな状態です。(すこし自慢話…)
ただ、コンクリート部(写真)は雨がよく当たるせいか何ヶ月か経つと苔が生えた状態になります
専用の洗剤を塗布して、暫くしてからブラシで擦っていけば元の状態にまでなりましたので暫くは大丈夫です!
このように、どうしても汚れてしまう部分は形は違えども、どの場所でも出てきますので、
定期的に清掃をする事によって、手がつけられなくなる状態を回避する事が出来ます。
しまった‼︎っと思う前に、定期的な清掃をお勧めします!
清掃でお困りの際は、お気軽にお問い合わせください!
その他、エアコン洗浄・施設・各種店舗の清掃などもお気軽に
みなさま、こんにちは
業務部の伊丹です!
つい先日、難波にある飲食店様の床洗浄に行って来ました。
木の床にビッシリ油汚れが付着した状態で
歩くと若干ネチャ付き感がありました。
素材が木ですので、お肌のようにデリケートです。
少しづつ汚れの落ち具合を試しみ見しながら、素早く洗い上げていきます。
予想以上に洗剤が反応してくれて気持ち良く落ちてくれました。
営業担当の松井さんも
お店の方から
お客さんに『ここ靴脱いだら良いですか?』と聞かれました。
っと喜びの声をいただいたようです!
ありがとうございます!
床汚れでお困りの時は是非、お気軽にお声を掛けてください
その他、エアコン洗浄・施設・各種店舗の清掃などもお気軽にお問い合わせ下さい。
みなさま、こんにちはお盆を過ぎてから、心なしか涼しくなった気がする イタミです!
とは言え、まだまだ暑い日は続きますね・・・
今現在もエアコン洗浄のご依頼が殺到中でございます‼︎
先日、難波にある飲食店様のエアコンクリーニングに行って参りました。
室内機内部の汚れは皆様も馴染みがあるかと思いますが、今回は室外機の背面画像です。
簡単にご説明しますと室内機と室外機がセットで暑い熱を外に出して冷たい風を中に取り入れています。
当然室外機の背面が汚れてくると熱効率が悪くなりコンプレッサーの異常など故障の原因に繋がります。
なので室内機同様、室外機の洗浄も必要です。
汚れの多くは、砂ぼこり、ペットの毛、落ち葉、交通量の多い場所は排気ガスなどが考えられます。
室内機と同時に洗浄する事をオススメします!
エアコン洗浄・施設・各種店舗の清掃などお気軽にお問い合わせ下さいませ
今回は、ビルの屋上を使用する予定があるため、清掃してほしい とのご依頼でした。
普段あまり立ち入らない屋上は、放置すると苔や汚れで黒ずみやすく、滑りやすくなり安全面にも影響を及ぼします。
今回の施工では、専用の洗浄剤と高圧洗浄機を使用し、短時間で美観を取り戻しました!✨
🏢 建物全体の美観向上
☔ 防水層の劣化防止
🚶 滑りにくい安全な環境を確保
🌱 苔やカビの発生を防ぎ、衛生的な環境を維持
屋上を活用する予定がある方や、定期的なメンテナンスを検討されている方は、ぜひご相談ください!
✅ 屋上が長年放置されていて汚れがひどい
✅ 雨漏り対策として屋上の清掃と点検をしたい
✅ 苔やカビが発生していて安全面が気になる
✅ 建物の管理維持の一環として清掃を検討したい
屋上の汚れを放置すると、美観の問題だけでなく、防水層の劣化や漏水のリスクが高まるため、定期的なメンテナンスが重要です。
弊社では、屋上洗浄・外壁クリーニング・防水工事・鳩対策・太陽光パネル洗浄・エアコンクリーニング など、さまざまな清掃・メンテナンスサービスを提供しております。
🏢 ビル・マンション・戸建て・商業施設など幅広く対応!
💡 部分洗浄・スポットクリーニングもOK!
📍 東京・関西を中心に全国対応可能!
📞 お問い合わせはお早めに!
定期清掃・スポット清掃どちらも対応可能ですので、お気軽にご相談ください!✨
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回はタイル床の洗浄のご依頼をいただきました。
タイルや石材の汚れは長年蓄積され、通常の清掃ではなかなか落としにくいものです。
さらに、石材は洗剤選びを間違えるとシミやムラの原因になってしまうため、適切な処理が必要です。
📷 下記の画像は、左半分が洗浄後・右半分が洗浄前の状態です!
✅ 洗浄前 → タイル表面の汚れが蓄積し、黒ずんでいる
✅ 洗浄後 → 汚れがスッキリ取れ、本来の美しさが蘇った!
🏢 美観の維持 → 清潔感のある空間づくり
🧼 汚れの固着防止 → 定期的な清掃で汚れを取りやすく
🚶 安全対策 → 滑りにくい床で転倒事故を防ぐ
🔍 石材の寿命を延ばす → 適切なメンテナンスで劣化を防止
✅ 玄関・エントランスのタイルが黒ずんでいる
✅ 石材の汚れが気になるが、どの洗剤を使うべきかわからない
✅ 長年の汚れを除去して、リフレッシュしたい
✅ 美観を保ち、建物の資産価値を向上させたい
創業40年の経験と技術で、最適な洗浄方法をご提案いたします!
「こんな汚れ落ちる?」というご相談も、お気軽にお問い合わせください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
「フローリングの輝きがなくなってきた…」
「傷がつきやすくなり、床の劣化が気になる…」
そんなお悩みはありませんか?
今回、大阪市内の介護施設にてフローリングのワックス仕上げを実施しました。
施工後は、お部屋全体の雰囲気が一変!
床の光沢が戻るだけでなく、ワックスの膜がフローリングを保護し、傷がつきにくくなります。
✅ 美しいツヤと光沢で清潔感アップ
✅ ワックスの膜がフローリングを保護し、傷や汚れを防ぐ
✅ 定期的なワックス施工で床の寿命を延ばす
見た目だけでなく、床の耐久性を高める効果も!
特に、介護施設では歩行補助具や車椅子の使用により、床の傷や摩耗が進みやすいため、ワックスの定期メンテナンスが推奨されます。
🏡 明るく清潔感のあるフロアに変身!
🛡 床の保護効果で、美しさを長持ち
👞 滑りにくいワックスで安全性も確保
「フロアがキレイになり、施設全体が明るくなった!」
と、ご依頼いただいた介護施設のスタッフ様にも大変喜んでいただきました!
🛠 介護施設・オフィス・商業施設対応
🧼 フローリング・クッションフロア・Pタイルにも対応
🚀 定期メンテナンスプランもご用意
「フロアの輝きを取り戻したい!」
「床の保護対策をしたい!」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
キレイな床を維持し、快適な空間づくりをサポートします!
シャンデリアは、豪華で美しいデザインが魅力のインテリアですが、定期的なクリーニングをしないと、ホコリやヤニでくすんでしまい、本来の輝きを失ってしまいます。
今回は、長年の汚れが蓄積したシャンデリアを丁寧にクリーニングし、本来の輝きを取り戻す作業 を実施しました。
✅ ホコリやヤニの蓄積により、シャンデリアの輝きが鈍くなった
✅ 高所にあるため、日常的な清掃が難しい
✅ クリスタルやガラスパーツの汚れを落とし、美しく輝かせたい
事前調査・安全対策
・シャンデリアの材質や汚れの状態を確認し、適切な洗浄方法を決定
・高所作業の場合、安全対策を徹底
シャンデリアクリーニング
・専用の洗浄剤を使用し、ホコリ・ヤニ・油汚れを丁寧に除去
・クリスタルパーツや金属部分を傷つけないよう、慎重に清掃
仕上げ・輝きの回復
・拭きムラがないか最終確認し、透明感のある輝きを回復
・必要に応じて防汚コーティングを施し、長期間美しい状態を維持
✔ くすみが取れ、シャンデリア本来の輝きが復活!
✔ ホコリ・ヤニを除去し、清潔で美しい空間を演出!
✔ 定期的なクリーニングで、長期間輝きをキープ!
✅ シャンデリアの輝きが鈍くなり、部屋が暗く感じる
✅ 高所の清掃が難しく、専門業者に依頼したい
✅ ホテル・レストラン・商業施設のシャンデリアを美しく保ちたい
当社では、シャンデリアのクリーニングを丁寧に行い、美しい輝きを取り戻します!
無料相談・お見積りも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
📞 お問い合わせはこちら
こんにちわ
シルバーウイークも最終日ですね
どのようにお過ごしですか?
ところで涼しくなってエアコンを使う頻度も少なくなりま
今日は福島区にある管理栄養士さんがプロデュースしたア
食事を管理したメニューを提供する'A
食事も空気にもこだわるお店に是非お越し下さい!
お店HP:http://s.tabelog.com/
今回は大阪市内にあるオフィスの床メンテナンスです。
ワックスを塗り重ねて手が付けれない状態になってしまい困っておられました。
ワックスはホームセンター等に手軽に手に入り塗ることが出来ますが、塗ったワックスを剥がすことまでは
出来ない方が多いです。なので、どんどん塗り重ねてしまい黒ずんで見た目が悪くなってしまうことが少なくありません。
ものすごく暑い日が続きますね
みなさん体調は崩されていませんか?
暑いと言えばエアコンですね。
ただ、効きが悪くなったり、臭いがしたり、喉がイガイガしたりしていませんか?
そのお悩み解決できるかもしれません!!
下記画像は大阪市内にある美容室のエアコンクリーニングの画像です。
熱交換器も画像で、右側は拡大画像になります。
上が洗浄前、下が洗浄後になりますが、洗浄前はホコリやカビがビッシリです(>_<)
これが、効きを悪くし、臭いや喉のイガイガの原因になります。
工場の床、油汚れで黒ずんでいませんか?
工場内の床は、油が付いた靴や搬入車両の影響で汚れやすく、放置すると滑りやすくなり、事故の原因にもなります。
当社では、工場の安全性と衛生環境を守るため、毎日の床洗浄サービスをご提供しています!
✅ 油汚れ → 作業中の油や潤滑剤が床に付着
✅ タイヤ跡・スス汚れ → 搬入用車両の走行で黒ずみが蓄積
✅ 粉塵・ホコリ → 製造工程で発生し、床に蓄積
この汚れを放置すると、滑りやすくなり、労働環境の悪化を招きます。
✅ 搭乗式自動床洗浄機を使用し、広範囲を効率的に清掃
✅ 専用洗剤で油汚れを分解し、ピカピカの床を維持
✅ 作業時間を最小限に抑え、工場の稼働を妨げない
作業後は、床が見違えるほどキレイに!
衛生的な環境を維持し、安全で働きやすい職場づくりをサポートします。
🏭 清潔な作業環境を維持し、衛生面を向上
🦺 床の滑りを防ぎ、労災事故を予防
🚀 最新機械で効率的に洗浄し、業務に支障を与えない
🔹 工場・倉庫・物流センター対応
🔹 油汚れ・タイヤ跡・スス汚れも徹底洗浄
🔹 スポット洗浄・定期清掃も可能
「工場の床汚れがひどくなってきた…」
「毎日清掃したいが、人手が足りない…」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
毎日の洗浄で、工場の安全・衛生環境を守りましょう!
最近は雨が降り続いて、あまりスッキリとしない感じですね。
そんな中、先日松原市内にある製造工場の建物周辺を高圧洗浄作業してきました。
床(地面)は苔がびっしり付着した状態でした。
苔は水、光以外に石やコンクリートなどに含まれる、少し
あまりにも繁殖した状態は見栄えの良いものではありませ
そこで高圧洗浄機を使用して機械的に水に圧力をかけ、汚
すると、みるみるうちに汚れが剥ぎ取られるようにきれい
作業中は少し雨が降っていましたが、スッキリ仕上がりま
床(地面)だけでなく、壁面などにも高圧洗浄する事も出
高圧洗浄作業についてのお問い合わせは是非当社まで、ご
今回は大阪市内にあるマンションのサッシ洗浄のご依頼です。
通常、廊下の床面洗浄が一般的ですが今回はサッシ洗浄です。
昨今の黄砂等の影響でサッシ周りが直ぐに汚れてしまい、放っておくと手が付けられない状態に
なってしまいます。
日常清掃の範囲では対応しきれないことからご依頼を頂きました。
マンション・ビルなどの共用部で汚れ過ぎて手が付けられなくなった場合は、お気軽にご相談下さい。
今回は分譲マンションのエントランスに使用されている御影石の床材に撥水剤を塗布しました。
「撥水剤って何?」と聞きなれない方も多いかもしれませんが、
石材の汚れや劣化を防ぐために重要な保護処理です!
👉 石材は水分を吸収しやすいため、汚れが沈着しやすいですが、撥水剤を塗布することで吸収を防ぎます。
👉 水分が石材内部に浸透し、それが蒸発する過程で白いシミ(エフロレッセンス)が発生します。
👉 また、寒冷地では水分が凍結し、石材がヒビ割れる原因にも。撥水剤はこれらを防ぐ効果があります。
👉 雨水や飲みこぼし、ゴミ袋の液ダレなどの汚れを弾くことで、掃除の手間が軽減されます。
👉 特にマンションのエントランスは人の出入りが多く、汚れが付きやすいため、撥水処理は非常に有効です!
📷 画像の上が施工前、下が施工後です!
✅ 施工前 → 汚れが目立ち、くすんで見える
✅ 施工後 → 本来の色味が復活し、美観が向上
✅ マンションやビルのエントランスの石材床をキレイに保ちたい
✅ 石材の汚れやシミが気になっている
✅ エフロレッセンス(白華)やヒビ割れ対策をしたい
✅ 汚れにくい環境を作り、清掃の手間を減らしたい
石材は、美観を長く維持するための適切なメンテナンスが必要です!
撥水剤塗布で石材を長持ちさせ、清掃をラクにしませんか?
「この汚れは落とせる?」「撥水処理をした方がいい?」など、
気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせはこちら
商店街の通路が黒ずんでいませんか?
今回、大阪・野田阪神駅にある野田新橋商店街様から、通路洗浄のご依頼をいただきました。
商店街は人通りが多く、日々の歩行や雨風による汚れの蓄積が避けられません。
定期的な洗浄を行うことで、美観を維持し、快適な買い物環境を提供できます。
✅ 高圧洗浄で黒ずみや頑固な汚れを徹底除去
✅ 歩行者の安全を考慮し、滑りにくい仕上がりに
✅ 人通りの少ない時間帯に作業し、営業に影響を与えない
商店街の美観は、訪れるお客様の印象を大きく左右します。
清潔な通路は、商店街全体の価値向上にもつながります!
🏬 明るく清潔な通路で、お客様の満足度アップ
👞 汚れによる滑りやすさを改善し、安全性向上
📸 商店街の魅力をアピールし、集客力強化
「キレイな通路で、気持ちよく買い物ができる!」
と、商店街の皆様からもご好評をいただきました。
🚀 商店街・商業施設・オフィスビル対応
🧼 屋外通路・歩道・外壁洗浄も可能
⏳ 営業に影響を与えないスケジュール調整
「通路の汚れが目立ってきた…」
「商店街の清掃をプロに頼みたい!」
そんな方は、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
清潔な商店街で、お客様に快適な買い物環境を提供しましょう!
今回のご依頼は大阪市内にあるダンススタジオの床面の傷を直して奇麗にしたいとのご要望です。
作業の流れは、
①古いワックスを奇麗に取り除きます。(剥離作業)
②リペアー(傷補修) 特殊な材料を使用しフローリングの色合いに調合し傷を目立たなくします。深い傷はパテ埋めをします。
③ワックスを塗って完成
この方法はフローリングを張り替えるコストの半分以下で行うことが出来ます。
フローリングの汚れや傷でお困りの時はお気軽にお問い合わせください。
今回は大阪市内にあるクリニックの床面のメンテナンスです(^^)
普段、掃除をして奇麗に見える床も機械で洗浄していくと汚れています。
これは、掃除が足りないのではなくワックス自体が汚れているので拭くだけでは奇麗になりません。
では、どうすればいいのか?
古いワックスを取り除いて新しいワックスを塗り直す必要があります。
ホームセンター等でも剥離剤が売られていいますが、ご自身でするのは大変難しい作業になります。
お客様でもワックスをご自身で塗られていたのですが、上手く出来ずに弊社にご相談頂くことも少なくありません。
また、最初から頼んでおけば良かったと仰るお客様を多いです。
まずは、弊社に相談して頂ければ現状を確認させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください!
皆さんがオフィスで座っている椅子は汚れていませんか?
今回は大阪市内にあるオフィスの椅子クリーニングのご依頼です
椅子ってクリーニング出来るの?と質問を受けることがあります。
全ての椅子がクリーニング出来るわけではありませんが、多くの椅子はクリーニングすることが出来ます。
毎日使うものだから定期的にクリーニングしてみませんか?
「マンションの外壁が黒ずんできた…」
「大規模修繕のタイミングで外壁をキレイにしたい!」
そんなお悩みはありませんか?
当社では、大規模修繕工事に伴うマンションの外壁洗浄を担当することがあり、10年以上、雨ざらしで汚れた外壁を徹底洗浄! 美観を取り戻すだけでなく、建物の劣化を防ぐ重要なメンテナンスとなります。
🏢 10年以上の蓄積汚れを除去し、外観を一新
💦 高圧洗浄で頑固な汚れ・コケ・カビを徹底除去
🛠 建物の素材に合わせた最適な洗浄方法を選定
🚀 部分的な外壁洗浄も対応可能!
外壁の汚れは、見た目だけでなく建物の寿命にも影響します。
汚れを放置すると、コンクリートの劣化やひび割れの原因となるため、定期的な洗浄が重要です!
✔ 築10年以上のマンション外壁を高圧洗浄で美しく
✔ タイル外壁の目地に入り込んだ汚れもスッキリ
✔ 部分洗浄も対応し、オーナー様のコスト負担を軽減
施工後は、**「まるで新築のようにキレイになった!」**と、管理会社様や居住者様にも大変ご満足いただいています!
🏢 分譲マンション・賃貸マンション・ビル対応
🧼 外壁タイル・コンクリート・塗装壁も洗浄可能
🚀 高所作業・部分洗浄も柔軟に対応
「外壁の汚れが気になってきた…」
「大規模修繕のついでに外壁をキレイにしたい!」
そんな方は、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
キレイな外壁で、建物の価値と美観を維持しましょう!
今回は神戸市にあるテナントビルのガラス清掃のご依頼です。
店内から外を眺めるとガラスの汚れが気になり奇麗にしたいとのご要望です。
ガラスは車の排気ガスや黄砂、雨風によって汚れていきますので、定期的に手入れをしないとガラスは劣化し白いウロコ状
の水垢が付着し取り除くことが難しくなります。
通常の洗浄では専用洗剤でガラス表面に付着した汚れを浮かせ専用の道具で仕上げていきますが、
白いウロコ状の水垢の場合は、特殊洗浄で除去していきますが状況によっては取り除くことが出来ません。
この白いウロコ状の汚れの原因は、埃や排気ガスの汚れが日光の熱により焼けてガラスの表面に固着し、酸性雨や二酸化炭素と混ざることによって酸性になります。この汚れがガラスの主成分であるケイ素などど化学反応を起こしてガラス表面を侵食していきウロコ状の固形物となり固着します。
したがって、建物の環境状況によりますが、年1~2回のガラス洗浄をすることによりガラス本来の美観を保つ事が出来ます。
当ビルも年1回のガラス清掃をせこうすることになり、ガラスの劣化を防ぐお手伝いをさせて頂くことになりました。
ガラスの汚れが気になる時はお気軽にお問い合わせください。
本日は、大阪市内にある飲食店様からのご依頼で、業務用エアコンの分解洗浄を実施しました!
エアコンの汚れは電気代の増加・ニオイの発生・空気の質の低下につながるため、定期的なクリーニングが必須です。
分解してみると、
🔹 熱交換器はホコリとタバコのヤニでびっしり!
🔹 送風ファンやドレンパンにはカビや油汚れが…
🔹 ニオイの原因となる雑菌やカビが繁殖!
このような汚れを専用薬剤と高圧洗浄機を使って徹底洗浄!
なんとも言えない色の汚水が滝のように流れ出しました…。
今回のクリーニングにより、風速が0.7m/s、温度が2.1℃向上!
エアコンの効率がアップし、次のようなメリットがあります。
✅ 電気代の節約 → 熱交換率が上がり、余計な電力を消費しなくなる!
✅ ニオイの軽減 → タバコ・油・ホコリの臭いを除去!
✅ 菌・カビの除去 → 空気がキレイになり、喉の痛みや咳の軽減にも効果的!
飲食店では特に、タバコのヤニ・油・ホコリが蓄積しやすく、通常のフィルター清掃だけでは不十分です。
エアコンの内部に汚れが溜まると、冷暖房効率の低下・異臭・故障のリスクが高まります。
業務用エアコンは 最低でも年1回の分解洗浄 をおすすめします!
「エアコンの風が弱い…」「ニオイが気になる…」「電気代が上がった…」
このようなお悩みがありましたら、ぜひ当社までお気軽にご相談ください!
ご依頼・お見積もりは お問い合わせフォーム からどうぞ!
今回は、高槻市にある戸建住宅のリビング床材のフローリングワックス仕上げのご依頼です!
ご自分で市販のワックスを塗っていたのですが、割れや汚れが取れなくなり困っていたとのことでした。
落ち着いた仕上がりになり、リビングの印象もガラリと変わったと喜んで頂けました!
床のメンテナンスでお困りの時はお気軽に当社までご連絡下さい!
当社に床面のメンテナンスのご依頼いただいている神戸市にある介護施設さまです。
床を奇麗に保つには定期的にメンテナンスをする必要があります。
汚れ切った状態でご依頼を頂くことは少なくありません。
その場合は床材に傷がついていることが多く、洗浄やワックスを塗るだけでは元に戻すことはできません。
ワックスは艶で見た目が良くなるのと保護膜として床材を傷から守る役割があります。
しかし、ワックスを一度塗れば安心ではなく歩行などにより摩耗しますので定期的に塗りかえる必要があります。
塗り替え時期は、使用頻度等により変化しますので、その場所に応じた適切な時期にメンテナンスをすることをお勧めします。
床のメンテナンスの事なら当社にお任せください!!
3月は就職や入学による新生活に向けての引越しシーズンも一段落ですね(^^)
あとは、新生活を待つばかりだと思います。
年末年始に次いで、この時期は清掃業界も繁忙期なんです。
主にオフィスやマンションの部屋を退去したあとのお掃除になります。
今回はキッチン周りのご紹介です!
油汚れやタバコのヤニがこびり付いた状態でも丁寧に洗浄することにより奇麗にすることが出来ます。
多く質問されるのですが、どの汚れまで落とせるの?と聞かれます。
ケースによりますが、表面に付着した汚れは取れるのですが素材そのものが変色しているのは落とすことが出来ません。
判断は電話や画像ではなく見てみないと分かりません。
当社にお問合せ頂ければ現状を確認した上で汚れの落ち具合などをご説明させて頂き御見積書を提出します。
汚れでお困りの際は、お気軽にご相談下さい!
今回は大阪市内にある賃貸マンションのハウスクリーニングのご依頼の中でフローリング清掃のご紹介をします。
一見奇麗に見えるフローリングも埃の蓄積や素足で歩くことによる雑菌の繁殖で汚れてきます。
普段、掃除機や雑巾等で掃除をするだけではなく、定期的に専用洗剤により洗浄しワックスを塗り直すことにより
雑菌などを奇麗に除去することが出来ます。
洗浄することで汚れが奇麗に除去するだけでなく、
ワックスを塗ることで滑りが良くなり普段の掃除が楽になります!
ワックスは摩耗しますので定期的に塗り直す必要があります。
美容室ではホウキで楽に髪の毛を掃けなくなった時がワックスの塗り替え時期だとしているところもあります。
床で気になることがありましたらご遠慮なくお問い合わせください!
メールは、info@noblelife-m.co.jp
フリーダイヤル 0120-529-650
マンションやビル等の床面の床材で10年以上前までは塗床材が主流でしたが、
滑り易いので転倒事故が起こるため、今では滑り難い長尺シートが多く使用されています。
滑り易い方が掃除をするのも簡単で奇麗に仕上がります。しかし、長尺シートの滑り難い材質では
作業効率が悪く仕上がりも良くありません。
奇麗にならないから放っておくのではなく、汚れてしまう前にこまめに水拭きをすることで美観を維持することが
可能になります。
画像が作業前と後の比較になります。
当社は100棟以上のマンション等の日常清掃を請負っております。
大切にしていることはレスポンスです。
その一例をご紹介します。
大阪市内にある賃貸マンションの清掃員からガラスの外面に鳩の糞が付いて見栄えが
悪いので何とか奇麗にしたいとの連絡がありました。
以下の画像が現状と作業後になります。
このガラス清掃は危険なので日常清掃のスタッフでは対応出来ません。
しかし、そのまま放っておくのではなく近くの現場にいたガラス清掃のスタッフに連絡し対応します。
この汚れている窓越しから景色を見ても気持ちが良い人はいないと思います。
当社は居住者の方や利用者に気持ち良く利用するためのお手伝いをさせて頂いており、
日常清掃担当・定期清掃担当・特殊清掃担当が連携を密にレスポンス良く仕事に励んでおります。
マンション・ホテル・病院・ビル・店舗などの日常清掃でお困りの時は当社までご連絡下さい。
今回は大阪市内にあるビルの共用廊下の床面ワックス仕上げのご依頼です。
ワックスを塗り過ぎて黒光りしているので奇麗にワックスを取り除いて新たにワックスを塗って欲しいとの内容です。
詳しくは当社のこだわりのワックス施工ページをご確認ください!!
店舗の床面材でクッションフロアやPタイルが多く使用されています。
定期的にワックスをメンテナンスしていると光沢が出て店内が明るくなり清潔感が出るのですが、
メンテナンスを怠ると表面が黒く汚れてしまい店内が暗い印象をお客様に与えてしまいます。
質問で定期的なメンテナンスは年何回位?と聞かれますが、一概に何回とお答えすることは出来ません。
大体、半年に一回から年1回位のメンテナンスでいける場合が多いですが、ワックスの傷み具合が変わってくるので
3カ月に1回のケースもあります。
なので現状を確認し、歩行頻度や使用状況等をお伺いさせて頂いた上で当社推奨ワックス5種類から選定して
ご提案させて頂きます。
床の事でお困りの時はお気軽に当社までご連絡下さい!
JR野田駅前にある美容室 メリー野田店の床面メンテナンスです。
昨年ご依頼いただいたお客様で今回で2回目です。
上記画像は施工前になります。
全体的に艶がなくぼんやりとした印象です。
以下の画像はワックスを奇麗に取り除いて新しいワックスを塗った状態になります。
艶は天井の照明が反射している明るさを比較して頂ければ違いがお分かり頂けるかと思います。
美容室の場合は、毛染剤などを床に落ちした時にワックスを塗っていない場合は床材が変色することがありますが、
ワックスを塗ることによりワックスが保護材の役割で床材の変色を抑制することが出来ます。
床の汚れや艶がないなどのお困り事がございましたらお気軽に当社までお問い合わせください。
ご依頼いただいた美容室は、
メリー 野田店さま
JR野田駅前にある託児所完備でアシスタントを使わないマンツーマン施工でお客様の満足度は高いです!
良い美容室をお探しの方は是非ご利用ください。
大阪市福島区吉野3丁目8-1
西川産業第5ビル2F
http://www.merry-salon.com/salon/noda/
毎年、ご依頼いただいているHANA GOLF STUDIO様のゴルフレッスン場のカーペットクリーニングです。
このレッスン場は定期的にクリーニングしているので少しシミがある程度で奇麗な状態が保たれています。
カーペットは汚れてからクリーニングするのではなく、定期的にクリーニングすることにより清潔な状態を保ち、且つ床材を長持ちさせることが出来ます。
カーペットの汚れでお困りの際は当社までお気軽にお問い合わせください。
HAMA GOLF STUDIO様は兵庫県小野市山田町1441-52 ローズウッドゴルフクラブ内にあります。
分かり易い指導でスコアアップしたい方は是非ご利用下さい!!
http://www.hanagolf.jp/index.html
今回のご依頼は大阪市内にある飲食店のカーペットクリーニングです。
普段カーペットの掃除機掛けを怠ると埃やダニの温床となり、歩く度にその埃等は部屋を舞うことになります。
結果として喉が痛くなったりアレルギー性鼻炎になる可能性があります。
掃除機掛けは勿論ですが、洋服も洗濯機で洗浄するのと一緒でオフィスや店舗等のカーペットは年1回程度は
洗浄することをお勧めします。
カーペットクリーニングの事でお困りの際はお気軽に当社までご連絡下さい!
今年の夏も暑かったですね!
エアコンもフル稼働だったのではないでしょうか?
暖房を入れる前にエアコン内部の洗浄をしませんか?
エアコンの臭いや汚れが気になっている方はお気軽に当社までお問い合わせください。
築年数が経過したビルの外壁汚れ、気になりませんか?
今回は、大阪市内のビルオーナー様より「内装をきれいにしても、外壁が汚れていると見栄えが悪くなるので改善したい」とのご依頼をいただき、外壁洗浄作業を実施しました。
✔ 長年の汚れが付着し、建物全体の印象が暗くなっていた
✔ 外壁にコーティング剤が塗られており、剥離作業が必要だった
✔ ビルの美観維持と資産価値向上のため、徹底洗浄が求められた
外壁の汚れは、見た目の問題だけでなく、建物の耐久性にも影響を及ぼすことがあります。
✅ ロープアクセスによる高所作業で足場不要&コスト削減
✅ 特殊洗剤を使用し、タイル表面の汚れを除去
✅ 高圧洗浄でコーティング剤を剥離し、輝きを取り戻す
✅ 仕上げのコーティングで汚れがつきにくい状態に
清掃後は外観が見違えるほど明るくなり、お客様にも大変ご満足いただきました!
外壁が汚れたままだと、ビル全体のイメージダウンや入居率の低下、資産価値の減少につながる可能性があります。
「汚れてから清掃する」のではなく、「定期的なメンテナンス」を行うことが美観維持のポイント!
🏢 大阪市をはじめ、関西・東京エリア対応
🧼 ロープアクセスによる外壁洗浄・補修工事が可能
💰 コストを抑えた高所作業で経済的
✨ 外壁タイル・塗装壁・ガラス面の洗浄に対応
「外壁の汚れが気になってきた…」そんな時は、お気軽にご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
ビルの美観を保ち、資産価値を守るためにも、ぜひ定期清掃をご検討ください!
マンションや戸建てで長期間住んでいない間に、鳩が住みついてしまい、糞や羽毛が蓄積してしまったというケースは珍しくありません。特に、ベランダやサービスバルコニーは鳩の巣作りに適した環境となりやすく、気がついたときには糞害が深刻になっていることも…。
今回は、大阪のマンションで長期間空き家になっていたお住まいのベランダ清掃をご依頼いただきました。
✔ 床や壁に大量の鳩糞が蓄積し、不衛生な状態
✔ 悪臭や害虫発生の原因となり、近隣住民にも影響の可能性
✔ 鳩の巣や卵が確認されるケースも多い
鳩糞には雑菌やダニ、ウイルスが含まれるため、素手での清掃は危険です。専門業者による適切な消毒・清掃作業が必要となります。
① 糞や巣の撤去 → 安全装備を着用し、徹底的に清掃
② 消毒作業 → 鳩糞に含まれる雑菌・ウイルスを殺菌
③ 高圧洗浄で徹底洗浄 → 床・壁をキレイな状態へ
④ 防鳥ネット設置(オプション) → 鳩の侵入を防ぐ対策
清掃後も再発しないよう、防鳥ネットの設置や忌避剤の使用など、鳩が寄り付かない環境作りをお手伝いします。
弊社では、関西・東京エリアを中心に鳩糞清掃・鳥害対策を実施しております。
✅ マンション・戸建てのベランダ清掃
✅ 鳩の巣撤去・糞害処理
✅ 防鳥ネット・忌避剤施工
✅ 太陽光パネルの鳩対策・清掃
✅ 外壁や屋上の清掃・メンテナンス
「気がついたら鳩が住み着いていた…」そんな時でも迅速に対応します!
お困りの際は、ぜひ 無料相談・お見積り をご依頼ください。
📞 お問い合わせはこちら
鳩の被害でお困りの方は、お気軽にご相談ください!
床に黒い筋が入っているのを見たことがありませんか?
大半の黒い筋の原因はヒールマークです。これはビジネスシューズやハイヒールの踵のゴムが付着によるものです。
ワックスの表面に薄く付着している場合はタオル等で拭き取ってあげると取れますが、ワックスを削って付着している場合はワックスを剥がさないと取り除くことは出来ません。洗剤等で除去する方もおられますが、これは部分的にワックスを剥がしていることになり、その部分だけ艶が無くなり目立ってしまうことになります。
ワックスにヒールマークが付着しているだけなら除去できますが、素材そのものにヒールマークがついてしまうと取り除けない場合がありますので定期的にワックスを塗り直すことをお勧めしています。
上の画像が施工前でヒールマークの線が付いているのがお分かりいただけるかと思います。
下の画像は施工後でヒールマークが奇麗に除去され光沢も出て奇麗な状態になりました。
4か月に1回、定期的に施工している大阪にあるオフィスの床面ワックス仕上げです。
画像では分かり難いですが、左側が作業前です。会議室で特にパイプ椅子を使用しているので傷や黒ずみが
激しい状態です。
ここは定期的に洗浄してワックスを塗っているのでワックスの表面が傷つき黒ずんでいるだけなので、洗浄し
ワックスを新たに塗れば奇麗な状態を保つ事が出来ます。
しかし、何年もワックスを塗らなければ素材そのものが傷付き洗浄しても奇麗な状態に戻すことが出来ず、貼替えなければならなくなり工事費が高額になってしまいます。
そうならないためにも、汚れてからではなく定期的に洗浄しワックスを塗ることにより奇麗な床を保つ事が出来ます。
床のことなら当社までご連絡下さい!
フローリングのワックスですが、ホームセンター等で手軽に購入でき簡単に塗ることができますね。
でも、汚れてきて新たにワックスを塗る時、その汚れているワックスを取り除かずに塗り重ねるのですか?
ただ、汚れを閉じ込めているだけで、繰り返すと黒光りの原因になってしまいます。
これはフローリングに限らずワックスを塗る場合は、今塗られているワックスを剥がしてから、新たにワックスを塗る必要があり、この作業を剥離と言います。
この剥離作業は簡単にできないので業者に依頼する必要があります。
当社は創業39年で培った経験とノウハウで清掃全般を請負うことが出来ることが強みです!
その中でも、特に床に関しては絶対の自信を持っていますので、どこに頼めばいいか分からない方は、
お気軽にお問い合わせいただければ現状を確認させて頂きます。
マンションの清掃管理でお困りではありませんか?
当社では、日常清掃の受託実績が昨年の11棟から、2024年9月時点で100棟を突破! 多くの管理会社様・オーナー様にご信頼いただき、品質とレスポンスの早さを強みとした清掃サービスを提供しております。
🏢 品質管理の徹底 → 清掃のプロが細部まで丁寧に作業
⚡ 迅速なレスポンス → トラブル発生時も即対応
👀 異常の早期発見 → 設備の故障・建物の異変を管理会社様へ報告
清掃は「ただキレイにする」だけではなく、居住者様が安心・安全・快適に過ごせる環境作りを目的としています。
✅ 日常清掃+建物管理サポート
✅ マンション・ビル・オフィス対応可能
✅ 迅速な対応で管理会社様・オーナー様の負担軽減
✅ 全国対応!東京・滋賀を拠点に展開
「清掃の質を向上させたい」
「現在の清掃業者の対応に不満がある」
「入居者満足度を高めたい」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
今後も、「キレイ」だけでなく「安心・安全・快適」な清掃サービスをご提供できるよう邁進してまいりますので、ご期待ください!
汗ばむ季節がやって参りました。
そろそろエアコンをつけようか迷いますね。
その前に、エアコンクリーニングをしてみませんか?
クリーニングをするメリットとして3つあります!
1.電気代の削減
2.臭いの低減
3.浮遊菌の減少
電気代は、熱交換器に付着した汚れを取り除くことによりエアコンが無理なく稼働します。
冷えが悪くなって、設定温度を下げる。または風量を強くすることで余計な電気を使い使用料が上がります。
臭いは、タバコやカビの臭いが低減します。
浮遊菌は、エアコン内部を放っておくとカビの温床になり、空気中にカビを噴出恐れがあります。
エアコンの年式により洗浄できない場合もありますので、エアコンクリーニングにご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
店舗・マンション・ビルの床に黒い筋が付いていることがありますが、この黒い筋は靴の踵で特にビジネスシューズやハイヒールのゴムが付着していることが多いです。他では台車の駒や重たいものを引きずった跡の場合もあります。
定期定期にワックスを塗っているとワックス層に黒い筋が付着している状態なのでワックスを剥離し、新しいワックスを塗ることで大抵の場合は綺麗な状態に戻ります。しかし、ワックスを塗っていないと素材が傷つき落とせなくなり、ワックスは光沢で綺麗に見せると同時に素材を保護する役割があります。
床でお困りの際は、当社にご連絡いただければ現地を確認させてご提案させていただきます。
床を綺麗に保ちたい方は、当社までお問い合わせください。
マンションやビルの鳩被害でお困りではありませんか?
鳩が住みつくと、糞による汚染・悪臭・害虫発生のリスクが高まり、居住者様の快適な生活を妨げる原因になります。特に、ベランダや共用部分に糞が蓄積すると、衛生環境が悪化し、洗濯物を干せないなどの支障が出ることも…。
今回、マンションの高所外壁に付着した鳩糞の洗浄作業を実施しました。
🚨 健康被害 → 鳩の糞には雑菌・カビ・ダニが含まれ、感染症の原因に
🏠 建物の劣化 → 糞に含まれる酸がコンクリートや外壁を傷める
😷 悪臭や害虫の発生 → ゴキブリやハエを引き寄せる原因に
放置すると被害が拡大するため、早めの対策が重要です!
✅ ロープアクセス技術を活用し、高所の鳩糞を徹底洗浄
✅ 特殊洗剤を使用し、汚れや臭いをしっかり除去
✅ 防鳥ネット設置で、鳩の侵入を防ぐ恒久対策も可能
✅ 状況に応じて、忌避剤や防鳥スパイクの施工も対応
清掃後は、鳩が寄りつかないようにするための防鳥対策を推奨しています。
🛠 マンション・ビル・オフィス対応
🔹 防鳥ネット・忌避剤・スパイク設置で再発防止
⚡ 迅速対応&高所作業も可能
「ベランダや屋上の鳩糞をどうにかしたい!」
「防鳥ネットを設置して再発を防ぎたい」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
清掃+防鳥対策で、安心・快適な環境を取り戻しましょう!
洗浄完了画像です。
すっきりきれいになりました!
昨日、介護施設内の厨房に設置してある換気扇の洗浄を実施しました。
汚れていると本来の換気扇の能力が発揮されませんので、定期的なメンテナンスをする必要がありあます。
作業前
分解していきます。
分解するのも一苦労
分解終了
すっかり換気扇が奇麗になりました!
今回の画像でご紹介していませんが、換気扇フードも奇麗にしています。
換気扇を奇麗にしたいが、どこに頼めばいいか分からない方がおられましたら、是非、当社までご連絡下さい。
今回は、クリニックの床面の清掃です。
毎年、スタッフで市販のワックスを購入し塗っていたのですが、黒ずみが酷くなってきたので奇麗にしてほしいとのご依頼です。最近、この様な相談は多いのが現状です。
なぜ、黒ずんでくるのでしょうか?
理由は、大まかに2つあります。
1.奇麗に洗浄せずにワックスを塗っている。
2.ワックスを剥がさずに新しいワックスを塗り重ねている。
1番ですが、奇麗に洗浄せずにワックスを塗ると古いワックスと新しいワックスの間に汚れが閉じ込められます。
この状態を何層も塗り重ねていけば黒ずんでいきます。
2番は、ワックスを塗り重ねていくと古いワックスが黄変していき黒ずんでいきます。
この作業をスタッフ達ですることは難しいです。
結局、剥離作業費(ワックスを全て取り除く作業)は高いので、定期的に業者に依頼するコストとさほど変わりはありませんし、奇麗な状態が維持されます。
ご相談と御見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
インターロッキングの床が黒ずんでいませんか?
マンションやビルの屋外通路でよく使われる**インターロッキング(ブロック舗装)**は、年月が経つとコケや汚れが蓄積し、黒ずんでしまうことが多くあります。
しかし、高圧洗浄を施すことで驚くほどキレイに!
今回は、マンションの共用通路の洗浄作業を実施しました。
✅ コケ・カビの発生 → 湿気が多い場所では特に発生しやすい
✅ 排気ガス・ホコリの付着 → ビル周辺の交通量が多いと汚れやすい
✅ 雨水・泥はねによる黒ずみ → 汚れが蓄積すると落ちにくくなる
建物がどんなにキレイでも、屋外通路が汚れていると印象が悪くなりがちです。
✅ 専用の高圧洗浄機を使用し、汚れ・コケを徹底除去
✅ 洗浄後、必要に応じて防滑加工やコーティング施工も可能
✅ 共用部分を傷めないよう、適切な水圧で洗浄
作業後は、本来の明るい色を取り戻し、共用通路が見違えるような美観に!
🏢 マンション・ビル・商業施設・公共施設対応
🧼 屋外通路・エントランス・駐車場の洗浄も可能
🚀 高圧洗浄で汚れを一掃し、安全・清潔な環境を提供
「マンションの共用部分が黒ずんできた…」
「インターロッキングの汚れが気になる…」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
屋外の美観を保つことで、建物全体の価値も向上します!
お気軽にご相談ください!
マンション、戸建住宅や店舗では、床材にフローリングが多く使用されていますが、ワックスを塗らずに生活されている方や
ご自身でワックスを塗っている方など様々だと思います。
ワックスを塗る前にフローリングを洗浄する必要があり、また、古いワックスが残っている場合は、剥離剤で古いワックスを剥がしてから新しいワックスを塗る必要があります。この剥離作業は、業者でなければ難しいです。
ご自身でワックスを塗り重ねていき、黒ずんで手に負えなくなってから相談を頂くことが非常に多いのが現状です。
奇麗に保たれた空間では、リラックスして過ごすことができ、反対に汚れていると、だらしなくなったり圧迫感を感じ、ストレスが溜まる原因にもなります。
下の画像は、ワックスが塗られていない状態と洗浄後にワックスを塗った画像になります。
どちらのお部屋がいいですか?
大阪市内にある本社ビルの床面清掃のご依頼です。
長年、社内の方達で掃除をしていたのですが、黒ずみが落ちなく困っていたとのことでした。
現状は以下の画像の通りです。
写真では分かり難いのですが、かなり汚れていました。
ご依頼主様が事務所内を見て「明るくなった!」と喜んでいただけました。
実際、「奇麗になった!」よりも「明るくなった」と言われるお客さまが多いです。
この事務所は、窓ガラスが大きいので、日中だと今までより照明を暗くしても外光で補うことが可能だと思います。
結果、省エネになります。
皆様の床はどうでしょうか?
掃除の事ならお気軽にご相談ください。
介護施設のお風呂の清掃でお困りではありませんか?
今回、大阪市内の介護施設様より、**「スタッフで清掃していたが、水垢やカビが落ちなくなった」**とのご相談をいただきました。
市販の洗剤では落としにくい頑固な石鹸カス・水垢・カビを、専門の清掃技術で徹底的に除去し、衛生的で快適な浴室空間を取り戻しました!
✅ 長年の石鹸カスや水垢がこびりついていた
✅ カビの発生が目立ち、衛生面での問題が懸念されていた
✅ 忙しいスタッフが日常清掃するも、完全に除去できず困っていた
介護施設のお風呂は利用頻度が高いため、汚れが蓄積しやすいのが特徴です。
また、高齢者が安心して入浴できる清潔な環境を維持することが求められます。
✅ 専用洗剤+高圧洗浄で石鹸カス・水垢を完全除去
✅ カビ取り剤を使用し、壁面・天井・タイルの黒ずみを除去
✅ 排水溝・換気口周りの汚れも徹底洗浄
✅ コーティング仕上げで汚れが付きにくい浴室環境に
施工後は、まるで新築のような美しさと清潔感を取り戻し、施設スタッフ様からも大変ご満足いただきました!
🛁 衛生環境を向上 → 入浴者に安心・安全な空間を提供
⏳ スタッフの負担軽減 → 清掃にかかる時間を削減
🦠 カビ・水垢の再発防止 → 定期清掃で長期間キレイを維持
🏥 介護施設・病院・ホテル・マンション対応
💎 石鹸カス・カビ・水垢を徹底除去
🚀 大阪・関西エリアで迅速対応
「浴室の汚れが落ちなくなってきた…」
「スタッフの清掃負担を減らしたい」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
清潔な浴室環境を維持し、快適な入浴時間を提供しましょう!
ビルの外壁汚れ、諦めていませんか?
今回、大阪市内のビルオーナー様より、**「外壁パネルの汚れを落とし、コーティングまでしたいが、歩行制限の影響で作業ができないと言われた」**とのご相談をいただきました。
他の業者に断られても、当社なら対応可能!
ロープアクセス技術を活用し、安全かつ確実に施工を実施しました。
✅ 1階にテナントが入っており、作業スペースが限られていた
✅ 歩行者の通行制限があり、従来の方法では施工が難しい状態
✅ 外壁パネルの汚れが蓄積し、美観が損なわれていた
ビルのオーナー様は、複数の業者に依頼するも施工不可と断られたとのことでしたが、当社のロープアクセス技術を活かし、足場なしでの高所作業が可能だったため、施工をお引き受けしました。
✅ ロープアクセスで作業し、歩行制限をクリア
✅ 特殊洗剤を使用し、外壁パネルの汚れを徹底除去
✅ コーティング施工により、汚れが付きにくい状態に
✅ テナントの営業に影響を与えないよう、安全対策を徹底
施工後、外壁パネルが輝きを取り戻し、建物全体の印象が大幅に改善!
オーナー様にも大変喜んでいただきました。
🌟 建物の資産価値向上 → 美観を保ち、入居率アップ
🛡 コーティングで汚れが付きにくくなる → メンテナンスコスト削減
⚡ 足場不要のロープアクセス施工 → 工期短縮&コストダウン
🏢 マンション・オフィス・商業施設対応
🚀 難しい立地でもロープアクセスで施工可能
🧼 洗浄+コーティングで美観と耐久性を向上
「ビルの外壁汚れをなんとかしたい…」
「他の業者に断られてしまった…」
そんなお悩みがあれば、ぜひ当社へご相談ください!
📞 お問い合わせはこちら
美観を取り戻し、ビルの価値を守るなら、プロにお任せください!
右側の画像で、左のパネルが施工後 右のパネルが作業前になります。
オーナー様からは、長年困っていた外壁の汚れが解消されたと大変喜んで頂けました。
外壁の汚れでお困りな際は、当社までご連絡下さい。
事務所やコンビニ等の店舗で床面にワックスを塗っていることが多いのですね。
ワックスを塗ることにより、床面の素材を保護する役割と光沢が出て奇麗に見えるからです。
下記の画像の左側がワックスを塗っている状態で右側が塗っていない状態です。
使用状況(歩行頻度等)により、ワックスは傷んできますので、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
反対にワックスを塗っていない床面は、素材そのものが傷んでいきます。
ワックスの詳しい説明はこちらをご覧ください。
ビルやマンション等のガラスに白いウロコ状の汚れを見たことがある方もいらっしゃるかと思います。
また、お風呂の鏡でも同様の現象が起こります。
これは、大気中の埃や排気ガスなどが雨水と混ざり直射日光で焼き付けられガラス表面が化学反応を
起こすことにより白いウロコ状の汚れが発生します。
お風呂の鏡は、水道水に含まれるカルキ等の成分に石鹸等が混ざり表面に固まって付着する汚れです。
このウロコ状の汚れは通常の洗剤で取り除くことは出来ません。
専用の薬剤で落とす必要があります。
左側がウロコ状の汚れが付着している画像です。ガラスの下から付着していくことが多いのが特徴です。
右側の画像は、専用の薬剤で汚れを除去した画像です。画像の左半分が洗浄後、右半分が洗浄前になります。
このウロコ状の汚れを落とすことは可能ですが、通常のガラス清掃より割高になります。
やはり、定期的にガラスのメンテナンスする方が経費削減になり、奇麗なガラスを保つことが出来ます。
ガラスの汚れでお困りのときは当社までご連絡下さい。
今回のご依頼は、兵庫県小野市にあるHANA GOLF SPORTSの室内練習場に敷かれているカーペットのクリーニングです。
カーペットの上で生徒達がトレーニングをするので清潔に保つために今回御依頼を頂いたとのことです。
カーペットは、一見奇麗に見えるのですが、実は掃除を怠ると埃やダニが繁殖し衛生面で良くはありません。
また、埃が舞い鼻炎症に悩ませれしまう方もおられます。
作業風景と作業後の汚水は以下の通りです。
カーペットクリーニングでは、シミが無くなったことより、この汚水をご覧になられてカーペットがこんなに汚れていたのかとショックを受けられる方は少なくありません。
今回もみなさん非常に驚かれていました。
カーペットを奇麗に保つには日頃の掃除機掛けは勿論ですが、衣服のようにカーペットも洗濯する必要があります。
カーペットクリーニングを検討されている方は、創業38年で培われた技術力のある当社までご連絡下さい。
生徒さん達が奇麗になったカーペットで気持ち良くトレーニングしてゴルフが上達すれば最高だなぁと話しながら車に乗込みました。
大阪市にある分譲マンションのベランダ洗浄の御依頼です。
ベランダに洗濯ものが干せなくて困っているとのことです。
ベランダ上部に設置されている落下防止の鉄柵から雨が降る度に錆が落ちて、ご覧の通り錆で真っ赤に染まっています。
洗濯物が干せない以前にベランダに出ることすら躊躇ってしまいます・・・・
依頼主様も市販の洗剤で掃除をしたが落ちずに悩んでいたのですが、タイル・サッシ周り・水廻りに錆が付着してしまい、
通常の洗剤では取り除くのは困難です。
しかし、当社にお任せいただければご覧のとおりすっかり奇麗になりました!
落下防止の鉄柵も交換され、これから気持ちよくベランダに洗濯を干せると喜んで頂きました!
市販の洗剤で落ちないから・・・・と諦めている方は、是非、当社までご連絡下さい。
お力になれるかもしれません。